雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/26 台湾の政策 先見の明? Or 知識? 日本は甘いそうだ

2020-04-26 09:44:18 | 動物の心理



4/26 台湾の政策 先見の明? Or 知識? 日本は甘いそうだ

両方だと思う。

台湾ってサースの経験があるとか、

経験があっても学習能力がなくて過去の経験が生かされない人・国ってある。

台湾はそうではなかった。

1月にはもう警戒警報がなった。

昨日はなんか疲れて・飽きて写真が少ない。

ただ国民は政府を信用そして信頼していた。




4/26 パチンコ 店も客もやめられないのは

2020-04-26 09:43:41 | 動物の心理


4/26 パチンコ 店も客もやめられないのは

メンタリティが同じ連中なんだ。

私はパチンコ、友達に連れて行ってもらって一回行ったことがある。

でもすぐ飽きて、玉は彼女に渡して店内を散歩していた。

商品・金をゲットするためにやっている人もいるんだろう。

プロもいるらしいから。

でも今のパチンコの台って他のゲームと同じなんじゃないの?

暇だとやりたくなること。

趣味と実益を兼ねて。

父もパチンコよくやって、母があんなものと嘆いたもんだ。

私はそこまで言わないけど

あんな同じ動作とてもやっていられない。

大阪だったか、

どうしても閉店しないパチンコ屋の名前を公表して

それを言うのに

コロナの感染場所みたいこと言った。

パチンコ屋に行くような人って

感染して死んでもいいなんてどこかで思っている人じゃないの?

でもパチンコ屋さんよ、

もし感染者が出たったことになると、

後をひくよ。

コロナが沈静化しても、あそこの店はコロナが出たって

言うので風評被害が出るよ。

それもいいか、パチンコ屋さん!!

でもね、パチンコ屋みたいの下もそうよ。

申請したんじゃないの、休業を。

でも本当はやっている。

不正行為の罰則決めましたか、都知事?



4/26 台湾の政策 先見の明? Or 知識? 日本は甘いそうだ

2020-04-26 09:41:25 | 動物の心理


4/26 台湾の政策 先見の明? Or 知識? 日本は甘いそうだ

両方だと思う。

台湾ってサースの経験があるとか、

経験があっても学習能力がなくて過去の経験が生かされない人・国ってある。

台湾はそうではなかった。

1月にはもう警戒警報がなった。

昨日はなんか疲れて・飽きて写真が少ない。

ただ国民は政府を信用そして信頼していた。


4/26 和歌山県 国の方針に従っていたら

2020-04-26 09:39:51 | 動物の心理



4/26 和歌山県 国の方針に従っていたら

政治的なことをふれちゃうけど

こういう発想を持っている人に将来は国の政治をまかせたい、

国が言うんだからとPCR検査など手加減して

東京都は今の状況になった。

都知事はすごくよくやっている。




4/26 学校給食がなくなって 子供の栄養バランスは大丈夫?

2020-04-26 08:37:33 | 動物の心理

4/26 学校給食がなくなって 子供の栄養バランスは大丈夫?


給食ってすごく栄養バランスが考えられている。

貧しくて給食がもっともまともな食事という子供の話ではない。


私が料理のできない話はちょっと横に置く。

栄養源を追及して考えると、3食を考えること難しい。

だけどそれは私も同じ。


私のやっている方法はとても簡単なので紹介する。

A ご飯・パン・パスタ類・麺類

B 肉・魚・乳製品・豆類・卵

C 野菜・果物


大きくわかるとこんな感じ。

Aだと毎日米のご飯がいいって人もいるだろうけど

3食どれかを選ぶ。


Bだけど、料理するときに、

肉だと私の場合は鳥胸は常時作る。

鳥胸肉を焼いて、コンソメ煮。

それをカットしてビンなんかに保存。

私は1食に肉類と大豆とか蛋白源を2つくらい食べるので小さくカット。

1個10グラムくらい。それを3個くらい。


それから豚も味なしで炒める。

味なしに作るのはタマネギと他の野菜を炒めてこの豚肉を温める程度に混ぜて

うどんにかけるとかの食べ方。

野菜炒めにこの豚を入れる。

その都度炒めると冷凍庫のない私には不便なので。

生で保存しない。

冷蔵庫の話はあとで覚えていたらする。


乳製品は主に牛乳だよね。 私はそれプラスチーズが不可欠。

豆類は私は大豆。 大豆の水煮を出汁をとる中身と炒めて

味は醤油じゃなくて、出汁を加えた醤油?とでもいうか

うっすらつけておく。

理由は肉の代わりにかなりの量を食べるので、濃い味の嫌いな私は

薄味にしておく。


Cの野菜・果物だけど

まず果実は好きじゃない。 今年はまだイチゴは食べていない。

年1回も食べていない果実って多い。

それに甘いものと果実を比べたら甘いもののほうがいい。

果実の甘味って案外恐ろしい結果を出すので

甘いものは食べないけど果物はって人は注意したほうがいい。

中性脂肪って、果実をストップすると割と早く下がるよ。


野菜は生食と加熱をやっている。

生はサラダ。 酢とオリーブ油とスパイス。

スパイスは好みとその時の気分と食欲でいれないこともある。

入れるスパイスは七味とかレモン汁とか。

最近はスパイスをそろえるのもお財布の事情で難しいので

残っているものを使うことが多い。


煮る・炒める野菜は

タマネギ、ニンジン、ダイコン、ナス、ピーマン、

毎日みかけるような野菜。

この冬はダイコンをよく使った。

単独のおでんを想像してください。

ナスは揚げて冷凍にしたのがあるので一年中、よく使う。

それをだし汁で煮るのだ。

ナスの揚げ煮びたしと名付けている。 


その他追加する。

おやつはやめられないので、おせんべいとか食べたら

Aを抜く。 飯なし。

夕飯はなるべく18時前に終了。

15-18時は塩分吸収が少ない時間なので

味の濃いものはこの時間帯に食べる。

24時間で食事の間をあけられるのは夕食と朝食なので

夕食を18時前に終えて、朝は8時前にはなるべく食べない。


思い出したらまた書く。




4/26 長崎クルーズ船 イタリアってもっと声を大にして

2020-04-26 08:36:48 | 動物の心理


4/26 長崎クルーズ船 イタリアってもっと声を大にして


最初はチラっと言った。

だけどその後沈黙。 

どうしてかわかっている。

企業をかばっている。


修繕って言えば聞こえがいいけど、金がほしかったってこと。

そうすると、この提案を誰がしたか知らないけど

その人が責められるからね。


イタリアってヨーロッパで一番コロナ感染者が多かった。

友達がコロナはイタリアから来たと言った。

ヨーロッパではそういうことだ。

なんでコロナがイタリアに飛んだかはまだわからない。