雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

8/22 野戦病院 ケアする人は?

2021-08-22 10:27:55 | 動物の心理


8/22 野戦病院 ケアする人は?

コロナって急変するから家庭でというのはリスクがありすぎる。

菅さんの無知でそういう提案はしているけど


医者たちはアドバイスを与えるべきだ。

首になるのが怖いのか?

医者だって知名度のある人は怖がらずに提言してほしい。

そうすることで、無知故に不足しているところを

補えるのだ。



家庭より野戦病院のほうがましかもしれない?

でもベッドだけではダメなんだ。

医者は常時いなくても看護師は常時いる。


報特で、医者が個人を回って必要と判断したときは

酸素機をもってかけつけているのを見たけど


これは無駄が多すぎる。

移動しているのでは医者は訪問先の患者しか診られない。


野戦病院形式になっていれば

次々に診ていける。


夕べの最後のニュースでどこぞに作ったとか見たと思う。







8/22 ゴーヤをサラダにしたくて 

2021-08-22 10:27:18 | 動物の心理


8/22 ゴーヤをサラダにしたくて 

母がまだ生きていたころの話。

私は帰国してからゴーヤを知って、当時はサラダにするのが好きだった。


合わせるのは酢漬けの魚なんだけど、

これがはっきり思い出せない。


日本では酢漬けの魚って何があるだろうう?

フランスでは酢漬けのニシンがあった。

輸入ものだったかもしれない。


でも日本でこんなのあったか記憶がさだかでない。


見回した範囲ではそんなものない。

あれをもう一度やりたい。

すごくおいしい。

ゴーヤの苦味も気にならなくなるし。



8/22 石川みのるさん デイリーライフ ピピってフランス語だと

2021-08-22 10:26:49 | 動物の心理

8/22 石川みのるさん デイリーライフ ピピってフランス語だと

今朝の石川さんに出てきたピピって単語。

牛の子供がピーとか言うとか言っているのがチラっと聞こえた。

この単語、フランス語だと幼児語で おしっこ のこと。

でも音が可愛いからいろんなところで使われている。


うちのコッカーもピーってかなり鋭い音で鼻を鳴らすので

名前はちゃんとあったけど、

時々、みんなピーと呼んでいた。


蛇足だけどこのデイリーって乳製品のデイリーだと思う。

カタカナでは書きようがない。

でも毎日のもデイリー。

石川さん、どうしたらいい?