臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

ひまわりの丘公園(夏)

2005-07-24 20:51:52 | 兵庫生活
 仕事で国道175号線を通った時、ひまわりが咲いているのを見たので「ひまわりの丘公園」に出かけました。
 まだ満開ではないのか?手前の方は、まだまだまばらに植わってるような感じで、水不足のせいでしょうか?花も少し元気が無いような感じが・・・・。

 でも、奥の方へ行くとかなり綺麗に咲いていました。
 家族連れも多くて、芝生の公園の方にもかなりの人出がありました。
 お弁当を買って行ったので、日陰に入って嫁さんと仲良く頂きました~。

 夏もまだまだこれから。
 この公園もまだまだ楽しめそうです。

ひまわりの丘公園

書剣恩仇録

2005-07-19 21:45:22 | 中国歴史小説・武侠小説等
 アジア世界に12億の読者を持つという金庸の処女作がこの「書剣恩仇録」です。
 日本では武侠小説と言っても知らない人がほとんどでしょうが、香港とか台湾、韓国なんかでは映画やドラマはもちろん、アニメ、コミック、ゲームと凄い人気らしいです。
 韓国で嫁さんの先生のお宅でご馳走になったことがあるのですが、やはり先生も良く知ってらしたみたいで、大変人気のある作家だ!と仰ってました。(^^)

 さて、この「書剣恩仇録」は一言で言えば、中国は清の乾隆帝の御世、滅満興漢を掲げる秘密結社「紅花会」の活躍を描いた武侠小説です。
 紅花会には党首を始めとして14番差配までの親分衆が居て、それぞれ個性的な性格と武術の持ち主で、特に二番差配から六番差配までは無敵とも言える武芸を誇っています。
 しかし、金庸の後の小説の「射英雄伝」や「天龍八部」のような、カメハメ波と見間違うような相手に触れずとも敵が吹っ飛ぶような技はまだ出て来ないので、ブルース・リーやジェット・リーのような達人が大暴れするような物語を想像して貰えれば良いかな?
 ただ、派手なアクションだけでなく、謎解きあり、恋愛ありの面白い作品に仕上がってます。

 個人的にお気に入りは「西川双侠(せいせんそうきょう)」の異名を取る、五番、六番差配の常赫志、常伯志兄弟です。
 顔も怖くて口も悪く「亀野郎!」を連呼する二人ですが、抜群に強いし作品中でも特別な味を出してると思います。
 それと、この物語を読んでいる時には気が付かなかったのですが、後に「飛狐外伝」を読んで存在に気づき、再び「書剣・・・・」を読んでお気に入りになった、見かけは冴えない小太りの中年男、三番差配、千手如来の趙半山も良いです。
 あと、憎たらしい程の強さを誇る敵役、張召重は、映画「ドラゴン・イン」のドニー・イエンを彷彿させます。

 この手の書物でよく言われるのが、登場人物の多さにウンザリするという事ですね。
 しかし、三国志演技、水滸伝ほどではありませんので頑張って読むしかありません!(^^;
 あと、特に金庸作品は「技の名前が多くて良く分からない」「実体の無い技で文字だけが躍っているだけ」とかいう批評も時々見ますし、納得もします。(^^;
 しかし、頑張って読むしかありません!(^^;
 技の名前は適当に素早く流し読みして、流し読みのスピードをもって技のスピードを味わうとか、字面を楽しむ位の余裕が欲しいものです。(^^;

 頑張って、頑張って、たくさんの人が金庸作品を読んでハマってくれれば嬉しいです。(^^)

八華雲閣   金庸・風雲など武侠作品を応援するHP


ウタ

2005-07-18 22:03:17 | 明石焼き
 またまた明石焼きを食べてしまいました~。
 どのお店に行こうか大変悩んだのですが、今回は偶然見かけたウタというお店。
 明石焼きネットにも載ってなかったお店です。

 お店に張ってある新聞の切り抜きによると、廃業されたお店をお客さんが再開したという事です。
 10個で500円。 今中とか船町で舌鼓を打った事のある人間にはちゃっと高めの値段設定。(^^;
 でも、駅近辺では標準価格か・・・・。

 味の方は、外側は香ばしくて中はふんわり柔らか。
 ウタに来る前に行列を作ってた「きむらや」とか「たこ磯」とかより美味しいぞ!
 香ばしさが気になってダシに漬けずに外側だけをかじってみたのですが、別段香ばしくもない・・・・???
 ダシと絡まって初めてこの香ばしさが生まれるようです。

 個人的には「明淡」の方が好みだけど、「ウタ」もなかなかだぞ!

 Yahoo! 電話帳  兵庫県のたこ焼き屋さん

平荘湖

2005-07-09 09:28:32 | 自転車
 今日は天気がイマイチなので、近場で少し走る事にしました。

 近所で紫陽花を見かけたので、私のお気に入りのポタリングコースの平荘湖に行って来ました。
 湖と言っても実はダムで、湖底にはたくさんの遺跡が沈んでいるといいます。
 一周5km程度で遊歩道や水鳥観察所などがあり散歩の人が多いです。

 ここは紫陽花が綺麗なのですが、時期が遅かったようですね~。
 も7月だもんね。
 ここんとこ結構雨も降ったような気がしてたのですが、平荘湖の水位が凄く低くて水不足を実感しました。

 帰り道に蓮が咲いてるのを見かけて携帯でパチリ!
 天気が良ければもう少し綺麗に撮れたかな?・・・・って天気が良ければもう少し遠出して、ここには来なかっただろうね。(^^;

 そういえば去年の赤ちゃんの名前で「連」が人気だったようですね。
 うちも来年生まれる予定なので、先週、嫁さんと候補を披露しあったのですが、私の考えてたのはあまりにも安易な付け方だったのでダメかな?と思ってました。
 しかし、嫁さんの考えた名前の理由を聞いてみると、まったく同じレベルなので変に安心しちゃいました。(^^;

兵庫と神戸の壁紙写真  ←綺麗な頃の兵荘湖の紫陽花の写真があります。