「民宿鰻湖畔」に寄った後に、あちこちから立ち昇る湯気に誘われあたりを散策です。
少し下った所に「区営鰻温泉」がありました。
こちらは入浴料200円と安い鹿児島の温泉の中でも、とびきりリーズナブルです。
次回訪れたらこちらに行ってみようっと。
こちらの温泉は「男はつらいよ」のロケ地にもなったそうです。

こちらにもスメがあり、卵が5個150円で売っていてスメで調理してくれます。
屋外に休憩用のベンチとテーブルがあるので、出来上がるまでそちらで休憩&張くんの遊びタイムです。
しかし、そこいらじゅうから熱い蒸気が立ち昇ってるので目は離せませんが。
出来上がった卵はホクホクでとっても美味しいです。
キャンプ場にもこういうスメがあれば、ダッチオーブンよりもっとお気楽料理が出来るのにね~。
少し下った所に「区営鰻温泉」がありました。
こちらは入浴料200円と安い鹿児島の温泉の中でも、とびきりリーズナブルです。
次回訪れたらこちらに行ってみようっと。
こちらの温泉は「男はつらいよ」のロケ地にもなったそうです。

こちらにもスメがあり、卵が5個150円で売っていてスメで調理してくれます。
屋外に休憩用のベンチとテーブルがあるので、出来上がるまでそちらで休憩&張くんの遊びタイムです。
しかし、そこいらじゅうから熱い蒸気が立ち昇ってるので目は離せませんが。
出来上がった卵はホクホクでとっても美味しいです。
キャンプ場にもこういうスメがあれば、ダッチオーブンよりもっとお気楽料理が出来るのにね~。
6月10日に開聞自然公園~渡船峡~西大山駅と楽しんできましたが、最終目的地はこの鰻温泉です。
鰻温泉では区営の温泉もあるのですが、「民宿鰻湖畔」の方には露天風呂があるという事でこちらになったのですが、こちらの露天風呂は混浴との事。
入浴料金はリンク先には300円と書いてありますが、値上がりしたのか400円でした。

手前の建物が男女別の内風呂、奥が露天風呂で脱衣所は男女別になっています。
洗い場もとりあえず男女別ですが、湯船に入ると丸見えなので脱衣所のみ別と考えた方が良いでしょう。
湯温はとっても熱くて張くんはお湯を掛けるだけで、入浴する事は出来ませんでした。
でも、湯の花がいっぱい漂ってる感じで、肌もすべすべになりとっても良い感じです。
妻の方が内湯に行くという事で、張くんを任せて私はもう少し露天風呂につかる事にしました。
湯温が高いので熱いお風呂が苦手な私は、あまり長く入れませんでした。
しかし、お湯自体はとっても気に入りましたよ。

鰻温泉に着くとどこの家からも湯気が立ち上り、上の画像のスメが設置されています。
高温の湯気が下から昇っているので、食べ物を置くだけで美味しく茹で上がります。
こちらの民宿でもスメが利用出来るようです。
今度、鰻温泉に来たら入る前にトウモロコシでもセッティングして調理してみようと思います。
鰻温泉では区営の温泉もあるのですが、「民宿鰻湖畔」の方には露天風呂があるという事でこちらになったのですが、こちらの露天風呂は混浴との事。

入浴料金はリンク先には300円と書いてありますが、値上がりしたのか400円でした。

手前の建物が男女別の内風呂、奥が露天風呂で脱衣所は男女別になっています。
洗い場もとりあえず男女別ですが、湯船に入ると丸見えなので脱衣所のみ別と考えた方が良いでしょう。
湯温はとっても熱くて張くんはお湯を掛けるだけで、入浴する事は出来ませんでした。
でも、湯の花がいっぱい漂ってる感じで、肌もすべすべになりとっても良い感じです。
妻の方が内湯に行くという事で、張くんを任せて私はもう少し露天風呂につかる事にしました。
湯温が高いので熱いお風呂が苦手な私は、あまり長く入れませんでした。
しかし、お湯自体はとっても気に入りましたよ。

