臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

コーア館でチョコレートタルト作り

2007-01-27 21:49:39 | 鹿児島生活
 1/27日に「スクエアモール鹿児島宇宿」にある「くらしの遊en地コーア館」で妻が、またケーキ作りに参加してきました。
 今回はバレンタイン用のチョコレートタルト作りです。

 前回の参加は12人でしたが、今回は15人で子供達がお手伝いしているファミリーもあったので、結構な人数です。
 もちろん張くんはお手伝いできるはずもないので、私とおもちゃコーナーやスクエアモールをうろうろしたりして過ごしました。



 講師はパティスリーヤナギムラの柳村シェフ。
 お店に買いに行った事もあるのですが、美味しいシュークリームが100円で大満足したものです。
 出来上がったタルトも可愛くて美味しくて満足でした。
 コーア館のイベントはちゃんとチェックしとかなければね~。



ゴーゴーカレー 鹿児島宇宿店

2007-01-21 21:04:19 | 鹿児島生活
 外食でカレーというとたいていはCoCo壱番館に行くのです。
 加古川で住んでた時も割合近くにお店があったし、鹿児島の家にも本当に近くにあります。

 しかし、鹿児島に来て見慣れぬカレーショップが。
 「ゴーゴーカレー」というカレーショップなのですが、こちらに来て仕事の引継ぎで「ここでは大盛りにしない方が良いですよ」と釘を刺されたお店です。(何の引継ぎなんだか?)

 こちらのカレーはボリュームたっぷりで、レギュラーでもかなりの量なので、うちの妻などは「ヘルシークラス」(少なめ)で充分。
 私も「レギュラークラス」(普通)でお腹いっぱいになります。
 でも外カレーって色々トッピングしたりすると結構高いんですよね~。

 ところでゴーゴーカレーにはメジャーカレーというメニューがあります。
 ロースカツ、チキンカツ、ウインナー、エビフライ、ゆで卵がカレーが見えないくらいトッピングされています。
 通常1,550円のところ今なら1,000円なので、妻が最安値のノーマルのヘルシーカレー(500円)を注文して、トッピングを分けっこです。



 ルーの方は最初はえ~?っと思うような黒っぽいルーです。
 辛さは選べませんが、そこそこ辛いので満足。
 初めて食べた時はそんなに美味しく思わなかったのですが、カレーの味って結局は慣れなのかな?二度目からはなかなかイケルねって思いました。
 

山本屋本店

2007-01-20 23:21:22 | おいしい画像
 名古屋に来たからには「みそ煮込みうどん」を食べなければ!という事で「山本屋本店」にやって来ました。

 こちらは2回ほど訪れてるんですが、粉っぽいうどんとダシの塩梅が最高~!
 その上値段も超高い!!!
 写真の名古屋コーチン入りのみそ煮込みセットで二千円くらいします。
 さぬきで100円程度でうっとりするくらい美味しいうどんが食べられる事を考えると、とてもうどんとは言えない価格設定です。
 大阪あたりならうどんすきでも食べられそうですね。

 前日調べるまで知らなかったのですが、「山本屋総本店」なるお店もあるようで、「山本屋本店」と巷にありがちな本家合戦を繰り広げているようです。
 どっちが本家か?とかいう事は分かりませんが、単純に店名から想像するに最初に「山本屋」さんかなんかがあって、「山本屋本店」が出来たので「山本屋」が「山本屋総本店」とリネイムしたとかでしょうか?
 たいてい「本家」とか「元祖」「本」とか余分なものが付いてる方が後発だと想像しますから、もしそうならつまらない事をしたもんですね。

 まあ、値段も店名も「美味しいから許す」ってとこでしょうか。

中部国際空港

2007-01-19 22:52:52 | Weblog
 出張で名古屋に行ったのですが、今回は鹿児島からなのでさすがに飛行機です。

 最近は鹿児島空港とか神戸空港しか使ってなかったので、さすがにその大きさにびっくりです。
 到着ゲートから「どれだけ歩かせるねん!」という感じでした。

中部国際空港

醤油

2007-01-17 22:13:11 | 鹿児島生活
 食べ物がとっても美味しいので大満足の鹿児島ですが、お醤油だけはちょっと苦手です。
 どう苦手かというと甘いのです。

 そういえば大分県の田舎でも醤油が甘くてびっくりした事があります。
 お店によっては画像のように「甘口」「辛口」と両方置いているお店もあります。
 ただ、鶏刺しにはこの甘い醤油がとっても合うんですよね~。

道の駅たるみず

2007-01-13 22:37:57 | 鹿児島生活
 張くんのお誕生日に神戸から来てくれた妻のご両親が本日帰るので、空港までのドライブがてら桜島観光をして来ました。

