5月6日に「あぐりの丘」で玉ねぎ収穫体験が出来るというので行って来ました。
昨年はさつまいもの収穫をさせてもらったので、今年も!と張くんも張り切っていました。
じゃがいもの収穫体験もあったのですが、整理券が無くなっていました。
収穫体験前に、ひつじの散髪体験があったので挑戦。
ひつじの毛の柔らかさに驚いたようでした。

玉ねぎの収穫も、おじさん達に教わって大きいのを取る事が出来ました。
後日、キャンプでポトフにして堪能しました。

この公園は大きいし、遊具も充実してるし、綺麗だし、ちょくちょく訪れたいもんですね~。
昨年はさつまいもの収穫をさせてもらったので、今年も!と張くんも張り切っていました。
じゃがいもの収穫体験もあったのですが、整理券が無くなっていました。
収穫体験前に、ひつじの散髪体験があったので挑戦。
ひつじの毛の柔らかさに驚いたようでした。

玉ねぎの収穫も、おじさん達に教わって大きいのを取る事が出来ました。
後日、キャンプでポトフにして堪能しました。

この公園は大きいし、遊具も充実してるし、綺麗だし、ちょくちょく訪れたいもんですね~。

5月9日、10日と佐賀県の吉野山キャンプ場に行って来ました。
GWの市房山キャンプはとっても良かったのですが、雨に振られちゃったのでリベンジという感じです。
キャンプ場自体は特筆すべき事もなく、ぱっとしない感じでしたが、長崎からもそんなに遠くないし、近所に川も流れてて張くんが水遊びするにはぴったりかな?
サイトはこんな感じです。

芝もとりたてて綺麗ではありませんが、当日はそんなにお客さんも多くなく、ゆったりと寛ぐ事が出来ました。
嬉しかったのは、張くんが同い歳のヒロ君という子とお友達になって、2人で遊んでた事ですね~。
張くんは一人っ子なので(ヒロ君もですが)なかなかこういう形で遊ぶ事がないので、本人もとっても楽しかったようです。
夕食は久々の10インチダッチの登場。

今回の食事はポトフと冷凍チャーハンのお気楽メニューです。
ポトフは豚肉のかたまりにいっぱい塩を振って、一晩冷蔵庫で寝かし、水気を切ってそのまま持ってきて、調理前に10分ほどゆでて塩抜きして、適当な大きさに切った野菜やソーセージと一緒にダッチに入れ、水、塩胡椒、固形スープなんかを入れて、火に掛けて放置するだけです。
冷凍チャーハンはレンジでチンするのも良いのですが、フライパンで炒めるとなかなかイケるんですよ。

野菜がとっても美味しく茹で上がり、特に玉ねぎは5月6日にあぐりの丘で、張くんが自ら収穫したものだったので、とっても美味しく頂きました。
後片付けの時にカエル君を捕まえました。

張くんは家に持って帰りたかったようですが、かわいそうなので逃がしてあげる事に。
しかし、張くんはカエル君と別れるのが悲しくてずっと泣いていました。
妻が寝かしつけようとしていましたが、失敗・・・・妻だけが寝ちゃった所にヒロ君が「お月様でも見ませんか?」と天体観測のお誘いに。
張くんと一緒に椅子と三岳を持って、ヒロ君家のサイトに遊びに行く事にしました。
ヒロ君家のテントは我が家のテント(ティエラ4)より巨大な初代ティエラです。
しばらくすると我が家のお隣のサイトのカップルさんも訪れ、月や土星の輪なんかも見ながら、楽しく歓談しました。
張くんはヒロ君家の焚き火テーブルが気に入ったようで、ヒロ君のお父さんに「ビールはどこに置くの?」とか「牛乳はどこに置くの?」とかたくさん質問していました。
GWの市房山キャンプはとっても良かったのですが、雨に振られちゃったのでリベンジという感じです。
キャンプ場自体は特筆すべき事もなく、ぱっとしない感じでしたが、長崎からもそんなに遠くないし、近所に川も流れてて張くんが水遊びするにはぴったりかな?
サイトはこんな感じです。

芝もとりたてて綺麗ではありませんが、当日はそんなにお客さんも多くなく、ゆったりと寛ぐ事が出来ました。
嬉しかったのは、張くんが同い歳のヒロ君という子とお友達になって、2人で遊んでた事ですね~。
張くんは一人っ子なので(ヒロ君もですが)なかなかこういう形で遊ぶ事がないので、本人もとっても楽しかったようです。
夕食は久々の10インチダッチの登場。