鰻温泉に着くとどこの家からも湯気が立ち上り、上の画像のスメが設置されています。
高温の湯気が下から昇っているので、食べ物を置くだけで美味しく茹で上がります。
こちらの民宿でもスメが利用出来るようです。
今度、鰻温泉に来たら入る前にトウモロコシでもセッティングして調理してみようと思います。
国道223号線を霧島に向かってて、いつも気になっていたのがこの「関平温泉」です。
なぜ気になっていたかというと、三国志の関羽の養子の関平(かんぺい)を連想して「入ってみたいな~」と思ってたからです。
しかし、こちらの温泉は「せきひらおんせん」なので、三国志とは何の関係もなさそうです。
入浴料は大人300円、子供150円で貸切風呂もあり部屋代として600円加算されます。
貸切の方は人気のようで予約が必要だそうです。
さて、浴室の方ですが貸切の方は露天風呂もあるようですが、今回は大衆風呂のお湯を頂きました。
湯船はこじんまりしたものが二つあるのですが、なんと「関平温泉」と「新床温泉」の二つのお湯が楽しめるのです。
どちらがどうなのかは分かりませんが、この温泉に入った後の肌のすべすべ感はサイコーです。
張くんなんか剥きたてのゆで卵のようなほっぺになってました。
凄くお勧めの温泉です。
なぜ気になっていたかというと、三国志の関羽の養子の関平(かんぺい)を連想して「入ってみたいな~」と思ってたからです。
しかし、こちらの温泉は「せきひらおんせん」なので、三国志とは何の関係もなさそうです。

入浴料は大人300円、子供150円で貸切風呂もあり部屋代として600円加算されます。
貸切の方は人気のようで予約が必要だそうです。
さて、浴室の方ですが貸切の方は露天風呂もあるようですが、今回は大衆風呂のお湯を頂きました。
湯船はこじんまりしたものが二つあるのですが、なんと「関平温泉」と「新床温泉」の二つのお湯が楽しめるのです。
どちらがどうなのかは分かりませんが、この温泉に入った後の肌のすべすべ感はサイコーです。
張くんなんか剥きたてのゆで卵のようなほっぺになってました。

凄くお勧めの温泉です。

4月7日、ふれあいスポーツランドの帰りに「中山温泉」に寄って来ました。
こちらの温泉も鹿児島価格の大人330円。
浴槽は横長のが一つだけで典型的な銭湯風で、奥にある岩が目を引きます。
湯温は高めで私は入るのに苦労。
しかし、湯質の方はとろりとしてとっても良い感じです。
こちらの温泉も鹿児島価格の大人330円。
浴槽は横長のが一つだけで典型的な銭湯風で、奥にある岩が目を引きます。
湯温は高めで私は入るのに苦労。
しかし、湯質の方はとろりとしてとっても良い感じです。
3月17日、霧島神宮から空港に向かう途中に「ラムネ温泉」と書いた看板があったので寄ってみました。
国道223号線から少し脇道に入るのですがかなり細い道です
少し行くと広っぱがあり、そこが駐車場です。
正式にはラムネ温泉「仙寿の里温泉」っていうみたいですね。
料金は大人が300円。
日替わりで男女の湯が交代になり、当日は男湯の方に露天風呂があるとの事。
さて、入って見ると露天風呂しかない・・・・というか外風呂に屋根があるって感じの湯船があります。
右に降りていくと大きな露天風呂があるんですが、内湯もほとんど露天風呂状態です。
これは冬は辛いだろうな~?
名前通りに夏向きの温泉なのでしょうか?
お湯の方は鉄分が多いのか少し茶色でぬるっとした感じで、肌がすべすべする感じです。
湯温はそんなに高くないので張くんも全然平気です。
お風呂でも大喜びでした。
設備はお世辞にも良くはありませんがお勧めの温泉です。
国道223号線から少し脇道に入るのですがかなり細い道です
少し行くと広っぱがあり、そこが駐車場です。
正式にはラムネ温泉「仙寿の里温泉」っていうみたいですね。
料金は大人が300円。
日替わりで男女の湯が交代になり、当日は男湯の方に露天風呂があるとの事。
さて、入って見ると露天風呂しかない・・・・というか外風呂に屋根があるって感じの湯船があります。
右に降りていくと大きな露天風呂があるんですが、内湯もほとんど露天風呂状態です。