 お昼ごはんは「道の駅たるみず」で海鮮丼やら日替わりランチなどを堪能。
 お土産屋さんでも豊富な試食に舌鼓。

 「湯っ足り館」で温泉も楽しんで来ました。
 こちらの温泉は、湯船の数は少ないですが、300円でシャンプー・ボディシャンプーも完備!ご自慢のお風呂セットも出番無しでした。

 そして、道の駅たるみずの目玉は日本一長~い足湯です。
 もちろんコチラはタダ!
 桜島の眺望もバッチリで、とっても開放感があります。
 桜島に訪れたら是非足を延ばしてみましょう。



張くん1歳

2007-01-12 23:43:46 | 親バカ
 張くんも今日、無事1歳のお誕生日を迎える事が出来ました。

 妻のご両親が神戸から来てくれて、私の両親からもお餅と赤飯の差し入れがあり、ささやかながらも楽しい1歳の誕生日でした。
 こういう風習があるからと、張くんはわらじを履かされ、無理やりお餅を踏まされたり背負わされたり大変です。



 それから筆とか算盤とかお金とかを並べて子供に選ばせて、将来の職業を占うというのを良く聞くので、我が家では双眼鏡と辞書、ノートパソコンも加えて並べてみました。
 張くんは、はいはいで近づき双眼鏡を選びました。
 さすが生後5ヶ月目前にキャンプデビューしただけあります。
 将来はシェルパ斉藤さんや、ホーボー・ジュンさんみたいなアウトドアのエキスパートになっちゃうかも?
 ただ、色が一番派手だったからって気もしますが。

 お誕生日ケーキのローソクが気になるようで、しきりと手を延ばしてましたが火傷しちゃうので押えてたのですがその力の強い事。
 一年前はあんなにはかなげに私の指を掴んでたのに、こんなに元気に育ってくれたんだねと感無量です。
 張くん、うちに来てくれてありがとうね~。



「新穂花」ドルフィンポート店

2007-01-11 23:49:39 | おいしい画像
 明日の張くんのお誕生日の為、妻のご両親が神戸から来てくれたので、夕食はどこにしようか?と相談した結果、ドルフィンポートにある「新穂花」という奄美大島の郷土料理店にしようという事になりました。

 新穂花はどの料理も珍しくて美味しいのですが、我が家では「鶏飯」がお気に入り。
 ご飯に鶏をメインにした具を乗せてスープを掛けて頂く、お茶漬けのようなものですが、あっさりして何杯も頂けます。
 HPには奄美大島に平成天皇が来られた時に、おかわりを所望されたというエピソードが載ってるくらい、単純だけどとっても美味しいです。
 パパイヤの千切りやクコの実なんかも入ってて体に良さそうだし、おひつのご飯とスープがおかわりできるところが嬉しいですね。

 豚足の入ったおでんや、モツ鍋等他のメニューもなかなかいけます。
 鹿児島に来て芋焼酎修行中ですが、奄美の黒糖焼酎もとっても飲み易くて美味しいですね。
 水割りなんかにすると、どんどん飲んじゃいそう。
 時間によっては島唄ライブなんかもあってお勧めのお店です。

初大隈

2007-01-10 20:47:45 | 鹿児島生活
 今日は鹿児島に来て初めて大隈半島に行きました。
 鴨池港から垂水フェリーに乗って鹿屋まで仕事に行ったんです。

 桜島フェリー同様、垂水フェリーにもうどん屋さんがあります。
 こちらもかけうどんにさつまあげが入っています。
 美味しさはこちらの方が断然上ですね。

 仕事なので観光は出来なかったのですが、大隈半島側から桜島をパチリ。
 天気が良かったのでとっても綺麗に撮れました。

薩摩酒造「明治蔵」

2007-01-08 23:20:27 | 鹿児島生活
1月6日、「らーめん香月」でかつおラーメンを堪能した後、薩摩酒造「明治蔵」に寄って来ました。

 「さつま白波」はあまりにも有名で、もちろん兵庫県に住んでた私でも知ってるくらいだもんね。
 しかもなかなか美味いし、最近鹿児島のテレビCMで流れてる「黒の白波」が印象的で、是非飲んでみたい!って感じになってます。
 でも、白波はどこでも飲めるもんね~。

 焼酎の製造工程や歴史が分かるような展示がありますが、明治蔵で作っている「手作り明治蔵」をはじめとした、薩摩酒造の商品の試飲が嬉しいです。
 しかし、ここまで電車で来る気はしないので、明治蔵で試飲する事はないだろな~。
 代わりに妻に試飲をお願いして、私はもっぱら試食担当です。

 薩摩酒造の製品はレア度は低いと思いますが、明治蔵限定の商品もあるのでお土産用&焼酎の勉強に訪れてみるのも良いと思います~。