ふだん雑誌しか読まない私が
しかも本屋で立ち読み程度の私が
珍しくタイトルに惹かれて買った本
「50歳過ぎたら、ものは引き算、心は足し算」
年を重ねるごとに、生きていくために必要なものは少なくなる
という前提のもと、今から余計なものは切り離し
その分、心を豊かに軽やかにしておきましょうっていう本です
この本の中で特に「なるほろね~」っと思った事が3つ
その1 安いからと言って買わない
これはこの頃実行してます
なんでも買う前に考えるようになりました
本当に必要なのか、代用品はないのかってね(^u^)
その2 一日一つものを減らします
これも実行しようと思います
1年で365個のものが捨てられるってことだもんね~(^_-)
その3 あなたはあと何回お正月を迎えられますか?
90歳まで生きたとしたらあと38回
そう考えると時間がないな~と
上手に時間を使わないといけないな~と思うわけです、ハイ(=_=)
これを読むと、なるほどって事が書いてあって
当たり前だけど、今の私には出来てないって事が書いてあって
自分確認ができますね~
ものは引き算
心は足し算
で残りの人生を気持ちよく過ごしたいもんです