港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

『あれこれミニ・ミュージック』(85)

2022-03-26 12:35:02 | あれこれ ミニ・ミュージック

土曜日はインストゥルメンタルの「あれとこれ」です。


『森を歩こう』 ホルスト・ヤンコフスキー楽団
”A Walk In The Black Forest” Horst Jankowski & His Orchestra 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
旅の友・ポップス編 (402) 『森を歩こう』⇒こちら

▶ホルスト・ヤンコフスキーのプロフィール
明日は誰の日 『1月30日』⇒こちら


☆☆☆☆☆

『白い十字架』 ヘンリー・アーランド楽団
”Kleiner Prinz” Henry Arland 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
続・60年代ポップス変遷史 1968年『白い十字架』ヘンリー・アーランド⇒こちら

↑の動画の教会は通称・異人館通りにある神戸バプテスト教会のようですね。





『あれこれミニ・ミュージック』(84)

2022-03-25 10:37:30 | あれこれ ミニ・ミュージック

金曜日はユーロ・ミュージックの「あれとこれ」です。


『太陽は燃えている』ロス・マルチェロス・フェリアル
”Cuand calienta el sol” Los Marcellos Ferial 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
旅の友・ポップス編 (190) 『太陽は燃えている』⇒こちら

ロス・マルチェロス・フェリアルはマルチェロ・ミネルビをリーダーとして1962年に結成されたイタリアの
ヴォーカル・トリオでメンバーは医学生、作家志望、小学校教師といった変わり種でした。

☆☆☆☆☆

『バラ色の桜と白い林檎』 アンドレ・クラヴォー
”Cerisier rose et pommier blanc” André Claveau 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
名曲セレクション『バラ色の桜と白い林檎』 アンドレ・クラヴォー⇒こちら

▶アンドレ・クラヴォーのプロフィール
明日は誰の日 『12月17日』⇒こちら


『あれこれミニ・ミュージック』(83)

2022-03-24 10:00:23 | あれこれ ミニ・ミュージック

木曜日はアルゼンチン・タンゴの「あれとこれ」です。

先週に引き続きアルゼンチン・タンゴの四大描写曲、『花火』と『機関車』です。

『花火』ロベルト・フィルポ楽団
”Fuegos Artificiales” Roberto Firpo 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
「フエゴス・アルティフィシアレス」 (花火) Fuegos artificiales⇒こちら

▶ロベルト・フィルポのプロフィール
明日は誰の日 『5月10日』その3⇒こちら


☆☆☆☆☆

『機関車』オズワルド・フレセド楽団
”El espiante”Osvaldo Fresedo 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
「エル・エスピアンテ」 (機関車) El espiante⇒こちら

▶オズワルド・フレセドのプロフィール
明日は誰の日 『5月5日』⇒こちら

『あれこれミニ・ミュージック』(82)

2022-03-23 13:08:17 | あれこれ ミニ・ミュージック

水曜日は英米ポップスの「あれとこれ」です。


『パフ』 ピーター、ポール&マリー
”Puff The Magic Dragon” Peter, Paul & Mary 【YOUTUBEより】 


▶関連記事 
旅の友・ポップス編 (295) 『パフ』⇒こちら


☆☆☆☆☆

『朝日のあたる家』  ジョーン・バエズ
”The House of The Rising Sun” Joan Baez   【YOUTUBEより】 


▶関連記事 
旅の友・ポップス編 (357) 『朝日の当たる家』⇒こちら

▶ジョーン・バエズのプロフィール
明日は誰の日 『1月9日』⇒こちら

『あれこれミニ・ミュージック』(81)

2022-03-22 10:43:54 | あれこれ ミニ・ミュージック

火曜日はラテン・ミュージックの「あれとこれ」です。


『カチート』 ナット・キング・コール
”Cachito” Nat King Cole 【YOUTUBEより】


▶関連記事 
名曲セレクション『カチート』 ナット・キング・コール⇒こちら

▶ナット・キング・コールのプロフィール
明日は誰の日 『3月17日』⇒こちら


☆☆☆☆☆

『カチータ』レクォーナ・キューバンボーイズ
”Cachita” Lecuona Cuban Boys 【YOUTUBEより】


参考までに
バンド・リーダーのエルネスト・レクォーナはキューバのピアニスト兼バンド・マスターで
代表作品に『そよ風と私』『マラゲーニャ』や『シボネー』がある。
また、ラテンの名曲『タブー』は彼の姪御であるマルガリータ・レクォーナの作曲です。
なお、この『カチータ』の作曲者は『エル・クンバンチェロ』でおなじみのラファエル・
エルナンデスでした。