今回の食事はポトフと冷凍チャーハンのお気楽メニューです。
ポトフは豚肉のかたまりにいっぱい塩を振って、一晩冷蔵庫で寝かし、水気を切ってそのまま持ってきて、調理前に10分ほどゆでて塩抜きして、適当な大きさに切った野菜やソーセージと一緒にダッチに入れ、水、塩胡椒、固形スープなんかを入れて、火に掛けて放置するだけです。
冷凍チャーハンはレンジでチンするのも良いのですが、フライパンで炒めるとなかなかイケるんですよ。

野菜がとっても美味しく茹で上がり、特に玉ねぎは5月6日にあぐりの丘で、張くんが自ら収穫したものだったので、とっても美味しく頂きました。
後片付けの時にカエル君を捕まえました。

張くんは家に持って帰りたかったようですが、かわいそうなので逃がしてあげる事に。
しかし、張くんはカエル君と別れるのが悲しくてずっと泣いていました。
妻が寝かしつけようとしていましたが、失敗・・・・妻だけが寝ちゃった所にヒロ君が「お月様でも見ませんか?」と天体観測のお誘いに。
張くんと一緒に椅子と三岳を持って、ヒロ君家のサイトに遊びに行く事にしました。
ヒロ君家のテントは我が家のテント(ティエラ4)より巨大な初代ティエラです。
しばらくすると我が家のお隣のサイトのカップルさんも訪れ、月や土星の輪なんかも見ながら、楽しく歓談しました。
張くんはヒロ君家の焚き火テーブルが気に入ったようで、ヒロ君のお父さんに「ビールはどこに置くの?」とか「牛乳はどこに置くの?」とかたくさん質問していました。
購入してからなかなか使用する機会が無かった小川のティエラ4。
一房山キャンプ場でめでたくデビューとなりました。

最初は布製のテープをペグダウンして場所決めを行います。
レイアウトのイメージがはっきり沸くのが良いですね。
次に布製テープに付いた金具にポールを差し込んでいきます。
コールマンのポールが鉄&FRPだったので「これで大丈夫?」と思う程の軽さです。

インナー部にブルーシートを引いてポールに金具を掛けていきます。
もちろんアウターを掛けてからのインナーの取り付け、取り外しも可能です。
今回は雨天撤収となりましたので、吊り下げ式だったのが大いに助かりました。

アウターを被せて布製テープの金具に引っ掛けていきます。
ロープで補強し、最後にスカート部分を軽くペグダウンして設営完了です。
市房山キャンプ場はピンペグが使えない状態でしたので、強いテンションの掛かる箇所でもないし、ミニペグとか百均とかのビニールシートを留めるようなペグがあれば良かったな~。
結局、ピンペグを思い切り寝かせて使用しました。

製品の作りとしては今までのコールマンの2ルームと比べると、かなり丁寧な作りです。
キャノピーの雨対策も中央部にハトメが打ってあって、そこにロープを掛けてペグダウンするとバッチリです。
アウターの防水も新品のせいか面白いほどの水弾き。
しかし、両サイド扉中央部分と丈夫2箇所のベンチレーター部分から、少々雨漏りが・・・・。
このあたりに浸水がしやすいので防水対策を・・・・と説明書に書いてあるので、次回は防水対策を施したいと思います。
前室も寝室も親子4人で無理なさそうです。(前室は決して広くはありませんがなんとかイケそうです。
設営するのが楽しみなので、今週末もまたキャンプしちゃおうかな?と企み中です。
一房山キャンプ場でめでたくデビューとなりました。

最初は布製のテープをペグダウンして場所決めを行います。
レイアウトのイメージがはっきり沸くのが良いですね。
次に布製テープに付いた金具にポールを差し込んでいきます。
コールマンのポールが鉄&FRPだったので「これで大丈夫?」と思う程の軽さです。

インナー部にブルーシートを引いてポールに金具を掛けていきます。
もちろんアウターを掛けてからのインナーの取り付け、取り外しも可能です。
今回は雨天撤収となりましたので、吊り下げ式だったのが大いに助かりました。

アウターを被せて布製テープの金具に引っ掛けていきます。
ロープで補強し、最後にスカート部分を軽くペグダウンして設営完了です。
市房山キャンプ場はピンペグが使えない状態でしたので、強いテンションの掛かる箇所でもないし、ミニペグとか百均とかのビニールシートを留めるようなペグがあれば良かったな~。
結局、ピンペグを思い切り寝かせて使用しました。

