ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

おもしろすぎる中国

2009-05-19 08:07:20 | 中国★中国
アメリカ発の世界的展開をしている某ファーストフード店。
ありますよね。
日本にもいたるところに。
100円で買えちゃったりするメニューが豊富な、あそこ。


その中国総本店から画像を借りたくて、
コンタクトをとろうと画策していて、
大連にいる中国人のプロジェクトメンバーにお願いしていたのですが。

「ちこぞうさん。公式HPに載っている電話、使われてないって言われるんですよ。
 で、近くの店舗に聞きに行ったけど、よくわからないと言われて。。。
 日本でもちょっと探ってみてもらえませんか?」


と。


で、昨日は同僚にお願いして、電話で追跡してもらいました。



まずは公式HPに載っている北京のお客様ホットラインに電話。


「あのう、これこれこういうもので、これこれこういう事情なんですけれど、
 どこに連絡すればいいでしょうか。
 あ、上海の総本社ですね。番号は、~~~。
 ええと、番号、確認させてください。~~~。
 わっかりましたー!!ありがとうございます!!

 ちこぞうさん、わかりました!やってみますね!!」


(お願い~)



「あのう、これこれこういうもので、え?聞こえない?
 もしもし?もしもし?聞こえますか?
 あのう、これこれ、

 うあっ!切られたっ!!」


(え?切られたの?電波、悪かった?って携帯じゃないよね…)



「もう一回、かけてみます。
 (ダイヤル中)

 あのう、●●●さんですよね?わたくし、これこれこういうもので…
 え?違う?
 え? あ、そうですか。すみません。失礼しました。



 ちこぞうさん。。。
 普通の家の電話番号でした。。。」



(え?そうなの?
 って、ホットラインに教えてもらったんだよね?)




「はい。そうですけど。
 もう一回、上海のホットラインに電話して聞いています。

 (省略。でも、総本社の電話番号入手)


 ゲットしました。さっきの番号と全然違うんですけど。。。
 ま、かけてみますね。


 (ダイヤル中)


 (首をかしげつつ、電話を切る)




 なんか、出ません。誰も。
 しかも、呼び出し音が中国っぽくない、ちょっと変な音なんですけど。。。


 (再び、ダイヤル中)



 無理です。かかりません。」



(えー?まじー?
 えー、だってさー、上海お客様ホットラインに聞いてるんだよね。 
 どゆこと?
 でも、すごく中国っぽーーーい。笑
 ネットに出てないかな。ちょっと探してみよっか。)



「なんか、いろいろ出てきますね。」

(うん。なんか本社、引っ越したみたいじゃない?
 新住所とか書いてる人いるね。
 でも、このソースを信用してみよっか。)



と、ネット上の中国版「教えて~」みたいなページに出ている番号にも
かけてみましたが、


「だめですねえ…。」



(笑。やっぱり、だめっすか。
 あ、じゃ、わたし、日本の本社に聞いてみるよ。)


(いつもお世話になっております。先日はありがとうございました。
 あのう、中国の総本社と連絡を取りたいんですけれど、
 公式HPに出ている番号からはたどりつけなくて。。。
 もしお分かりになるようでしたら、、、

 あ、そうですか。わかりました。ありがとうございます。


 わかりかねます、だって。)


と、こおんなことがあった、昨日の午後。
かなり笑えました。楽しかった。


でもさ。
なんかさ。
国内のホットラインの人たちさ、
本社の電話番号くらい、知っててよ。
問い合わせたら、ちゃんと教えてよ。
天下の●●●なんだしさ。


中国、おもしろいです。