夕方、仕事が終わってから長崎のポタリングの定番?水辺の森公園に行って来ました。
長崎に来てから2年経ちますが、良く考えたらココをポタるのは初めて。
道の尾から水辺の森公園まで行くには、街の中を抜けていかなくてはならないのですが、途中3車線になるとはいえ長崎特有の狭い車線の為、車道を走る気にならないのです。
自転車通勤とかしてる人を見ると「凄いな~」って思っちゃいます。
ロードとかなら車と走っても遜色ないのかもしれませんが、長崎仕様に太いタイヤに履き替えたスペシャ号ではちょっとしんどいね。
とりあえず久々のスペシャ号なので、出来るだけゆっくりと歩道を走ります。
行きはほとんど漕がずに街まで出てしまいます。
型が超古いとは言え流石スペシャ号。 漕がずともよく転がりますね~。
長崎のウォーターフロントはそんなに人も多くないし、イイ感じの場所。
何より景色がいいですね。
船を繋ぐ鉄製の杭みたいなの、ボラードって言うんですか?に腰を下ろして、ちょうど日没に間に合ったので、夕焼けを見て帰りました。
帰りは街を抜けるとゆるい上りになりますが、ちょうど良い足慣らし程度。
そのうち稲佐山にも上ってみよっと。
長崎に来てから2年経ちますが、良く考えたらココをポタるのは初めて。
道の尾から水辺の森公園まで行くには、街の中を抜けていかなくてはならないのですが、途中3車線になるとはいえ長崎特有の狭い車線の為、車道を走る気にならないのです。
自転車通勤とかしてる人を見ると「凄いな~」って思っちゃいます。
ロードとかなら車と走っても遜色ないのかもしれませんが、長崎仕様に太いタイヤに履き替えたスペシャ号ではちょっとしんどいね。
とりあえず久々のスペシャ号なので、出来るだけゆっくりと歩道を走ります。
行きはほとんど漕がずに街まで出てしまいます。
型が超古いとは言え流石スペシャ号。 漕がずともよく転がりますね~。
長崎のウォーターフロントはそんなに人も多くないし、イイ感じの場所。
何より景色がいいですね。
船を繋ぐ鉄製の杭みたいなの、ボラードって言うんですか?に腰を下ろして、ちょうど日没に間に合ったので、夕焼けを見て帰りました。
帰りは街を抜けるとゆるい上りになりますが、ちょうど良い足慣らし程度。
そのうち稲佐山にも上ってみよっと。
神戸育ちの私のラーメンのルーツと言えば、インスタントを除外すると、北海ラーメンとか第一旭、もっこすという事になるのかな~。
特に神戸ラーメンというカテゴリーがあるとすると、第一旭、もっこす、神戸っ子なんかがそれにあたると思います。
細めのストレート麺、スープにはチャーシュー用の豚肉を茹でたものが加わり、しっかりした味付けになっています。
今回、久々に訪れた「もっこす」はネギとダシ取りの豚肉で作ったチャーシューがたっぷりトッピングされています。
画像のラーメンもチャーシューたっぷりですが、特にチャーシュー麺というわけではありません。
チャーシュー麺を注文しようものなら、あまりのチャーシューの多さに、ラーメンを食べに来たのかチャーシューのスープ漬けを食べに来たのか分からなくなる事でしょう。
もっこすのスープはよく「こってり」と表現されますが、他のラーメンのこってりとはかなり違うので、私はあっさりに分類した方が良いんじゃないかな?と思います。
ただし、味付けはしっかりで油は多めになります。
私は備え付けのニンニクチップとニラの醤油漬けをたっぷりトッピングして、ご飯を追加するのが大好きです。
久々に神戸ラーメンを食べて大満足! 長崎にも出来ないかな~。
特に神戸ラーメンというカテゴリーがあるとすると、第一旭、もっこす、神戸っ子なんかがそれにあたると思います。
細めのストレート麺、スープにはチャーシュー用の豚肉を茹でたものが加わり、しっかりした味付けになっています。
今回、久々に訪れた「もっこす」はネギとダシ取りの豚肉で作ったチャーシューがたっぷりトッピングされています。
画像のラーメンもチャーシューたっぷりですが、特にチャーシュー麺というわけではありません。
チャーシュー麺を注文しようものなら、あまりのチャーシューの多さに、ラーメンを食べに来たのかチャーシューのスープ漬けを食べに来たのか分からなくなる事でしょう。
もっこすのスープはよく「こってり」と表現されますが、他のラーメンのこってりとはかなり違うので、私はあっさりに分類した方が良いんじゃないかな?と思います。
ただし、味付けはしっかりで油は多めになります。
私は備え付けのニンニクチップとニラの醤油漬けをたっぷりトッピングして、ご飯を追加するのが大好きです。
久々に神戸ラーメンを食べて大満足! 長崎にも出来ないかな~。
今回は大正筋商店街、六間道商店街しか見る事が出来ませんでしたが、本町筋商店街、丸五市場、西神戸センター街にも三国志バナーが展示してあり、全部で128もあるとの事。
スタンプラリーも行われているようです。
私の見た中で主だったものを紹介します。
まずはトップの諸葛亮