製品の作りとしては今までのコールマンの2ルームと比べると、かなり丁寧な作りです。
キャノピーの雨対策も中央部にハトメが打ってあって、そこにロープを掛けてペグダウンするとバッチリです。
アウターの防水も新品のせいか面白いほどの水弾き。
しかし、両サイド扉中央部分と丈夫2箇所のベンチレーター部分から、少々雨漏りが・・・・。
このあたりに浸水がしやすいので防水対策を・・・・と説明書に書いてあるので、次回は防水対策を施したいと思います。
前室も寝室も親子4人で無理なさそうです。(前室は決して広くはありませんがなんとかイケそうです。
設営するのが楽しみなので、今週末もまたキャンプしちゃおうかな?と企み中です。
GWの5月2日~4日に熊本県の「市房山キャンプ場」に行って来ました。
直前まで予約を取ってなかったので、妻があちこち確認してくれてやっと予約が取れたものです。
1日は仕事から帰ってバタバタと準備を始め23:30くらいに出発、熊本県に入ってからSAで睡眠を取って高速を降り、温泉に入ってから市房山に向かいました。
山登りのベースとしてよく使われているキャンプ場らしいのですが、なかなか詳しい情報がネットに無く、広場のフリーサイトを予約していたのですが、広場には車は乗り入れる事が出来ないらしく、もしかしたら荷物をかなり遠くまで運ばないといけないかも?と心配していました。

駐車場に着いてみると広い芝生の広場が隣接しています。
ここが広場サイトらしく駐車場側に設営すれば、ほとんどオートサイト状態。
ちょっと安心しました。 それにしても綺麗な景色と芝ですね~。

早速、張くんは走り回ったりボール遊びしたりで楽しんでいます。
まだ一番乗りだったので自由に設営場所を選べましたが、WISHを停めた近くに設営する事にしました。
初張りだったティエラ4は1時間40分近く設営に掛かっちゃいました。
やっぱり一回組み立てて来ないとね~。
しかし、特に難しい所はないので次回は30分掛からないと思います。
サイトは芝なのでペグは結構効きますが、石ころの層でもあるのか、スノピのペグでも300のものだとキチンと打ち込むのに難儀するほどで、場所によっては入りません。
長めのVペグやプラペグ、ピンペグは使用が困難でした。(あくまで私の設営した場所でですが)

料金は持ち込みテント1,000円、タープ700円、別に管理費として300円(小学生以上の子供は200円)と標準的なフリーサイト価格です。
炊事棟も炉付きでなかなか綺麗。
当日は使用者のマナーも良かったようで、常時気持ち良く使えました。
高規格ではありませんがとっても気に入りました、あえて不満を言うと広場サイト側にトイレが少な過ぎという事ですかね~。
男女とも1個、男子は+小便器1個なので、宿泊客が多くなると辛いかもしれませんね~。
あと、炊事棟、トイレに向かう階段に土を入れて欲しいな~。
えぐれてちょっと危険かも。

とにかく、景色と芝生がサイコーですね~。
夜曇ったので星空が見られなかったのが残念です。
直前まで予約を取ってなかったので、妻があちこち確認してくれてやっと予約が取れたものです。
1日は仕事から帰ってバタバタと準備を始め23:30くらいに出発、熊本県に入ってからSAで睡眠を取って高速を降り、温泉に入ってから市房山に向かいました。
山登りのベースとしてよく使われているキャンプ場らしいのですが、なかなか詳しい情報がネットに無く、広場のフリーサイトを予約していたのですが、広場には車は乗り入れる事が出来ないらしく、もしかしたら荷物をかなり遠くまで運ばないといけないかも?と心配していました。

駐車場に着いてみると広い芝生の広場が隣接しています。
ここが広場サイトらしく駐車場側に設営すれば、ほとんどオートサイト状態。
ちょっと安心しました。 それにしても綺麗な景色と芝ですね~。

早速、張くんは走り回ったりボール遊びしたりで楽しんでいます。
まだ一番乗りだったので自由に設営場所を選べましたが、WISHを停めた近くに設営する事にしました。
初張りだったティエラ4は1時間40分近く設営に掛かっちゃいました。
やっぱり一回組み立てて来ないとね~。
しかし、特に難しい所はないので次回は30分掛からないと思います。
サイトは芝なのでペグは結構効きますが、石ころの層でもあるのか、スノピのペグでも300のものだとキチンと打ち込むのに難儀するほどで、場所によっては入りません。
長めのVペグやプラペグ、ピンペグは使用が困難でした。(あくまで私の設営した場所でですが)

料金は持ち込みテント1,000円、タープ700円、別に管理費として300円(小学生以上の子供は200円)と標準的なフリーサイト価格です。
炊事棟も炉付きでなかなか綺麗。
当日は使用者のマナーも良かったようで、常時気持ち良く使えました。
高規格ではありませんがとっても気に入りました、あえて不満を言うと広場サイト側にトイレが少な過ぎという事ですかね~。
男女とも1個、男子は+小便器1個なので、宿泊客が多くなると辛いかもしれませんね~。
あと、炊事棟、トイレに向かう階段に土を入れて欲しいな~。
えぐれてちょっと危険かも。

とにかく、景色と芝生がサイコーですね~。
夜曇ったので星空が見られなかったのが残念です。