土曜日は京都で町屋イベントに母と参加
出不精の母をやっとこさ外に出すことが出来ました(^_^;)
楽市楽座のイベントの一環で
今原町屋で京都食材を使ったランチと町屋見学出来るそうな~
京都駅から乗ったタクシーの運ちゃんに聞いても
町屋の名前だけではわからず
場所を言ってやっとこさわかってもらいました
こんなとこ
って言うくらい狭い路地を入った所にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/ed23b60ca7100519cdb3da6d15122f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/774cfe72246521d41ac4711b42bf7098.jpg)
食事の用意が整うまでしばし中庭鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/e84c75df27351a54233efcb9dc21d7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/eaf249fb98655d74db5060bebb773983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/ceb9fc6620b7e7893c7c92d293667ecc.jpg)
玄関にはアジサイと紫つりがねに似た花に囲まれて
ひっそりと古井戸があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/ea33a46162ca280e73c684bacc48cfb5.jpg)
いい感じ~こんなとこ住みたいわぁ
日本人心をくすぐられるような町屋って
やっぱりいいわな~
ここは昭和4年に建った組みひも職人の家で今でも個人宅になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/ec2d803b8d95df1ca5bff905e3b57bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/ea20463c72568d420bc4a0dbfa24e2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/ec2d803b8d95df1ca5bff905e3b57bab.jpg)
取り壊して新築の家を建てるより、修理するにも木材などはこの状態を保存する方がずっとコストがかかるそうで
でも町屋を保存しようと頑張ってるそうです
家の中には外から隠すように洋間になってたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/8aad0dc610d7ecb996206f8aadca65f5.jpg)
客人が家人の居間を通らずしてトイレに行けるよう
らせん階段があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/55803bd89592f30bb535d283b0aa796e.jpg)
なかなかおもしろい
2階の客人和室でランチ
京都といえば豆腐やね
絹、木綿、焼き豆腐を菜種油やらごま油、ネギ、醤油で味わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/41b3ed50596ce1fed6ccdb5ac732d3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/bac4dcacbe314cbc6a7dd4d79e8be7ad.jpg)
生麩も本田味噌和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/841f00132c93445405241ff41fff7d05.jpg)
生麩田楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/7fc49fd57e6e4d24417d4486ea10bd97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/53458761930a43c4fc73c3d5112f0688.jpg)
他にもじゅらく鍋や蒸し鶏やらいただきました
私と母が食いついたのは
この豆菓子 真盛豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/c3f514e56de34be1e7b978fcbf89bf65.jpg)
丹波の黒豆に大豆粉を幾重にも重ねて青のり仕上げの手作り菓子
だからちょっとだけ形がいびつなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/35eb821c36fc771a964860a55b0430c6.jpg)
町屋を後にして母が行きたがっていた錦市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/d9b24024591398d488b1a516a2c032dd.jpg)
京都ならではのお店をぶらぶら冷かしながら
ちょっぴり京都の暮らしと食材に触れた一日でした
母は食べ物だったら食いつくのかしらん~
次回もどこかに連れ出せるよう情報収集したいと思います(^u^)
それにしても今回、母を歩かせないようタクシー乗り継いだら
結構お高くつきましたよん^_^;
京都のタクシー高いなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
出不精の母をやっとこさ外に出すことが出来ました(^_^;)
楽市楽座のイベントの一環で
今原町屋で京都食材を使ったランチと町屋見学出来るそうな~
京都駅から乗ったタクシーの運ちゃんに聞いても
町屋の名前だけではわからず
場所を言ってやっとこさわかってもらいました
こんなとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/ed23b60ca7100519cdb3da6d15122f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/774cfe72246521d41ac4711b42bf7098.jpg)
食事の用意が整うまでしばし中庭鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/e84c75df27351a54233efcb9dc21d7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/eaf249fb98655d74db5060bebb773983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/ceb9fc6620b7e7893c7c92d293667ecc.jpg)
玄関にはアジサイと紫つりがねに似た花に囲まれて
ひっそりと古井戸があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/ea33a46162ca280e73c684bacc48cfb5.jpg)
いい感じ~こんなとこ住みたいわぁ
日本人心をくすぐられるような町屋って
やっぱりいいわな~
ここは昭和4年に建った組みひも職人の家で今でも個人宅になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/ec2d803b8d95df1ca5bff905e3b57bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/ea20463c72568d420bc4a0dbfa24e2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/ec2d803b8d95df1ca5bff905e3b57bab.jpg)
取り壊して新築の家を建てるより、修理するにも木材などはこの状態を保存する方がずっとコストがかかるそうで
でも町屋を保存しようと頑張ってるそうです
家の中には外から隠すように洋間になってたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/8aad0dc610d7ecb996206f8aadca65f5.jpg)
客人が家人の居間を通らずしてトイレに行けるよう
らせん階段があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/55803bd89592f30bb535d283b0aa796e.jpg)
なかなかおもしろい
2階の客人和室でランチ
京都といえば豆腐やね
絹、木綿、焼き豆腐を菜種油やらごま油、ネギ、醤油で味わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/41b3ed50596ce1fed6ccdb5ac732d3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/bac4dcacbe314cbc6a7dd4d79e8be7ad.jpg)
生麩も本田味噌和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/841f00132c93445405241ff41fff7d05.jpg)
生麩田楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/7fc49fd57e6e4d24417d4486ea10bd97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/53458761930a43c4fc73c3d5112f0688.jpg)
他にもじゅらく鍋や蒸し鶏やらいただきました
私と母が食いついたのは
この豆菓子 真盛豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/c3f514e56de34be1e7b978fcbf89bf65.jpg)
丹波の黒豆に大豆粉を幾重にも重ねて青のり仕上げの手作り菓子
だからちょっとだけ形がいびつなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/35eb821c36fc771a964860a55b0430c6.jpg)
町屋を後にして母が行きたがっていた錦市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/d9b24024591398d488b1a516a2c032dd.jpg)
京都ならではのお店をぶらぶら冷かしながら
ちょっぴり京都の暮らしと食材に触れた一日でした
母は食べ物だったら食いつくのかしらん~
次回もどこかに連れ出せるよう情報収集したいと思います(^u^)
それにしても今回、母を歩かせないようタクシー乗り継いだら
結構お高くつきましたよん^_^;
京都のタクシー高いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_konashi/img/shufu_konashi88_31.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし専業主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_konashisengyou/img/shufu_konashisengyou88_31.gif)