周倉

周瑜

関羽

夏候惇

夏候淵

楽進
等々、全部紹介出来ないのが残念です。
次回は128枚全部見てみたいです。
スタンプラリーも行われているようです。
私の見た中で主だったものを紹介します。
まずはトップの諸葛亮

周倉

周瑜

関羽

夏候惇

夏候淵

楽進
等々、全部紹介出来ないのが残念です。
次回は128枚全部見てみたいです。
巷では実物大ガンダムが大好評ですが、神戸は新長田でも鉄人28号の実物大オブジェが完成間近という事で、三国志館訪問の後で寄ってみました。
地下鉄新長田駅に三国志同様壁画のラッピングがありました。
張くんは「このロボット、ラピートで作ったんかな?」と、早くも鉄人に興味深々です。
六間道商店街の自動販売機コーナーにも鉄人が!
こちらでも記念撮影。

問題の巨大オブジェですがまだ足場を組んでる状態でした。
9月末完成との情報もあったので、もしかしたら全貌が見られるかも?と期待したのですが残念でした。
通りがかる人達も「もうすぐやなぁ~」とか「あとは足場を外すだけやな」とか楽しみにしているようです。
次回の帰郷時には巨大な全貌を見せてくれるでしょう。

地下鉄新長田駅に三国志同様壁画のラッピングがありました。
張くんは「このロボット、ラピートで作ったんかな?」と、早くも鉄人に興味深々です。
六間道商店街の自動販売機コーナーにも鉄人が!
こちらでも記念撮影。

問題の巨大オブジェですがまだ足場を組んでる状態でした。
9月末完成との情報もあったので、もしかしたら全貌が見られるかも?と期待したのですが残念でした。
通りがかる人達も「もうすぐやなぁ~」とか「あとは足場を外すだけやな」とか楽しみにしているようです。
次回の帰郷時には巨大な全貌を見せてくれるでしょう。

私が九州で逼塞している間に、神戸の新長田ではえらい事になっているらしいじゃないですか!(あくまで、りてん的にですが・・・・)
この帰郷前に妻が「新長田で三国志のスタンプラリーやってるよ」と情報をくれたので、色々調べてみると六間道商店街には三国志館まで出来ているとの事。
これは行かねばなるまいと、奥須磨バーベキューの帰りに新長田に寄ってみました。
一駅ですが神戸市営地下鉄海岸線で駒ヶ林駅まで乗車。
地下鉄海岸線ってリニアモーターカーだって知ってました?
リニアモーターカーって言うとカッコイイ流線型で、磁石の力で浮き上がって走るって認識なのですが、この海岸線の電車は車輪があって浮き上がりもしないのですが、推進力は磁石の力で得ているそうで、立派なリニアモーターカーと言えるらしいのです。
しかし、これがリニアモーターカーだなんて、子供の頃の夢が壊れていくような気がするのは私だけでしょうか?
駒ヶ林駅の改札まで進むと孔明の空城の計の壁画が!
海岸線の各駅にこういった壁画が色々あるそうです。
しかも、三国志のラッピング列車も走っているらしいですね~。
しかし、この壁画が三国志館の伏線になっているとは誰に想像出来るというのでしょうか・・・・。

