もう、小正月ですね。今日は。
ということは、1月も半分が経過……。
ここ最近、毎年、自分の抱負をここに記していたので、
今年も、ちゃんと記しておこうかなと思います。
まずは、昨年の抱負(2010年1月4日)の検証から。
わたし、こんなこと、書いてました。
*********************************
(1)自分でやりすぎない
(2)対話力を磨く
(3)心の声に耳をすます
(4)「美」を意識する
*********************************
さて、どうでしょう。。。
自分でやりすぎなかったような気はするけれど、
じゃ、ちゃんと、いい形で、チームリーダーとして
人のフォローができていたかというと、そうではない。
なんだか、消化不良というか、自分の力不足を感じた一年。
プロジェクト全体としては、評価が得られてはいるので、
それはそれで、よしともしたいのですが。
対話力。
うーん。
英語で気のきいたことが言えるようになりたい。
日本語での対話力じゃなくて、
英語での対話力がほしい。
そんな感じ。
心の声と「美」の意識。
うん。心の声には耳を済ませてきたかな。この1年。
「美」はそこそこ。
で、改めて、2010年を振り返ってみると、
意外と病気をしていることに気がつきました。
プロジェクトメンバーの中では一番倒れてないんですけど、
でも、やっぱり、前に比べて、病気をしてる。
もうちょっと、体を大切にしてあげなきゃ、いけないな。。。
ということで。
今年、2011年はこんな目標で。
(1) 本質を見極める力と見抜く感性を身につける。
(2) 立ち居振る舞いのきれいな人に。
(3) 自分を過信しない。精神的にも身体的にも。
(4) 引き続き、心の声に耳を澄ましていく。
(5) 英語力でのファシリテーション力をつける。
よくばりすぎかな。笑
ほんとは、もっといっぱいあるんだけど。
今年は、次のステップについても考えていかなきゃいけない一年。
心の声をキャッチするアンテナ、感度、磨いとかなきゃ。
と、こんな感じで、ぼちぼち、やっていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます