雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

8/6 メダルの金の純度は? 歯型が残ったらどうするんや?

2021-08-06 12:58:30 | 動物の心理


8/6 メダルの金の純度は? 歯型が残ったらどうするんや?


メダルを噛むって行為。

選手がやるからお利口じゃない河村さんは真似をした。


そもそもこの行為は選手がやっていた。

書こうと思っていたけど忘れていた。

なんでメダルを噛むんだろう?

金だから何か意味ある。

これまで何人もの選手がやった。


この金メダルどのくらいやわらかいのだろう。


パリでクラスに中国人がいて、彼女が金のネックレスをしていた。

純度が高いからやわらかいと見せてくれた。

本当に変形するのだ。


それで河村さんが噛んで歯型でも残ったらどうするのか

ってまず思った。







8/6 日本の8月はいい気候って誰が言ったんだっけ?

2021-08-06 12:21:43 | 動物の心理



8/6 日本の8月はいい気候って誰が言ったんだっけ?


五輪招致の苦肉の策で言ったんだろうけど

バカな奴だよ。

8月って日本の夏の中で一番暑いときだ。

ヨーロッパに行ったことない人かい?

ぜひ見つけだしたい。

責任の取りようもないいけど

ちょっとくらい、あんた馬鹿じゃない

くらい言ってやりたい。





8/6 カーコが夕方近くになって来た

2021-08-06 10:45:18 | 動物の心理



8/6 カーコが夕方近くになって来た

暑いのは嫌だから少し涼しくなってから来た。

私は用意していたものをやった。

10分もしないでまた鳴いた。

聞いているうちに、おや、番犬かいと思った。

何を番犬したんだろう?

ヒナコも私の鳥はみんな番犬をする。


知らない誰かが来ると知らせたくなるらしい。


出てみたら、道路の向こう側の建物にコープの車が来ていた。

ちょっとおかしかった。

カーコはコープの車を覚えた。


カープの車だから私に知らせないとと思ったみたい。

8/6 氷点がたまむすびで 読書感想の本の例として出た

2021-08-06 10:44:46 | 動物の心理


8/6 氷点がたまむすびで 読書感想の本の例として出た


氷点、うん読んだ。

三浦綾子さん

当時大好きになってある本全部読んだ。

その中で印象に残ってしばしば頭に浮かぶのが

細川ガラシャ

と、題名を忘れて本を探した。


塩狩峠 この話当時almost トラウマだった。


列車が何かの事故で線路を下っている。

車掌は列車の後部でどうするか考える。

何か止めるものがなければ、列車は下まで下りきって

崩壊。


車掌は止められるものを探してみるけどない。

止めないと。

列車も乗客もめちゃくちゃになる。

車掌が何をしたと思う。


自分が飛び込んで列車にひかれることで

その列車を止めたのだ。

私、うまく言えない。


どうか知らない人は読んでほしい。

どっちみち死ぬなら・・・・できますか?

できるだろうか? 自問が続いた。


帰国してから知った三浦綾子さん。


確か三浦さん自身がキリスト教徒。


でも彼女はどうやってこの話を創作したんだろ?


氷点はドラマで見て、それから本に入ったのだと思う。