
古閑(コガ)の滝は熊本県の阿蘇五岳を取り囲む外輪山の滝。

春のミヤマキリシマの咲く頃の一度来ています。
この滝は夫婦滝で中央の女滝の左に男滝があります。
水量が少なく、その日は雨の少ない頃で、落差100mの女滝も滝の水は途中で霧になり無くなります。
男滝は枯れはてているかのようです。

それでも数人の方に出会いました。

すぐ近くに仙粋峡のミヤマキリシマガ咲きほこり、その流れで来ているようです。
ちなみに私たちもその1人でしたが。

最近TVでこの滝の紹介がありました。
この時期にしか観ることが出来ないので天候が回復した日曜日、
寒さ対策万全で出発。


駐車場には30台程の車、駐車料金300円也。

駐車場から古閑の滝の右に凍った滝の白い筋が見えます。
10分ほど坂を登りますが道は整備されていて歩きやすい。
凍る滝というので寒さを覚悟していましたが、手袋も要らないくらい。





牛舎横の土に霜柱が、最近は観なくなりました。
帰りには牛ものんびりひなたぼっこ。

線路わきには大きなツララが、夜はかなりの冷え込みでしょう。


坂を登ると着込んでいたので暑くなってきます。
坂を登りきると古閑の滝が見えてきます。

展望台の横の川も凍っています。
氷の芸術、素晴らしい光景です。




展望外を登り男滝の下の氷も素晴らしい。
春には枯れた男滝も冬には素晴らしい氷の芸術を見せてくれます。
この滝は冬に観る滝・・・なんですね。



帰りは「だご汁セット500円」いただきました。

テントの中のテーブルです、おにぎりナシは400円、コーヒー、甘酒は100円。


大き目のお椀にタップリの団子汁、ごぼう、人参、サトイモ、柚子こしょうを入れると一段と美味しい。

おにぎりは箸が入らないくらいしっかり詰まってます。
手作りの漬物がおいしい、粕漬け(右)甘酢漬け(左)何よりもご馳走です。
焼芋もサービスでいただきました、満腹、満腹!!

