臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

琴の尾公園今年初ポタリング

2011-02-28 05:39:50 | 自転車
 27日の朝ポタは今年に入って初めての琴の尾公園へ。
 早朝のポタが多いので、冬の間は路面凍結とダウンヒル時の半端じゃない寒さを避けていました。
 そろそろ暖かくなってきたので大丈夫かな?と思ったのです。



 久々の峠なので軽いギヤで無理せずゆっくり上ります。
 しかし、松の頭トンネルのあたりから30分も掛かりました。
 もっと走りこまないといけませんね~。


ウォーターフロント公園で兄妹ポタリング

2011-02-27 18:28:52 | 親バカ
 張くんと、ひとみちゃんを連れてウォーターフロント公園に遊びに行ってきました。



 張くんは緑のKAWASAKI号。
 乗り出しもかなりスムーズになって、ブレーキも上手に掛けられるようになりました。
 そろそろ、サドルをもう少し上げても良いかな?



ひとみちゃんは張くんのお下がりのミッキー号です。
ミッキーの声ボタンとか音楽ボタンを押して、手拍子をしながら楽しんでます。
まだ自分では漕げないので私が後ろから押していますが。



ポタリングの後は公園で遊びました。



ひとみちゃんはブランコが気に入ったようです。


またまた潮井崎公園朝ポタ

2011-02-19 18:30:22 | 自転車
 そろそろ寒さも和らいできたので琴の尾公園にでも・・・・と思って出発したのですが、今日は風が異様に冷たいので定番の潮井崎公園へ。

 いつもの通り20kmは走りたいので和三郎公園まで行って折り返す事に。
 まだ暗かったので、まん丸のお月様が海に沈む綺麗な風景を見る事が出来ました。



 潮井崎公園に到着。
 しかし、寒くておにぎり休憩も出来ずに出発~って思ったら久々に派手に立ちゴケ。
 上り坂なのにギヤが重たかったので、狭い平坦なスペースでギヤチェンジしようと、漕ぎながら小回りしようとしたら、前輪に靴のつま先が引っかかりバランスを崩してしまいました。
 急ハンドル切って小回りするのはマジで危険ですよね~。



 なんでこんなに・・・・と思うくらい何故かサドルが曲がってしまいました。
 まあ、六角レンチで簡単に修正出来るので良いのですが、リアディレイラーが傷付いちゃいました。
 将来的にリア10段化を考えてるので、まあいいか~。

カキ焼き祭り(旧オランダ村)

2011-02-19 18:21:25 | カキ焼き
 旧オランダ村でカキ祭りが行われるというので行ってみました。

 会場は佐世保のカキ食うカキ祭りと比べるとこじんまりしてて、販売とか炭なんかの段取りも少し悪かったですが、問題のカキの方は身もしっかり詰まってて大振りで大満足。
 ヒオウギ貝も一緒に買って楽しみました。

 張くんはカキの汁が跳ねて直撃したみたいで熱がってました。



 結構寒かったのですが炭火の前は暖かいし、まだカキは食べられないのですが、ひとみちゃんも何故かゴキゲンでした。

味の時計台

2011-02-11 23:12:32 | ラーメン
神戸育ちの私ですが、インスタント以外のラーメンで一番慣れ親しんだ味が、サン神戸地下(現デュオ神戸)にある「北海ラーメン」です。

