ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ショーーーーーックな解説

2008-03-27 08:24:37 | 近況&つぶやき@VN&JP

下の記事、「ショーーーーーック」な解説をいたしますとですね。

・家を探すとき、JRを使いたい、と不動産屋に伝えていた
・駅から15分以内で、と伝えていた(徒歩の意味)

・が、結局、バスで15分のところにした
 (これは、家賃に魅了されて♪)

不動産屋さんからは、

・バスの本数はかなり多いですよ♪
・夜も深夜0時までバスがありますよ♪
・週末なら、吉祥寺まで歩くのも、結構いい散歩ですよ♪
・京王線も使えますよ♪

と、おすすめポイントを聞いておりました。

で、実際に住んでみると、
近くには公園や神社はあるし、
小さい川は流れているし、
そこには水鳥もたくさん来ているし、
静かだし、朝もバスで確実に座れるし、
ええやん、ええやん、バス生活♪と思っていた、
最初の2か月。

飲み会やら、残業やらが増えるにつれて、
タクシー利用率、急上昇★

まだ、バスのある時間やのに、
寒くてバスを待ってられへんかったり、
家でも仕事を続けなあかんくって、
バスを待ってる時間がもったいなかったり、
ほろ酔いをすぎていて、バスは無理かもって思う日があったり、
で、
タクシーに乗っちゃうことが増えてるんですよ。
こういうのは、もちろん、自己負担。



お金、すぐなくなるなーと思う、日本での生活ですが、
その中でも節約すればできるのに、節約できてないものの
最たるものがタクシー代。

このタクシー代が、全て、400円ずつ安かったら、と思うと・・・・・・。

うーむ。
タクシー代のことだけを考えると、
さっさと京王線に切り替えたいところ。

でもだ。

JR線を使うと、荻窪から地下鉄にも乗れるという、
これまた、ひじょーーーに魅力的なポイントがあるんですよ。
うちの職場は、新宿から歩けるけれど、徒歩12~13分。
地下鉄だと、徒歩5分。
荻窪での乗り換えにかかる時間を足しても、
地下鉄使う方が早く職場につけるんですよね。
(つまり、家で少しゆっくりできるってこと)

それから、終電の遅さ。
新宿発深夜1時まで、電車があるんですよ。
これまた、魅力的★
心行くまで、遊んだり、残業したりできます♪

さて。

時間をとるのか、金をとるのか。


やっぱ、お金なのかな?
みなさんは、どう???