これは冬は辛いだろうな~?
名前通りに夏向きの温泉なのでしょうか?
お湯の方は鉄分が多いのか少し茶色でぬるっとした感じで、肌がすべすべする感じです。
湯温はそんなに高くないので張くんも全然平気です。
お風呂でも大喜びでした。
設備はお世辞にも良くはありませんがお勧めの温泉です。

3月16日、妻のご両親&姪っ子ちゃんが鹿児島に遊びに来てくれました。
私は仕事で同行出来ませんでしたが指宿方面にドライブ、人気の温泉「野の香」に行ってきたようです。
銭湯みたいな温泉が多い鹿児島県ですが、こちらは部屋付きの家族風呂になっています。

今回は恵の湯を利用したみたいですね。
焼酎の蒸留樽作りの職人さんに頼み込んで作って貰ったと言う露天風呂が特徴的です。

お湯の方はみんな「肌が乾燥した」と言ってたので、お肌しっとりっていった感じの効能じゃないみたい。
お風呂上りには保湿クリームなんかを併用されると良いのかな?
私は仕事で同行出来ませんでしたが指宿方面にドライブ、人気の温泉「野の香」に行ってきたようです。
銭湯みたいな温泉が多い鹿児島県ですが、こちらは部屋付きの家族風呂になっています。

今回は恵の湯を利用したみたいですね。
焼酎の蒸留樽作りの職人さんに頼み込んで作って貰ったと言う露天風呂が特徴的です。

お湯の方はみんな「肌が乾燥した」と言ってたので、お肌しっとりっていった感じの効能じゃないみたい。
お風呂上りには保湿クリームなんかを併用されると良いのかな?
鹿児島にも雪が降り、高い山には雪が積もっているとの事。
我が家から割と近い谷山インターから南側で通行止めの箇所もあったそうです。
こんな日に~・・・・って感じですが、霧島温泉に仕事で行く事に。
かなりの高地なのでチェーンがいるんでは?と思いながら出発。
時折りかなりの雪が降ってましたが、路面は全然平気でした。
さすが鹿児島!
しかし、目的のホテルに行くまででも、たくさんの温泉があります。
仕事でなくて遊びで来ないとね~。
我が家から割と近い谷山インターから南側で通行止めの箇所もあったそうです。
こんな日に~・・・・って感じですが、霧島温泉に仕事で行く事に。
かなりの高地なのでチェーンがいるんでは?と思いながら出発。
時折りかなりの雪が降ってましたが、路面は全然平気でした。
さすが鹿児島!
しかし、目的のホテルに行くまででも、たくさんの温泉があります。
仕事でなくて遊びで来ないとね~。