九州でサッポロラーメンのお店は、さすがに少ないのですが佐世保には「味の時計台」があり、本格的なサッポロラーメンを味わう事が出来ます。

醤油、味噌、塩などありますが、一番の好きなのは味噌ラーメンだな~。

潮井崎公園、朝ポタ

2011-02-09 06:00:00 | 自転車
 2月6日の朝ポタはここんとこ定番の和三郎公園経由で潮井崎公園へ。
 自宅からちょうど20kmのコースです。



 だいぶ寒さもマシになって来たので、そろそろ峠とか山に行っても大丈夫かな?
 和三郎公園の桜も待ち遠しいところです。

水辺の森公園ポタリング

2011-02-08 06:02:02 | 自転車
 2月5日の朝ポタは朝一でこどもの城に行く為に、少し軽めに久々に水辺の森公園へ。

 1月末の雪の影響で路面がチェーンによって削れてないか心配でしたが、自転車の通る路側帯付近にはあまり影響がないようでした。

 7時前に水辺の森公園に到着した時にはまだ暗かったです。
 朝、早めだったのでおおむね走り易かったのですが、長崎駅の周辺だけは道が複雑になってるので、歩道も併用して走りました。

 途中、歩行者に道を譲ろうと跨ったまま、よいしょ!っと自転車の方向を変えるとビビッ!っと背骨から尾骶骨に掛けて激痛が・・・・これはぎっくり腰の前兆です
 これはヤバイ。 このままだんだん動けなくなるのが常なんですが・・・・ん?背中から腰に掛けて違和感はあるものの・・・・大丈夫!走れます。

 もしかして冬でもあまりサボらずに自転車に乗り続けた効果が出てるのかも?
 このままぎっくり腰に行こうしなければ腰痛克服宣言できるかもです。
 

長崎ランタンフェスティバルで三国志の英雄達に会う

2011-02-07 21:57:09 | 中国歴史小説・武侠小説等
 2月6日にお昼間ですが長崎ランタンフェスティバルに行って来ました。
 まずは、はまんまちの商店街でまちなか龍馬館に寄ってみました。



 昨年は龍馬で沸いた長崎でしたが、この龍馬館ももうすぐ無くなっちゃうんですね~。



 長崎を盛り上げてくれてありがとう。



 賑やかな鳴り物の音と供に蛇踊りの行列も通ります。



 劉備



 関羽



 張飛の3義兄弟も揃って商店街に居ました。
 曹操と諸葛亮は長崎市役所の前に並んでいます。



 メイン会場。 今年の干支の兎さんです。



 ちょうど媽祖行列を見る事が出来ました。



 お賽銭を上げる張くん。



 メイン会場には今年の干支と関係あるのか無いのか?赤兎馬に跨った関羽の勇姿が!
 これには満足しましたね~。

高尾茶屋で今期初カキ焼き

2011-02-06 21:27:59 | カキ焼き
 こどもの城の帰りに一昨年に行ってお気に入りの「高尾茶屋」に寄ってみました。
 海産物の豊富さにおいては深山水産の方が勝るのですが、ほのぼのしたお店の雰囲気でこちらを選んでみました。

 バケツ一杯2千円でカキを買って焼き始めです。
 あと、カキおにぎりとお漬物。 キリンフリーも頂きました。



 久々のカキ焼き。 やっぱり長崎の冬はコレですね。
 お店のおばあちゃんが前回来店した時の事を覚えててくれて、その時にはまだお腹の中に居たひとみちゃんを「あんたがお腹に居ったんか~」と可愛がってくれました。



 帰りにはまたお土産を頂いちゃいました。
 こどもの城~高尾茶屋のコースは冬の定番になりそうです。




こどもの城でクライミングウォール初体験

2011-02-05 22:24:06 | 親バカ
 先月、クライミングウォール10mに挑戦しそこねたので、今度こそはと早起きしてこどもの城に向かいました。

 休日20組、9:30までの受付ですが、張くんが受付の札を2枚もらって来ました。
 ん、俺もやるの?って感じです。 いや~、高いところは苦手なんですがね~。

 まずは張くんが挑戦ですが、3mくらいでリタイヤ。
 でも、「降ります」宣言してからかなり頑張って登りました。



 私はと言うと、7mくらいで手が痛くなって挫けてしまいました。
 やっぱり、高いところは怖いわ~。 仕事なら仕方なく登るんですけどね。



 お昼過ぎまではいろんな遊具で楽しみました。



 ひとみちゃんも色んなもので遊べるようになりました。