地上に出ると三国志屈指の軍師であり、美周朗と呼ばれイケメン度でも屈指と言える周瑜の像が。
こういった像も今後色々作られるのでしょうね~。
せっかくだから中国を代表する軍師、張良(名前だけですが)と周瑜のツーショットで撮影してみました。

魏武帝廟(曹操)も出来ていました。
しかし、この曹操像ですがどこかで見たことが・・・・そうそう、昨年キャナルガーデンで展示してあったものの使いまわしですよね~。
しかし、三国志一の危ない男だけあって、思い切り「危険」と書いてありました。(本当は柵にもたれ掛かるな!と書いてるんですが)

さて、問題の三国志館に到着・・・・。
誰も居ない!展示物もささやか過ぎ・・・・もしかして場所を間違えたのか?・・・・待て、あわてるな、これは孔明の罠だ。
まさしく空城の計という感じの三国志館でありました。

せっかくなので張くんに羽扇を持たせて記念撮影。
この羽扇は壊れていて羽がポトリと落ちるので要注意です。
この帰郷前に妻が「新長田で三国志のスタンプラリーやってるよ」と情報をくれたので、色々調べてみると六間道商店街には三国志館まで出来ているとの事。
これは行かねばなるまいと、奥須磨バーベキューの帰りに新長田に寄ってみました。
一駅ですが神戸市営地下鉄海岸線で駒ヶ林駅まで乗車。
地下鉄海岸線ってリニアモーターカーだって知ってました?
リニアモーターカーって言うとカッコイイ流線型で、磁石の力で浮き上がって走るって認識なのですが、この海岸線の電車は車輪があって浮き上がりもしないのですが、推進力は磁石の力で得ているそうで、立派なリニアモーターカーと言えるらしいのです。
しかし、これがリニアモーターカーだなんて、子供の頃の夢が壊れていくような気がするのは私だけでしょうか?
駒ヶ林駅の改札まで進むと孔明の空城の計の壁画が!
海岸線の各駅にこういった壁画が色々あるそうです。
しかも、三国志のラッピング列車も走っているらしいですね~。
しかし、この壁画が三国志館の伏線になっているとは誰に想像出来るというのでしょうか・・・・。

地上に出ると三国志屈指の軍師であり、美周朗と呼ばれイケメン度でも屈指と言える周瑜の像が。
こういった像も今後色々作られるのでしょうね~。
せっかくだから中国を代表する軍師、張良(名前だけですが)と周瑜のツーショットで撮影してみました。

魏武帝廟(曹操)も出来ていました。
しかし、この曹操像ですがどこかで見たことが・・・・そうそう、昨年キャナルガーデンで展示してあったものの使いまわしですよね~。
しかし、三国志一の危ない男だけあって、思い切り「危険」と書いてありました。(本当は柵にもたれ掛かるな!と書いてるんですが)

さて、問題の三国志館に到着・・・・。
誰も居ない!展示物もささやか過ぎ・・・・もしかして場所を間違えたのか?・・・・待て、あわてるな、これは孔明の罠だ。
まさしく空城の計という感じの三国志館でありました。

せっかくなので張くんに羽扇を持たせて記念撮影。
この羽扇は壊れていて羽がポトリと落ちるので要注意です。

神戸、加古川と帰郷中のりてん家ですが、妹に「家に寄るから~
・・・・」と連絡すると、「せっかくだから弟の子供も呼んでバーベキューしよう」と言う事になり、奥須磨公園でバーベキューする事になりました。
私の兄弟側の張くんのいとこ連中が集まるのも久しぶりです。
年長さんから高校生までのお姉ちゃんたちに可愛がってもらって、まるで若殿様状態の張くんはもちろんゴキゲン。
たまたま公園に来ていた年長さんのお姉ちゃんの同級生のお兄ちゃんとも、走り回ったり水遊びしたりと思い切り遊びました。