1月6日、雨の中「枕崎なぎさ温泉」に行って来ました。
家の近所の「いろはの湯」は、スーパー銭湯って感じですが、こちらは普通の銭湯って感じです。
靴箱もカギの掛かるものではなく普通の棚。
330円×二人分の入浴券を買って浴室へ。
今回は100均で仕入れたカゴにシャンプーとボディシャンプーを入れた、お風呂セット持参です。
洗い場も旧式で、押すとお湯の出る蛇口と水の出る蛇口が別々に付いていて、二つの蛇口から出るお湯と水を混ぜて適温にするものです。
シャワーは高い位置に固定されてるものですが、コックを倒せば適温のお湯が出て、なかなか使い勝手が良いです。
ガラガラなので洗面器を二つ使って、張くんが片方の洗面器のお湯で遊んでいるうちに、張くんと自分を洗っちゃいます。
浴槽はそんなに大きくは無いですが、大きく二つに分かれていて片方には電気風呂、浮き風呂なんかがありました。
温度は少し熱めだったので張くんを入れるのは苦労しましたが、出来るだけ温度の低い所を選んでなんとか入れました。
一回入るとお得意のバチャバチャで遊び始めます。
何といってもここのウリは露天風呂でしょう!
雨はとりあえず上がったのですが、生憎の曇り空で少し残念でしたが海が一望できてとっても良い景色。
お湯はかなりぬるめでしたが張くんもとっても満足したようでした。
天気の良い日に「かつおラーメン」と絡めてまた来たいものです。
家の近所の「いろはの湯」は、スーパー銭湯って感じですが、こちらは普通の銭湯って感じです。
靴箱もカギの掛かるものではなく普通の棚。
330円×二人分の入浴券を買って浴室へ。
今回は100均で仕入れたカゴにシャンプーとボディシャンプーを入れた、お風呂セット持参です。
洗い場も旧式で、押すとお湯の出る蛇口と水の出る蛇口が別々に付いていて、二つの蛇口から出るお湯と水を混ぜて適温にするものです。
シャワーは高い位置に固定されてるものですが、コックを倒せば適温のお湯が出て、なかなか使い勝手が良いです。
ガラガラなので洗面器を二つ使って、張くんが片方の洗面器のお湯で遊んでいるうちに、張くんと自分を洗っちゃいます。
浴槽はそんなに大きくは無いですが、大きく二つに分かれていて片方には電気風呂、浮き風呂なんかがありました。
温度は少し熱めだったので張くんを入れるのは苦労しましたが、出来るだけ温度の低い所を選んでなんとか入れました。
一回入るとお得意のバチャバチャで遊び始めます。
何といってもここのウリは露天風呂でしょう!

雨はとりあえず上がったのですが、生憎の曇り空で少し残念でしたが海が一望できてとっても良い景色。
お湯はかなりぬるめでしたが張くんもとっても満足したようでした。
天気の良い日に「かつおラーメン」と絡めてまた来たいものです。
皆さん、あけましておめでとうございます。
臥龍殿にお越しの皆様、今年もヨロシクお願いします。
今回は鹿児島で年越しする事になった、りてん家です。
と言っても良く考えたら、結婚しても年越しキャンプ、独身時代も年越しスキーなんかで別に珍しい事でもないのでした。
りてん家では元旦から近所の温泉に行きました。
我が家から自転車で10分くらいのところに野天風呂薩摩「いろはの湯」という温泉があります。
鹿児島ではそこいらのスーパー銭湯や、普通の銭湯っぽいお風呂がみんなホンマもんの温泉なんですよ~。
妻がテレビの懸賞で「いろはの湯」の10枚つづりの回数券を当てちゃったので、12月24日にも家族で行って来ました。
子供乗せの自転車も来た事だし、自転車でチリンチリンと行って来ました。
お風呂の種類も多いし、露天風呂もあって張くんも大喜び!
特に気になったのは、皆さん小さめの籠に石鹸やらシャンプーやら入れた、自分なりのお風呂セットを持っている事。
鹿児島で温泉に入りまくる、りてん家としては是非真似っこしなければいけませんね~。
臥龍殿にお越しの皆様、今年もヨロシクお願いします。
今回は鹿児島で年越しする事になった、りてん家です。
と言っても良く考えたら、結婚しても年越しキャンプ、独身時代も年越しスキーなんかで別に珍しい事でもないのでした。
りてん家では元旦から近所の温泉に行きました。
我が家から自転車で10分くらいのところに野天風呂薩摩「いろはの湯」という温泉があります。
鹿児島ではそこいらのスーパー銭湯や、普通の銭湯っぽいお風呂がみんなホンマもんの温泉なんですよ~。

妻がテレビの懸賞で「いろはの湯」の10枚つづりの回数券を当てちゃったので、12月24日にも家族で行って来ました。
子供乗せの自転車も来た事だし、自転車でチリンチリンと行って来ました。

お風呂の種類も多いし、露天風呂もあって張くんも大喜び!
特に気になったのは、皆さん小さめの籠に石鹸やらシャンプーやら入れた、自分なりのお風呂セットを持っている事。
鹿児島で温泉に入りまくる、りてん家としては是非真似っこしなければいけませんね~。
