ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

マンゴスチン♪

2005-04-24 13:11:04 | 食@ベトナム
マンゴスチンのおいしい季節がやってまいりました♪

うちのアパート前の果物屋で、1キロ=3万ドン(約200円)。
ナイフで皮に切り込みをいれ、パカッと割ると、そこには真っ白なみずみずしい果肉。口の中にさわやかな甘みが広がります。

ドリアンは果物の王様と言われてますが、マンゴスチンは果物の女王だそう。みずみずしさ、さわやかさが女性らしいのか?ドリアンのようなクセはなく、日本人好みだと思います。マジでハマリます。

こうやって、南国フルーツを食べてるときが、ベトナムに来てよかったぁ、と思う瞬間。ほんま、幸せ☆めっちゃ幸せ☆顔がとろけます。

日本人から見ると、南国は年中同じ果物が並んでるようなイメージがあると思いますが、1年住んでみると、南国フルーツにも旬があることがわかってきます(ベトナムだけかもしれませんが)。

5月~6月はライチの季節。これも、今から楽しみ♪うふ。でも、ライチは食べ過ぎるとニキビが出るそうな。(←吹出物!、というツッコミはしないように!)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね (K)
2005-04-26 01:49:27
マンゴスチンの写真を見て、思わずよだれが出てしまいました。タイにも果物の旬というものがあるみたいだよ。だからそれはベトナムに限ったことではないのかも。
返信する
ビクトリア女王 (chikozo)
2005-04-28 17:27:17
マンゴスチンは、ほんと、うまいよね~。よだれ、出るでしょ?



ちなみに、果物の女王といわれるようになったいわれは、大英帝国のビクトリア女王が「我が領土に天下一の美果であるマンゴスチンがあるにもかかわらず、いつも味わえないのは遺憾である」と嘆き、マンゴスチンを届けた人に褒美を取らすと言ったかららしいです。
返信する

コメントを投稿