弟が持ってきた焼肉のタレですが、自動販売機で月間500本も売り上げるという、平沼商店の焼肉のタレです。
洗濯機で作ってるらしいですね。
・・・・」と連絡すると、「せっかくだから弟の子供も呼んでバーベキューしよう」と言う事になり、奥須磨公園でバーベキューする事になりました。
私の兄弟側の張くんのいとこ連中が集まるのも久しぶりです。
年長さんから高校生までのお姉ちゃんたちに可愛がってもらって、まるで若殿様状態の張くんはもちろんゴキゲン。
たまたま公園に来ていた年長さんのお姉ちゃんの同級生のお兄ちゃんとも、走り回ったり水遊びしたりと思い切り遊びました。

弟が持ってきた焼肉のタレですが、自動販売機で月間500本も売り上げるという、平沼商店の焼肉のタレです。
洗濯機で作ってるらしいですね。

私が鹿児島、長崎と転勤してきたので、つばめ以外の新幹線とは縁の薄い張くんですが、機会を見つけて0系、100系と乗車してきました。
そろそろ500系もなくなってしまうかも?という気がして来たのでSWの帰郷ついでに、新神戸から姫路まで乗車してみました。

しかも前日の19日から子供用運転席が設置された車両が走っているという事、混んでるかも?と思ったのですがせっかくだから乗ってみました。
常時誰かが運転席に居る状況でしたが、少し待って運転席も交代で乗る事が出来ました。
運転席からの車窓のペイントがリアルですよね~。

運転席にもガチャガチャ出来るレバーが付いてて、連動してスピードメーターも動くんです。
もちろん300kmまで表示されます。
500系はカッコ良くて好きな車両なのですが、今やこだまにまで落ちぶれて残念です。

姫路で降りて駅そばを食べ、上りの在来線の中からスーパーはくとを見る事ができました。
そろそろ500系もなくなってしまうかも?という気がして来たのでSWの帰郷ついでに、新神戸から姫路まで乗車してみました。

しかも前日の19日から子供用運転席が設置された車両が走っているという事、混んでるかも?と思ったのですがせっかくだから乗ってみました。
常時誰かが運転席に居る状況でしたが、少し待って運転席も交代で乗る事が出来ました。
運転席からの車窓のペイントがリアルですよね~。

運転席にもガチャガチャ出来るレバーが付いてて、連動してスピードメーターも動くんです。
もちろん300kmまで表示されます。
500系はカッコ良くて好きな車両なのですが、今やこだまにまで落ちぶれて残念です。

姫路で降りて駅そばを食べ、上りの在来線の中からスーパーはくとを見る事ができました。
赤水公園なんですが、なんとキャンプ場も設置されています。
炊事棟があるだけのシンプルキャンプ場ですが、なにしろ景色がサイコーです。
その炊事棟もこれ以上ないほどのシンプルさですが、食器を置いたり下拵えしたりできるスペースもしっかりあります。

サイトの方は芝生が綺麗なんですがスペースが微妙。
我が家のテントはなんとか張れそうですが、ティエラでも5だったら無理っぽいかもしれません。
ヘキサタープも大きいのは無理っぽいですね~。

公園にはトイレしかなく自動販売機もないので忘れ物をしたら痛いですが、山を降りたらお店まではそんなに遠い事はありません。
事前に役所に届けないといけないのですが、なにしろタダでこの景色なので一回ここでキャンプしてみたいですね~。
お手軽なのでバイクの人なんかにも良いかもしれません。
炊事棟があるだけのシンプルキャンプ場ですが、なにしろ景色がサイコーです。
その炊事棟もこれ以上ないほどのシンプルさですが、食器を置いたり下拵えしたりできるスペースもしっかりあります。

サイトの方は芝生が綺麗なんですがスペースが微妙。
我が家のテントはなんとか張れそうですが、ティエラでも5だったら無理っぽいかもしれません。
ヘキサタープも大きいのは無理っぽいですね~。

公園にはトイレしかなく自動販売機もないので忘れ物をしたら痛いですが、山を降りたらお店まではそんなに遠い事はありません。
事前に役所に届けないといけないのですが、なにしろタダでこの景色なので一回ここでキャンプしてみたいですね~。
お手軽なのでバイクの人なんかにも良いかもしれません。