以前から興味があった「写仏」
「写経」はあちこちにあるけれど
なかなか「写仏」は少なくて
今回は、奈良の当麻寺に行く

今は桜でもなく紅葉でもないんで
休日にもかかわらず、人影はまばら

サルスベリと

蓮の花は咲いてました



蓮、どれが満開状態がわからな~い(^^ゞ
写仏はここ中之坊にて

入口で2000円払って
筆と練習用紙を受け取ってから
書きたい仏様を選びます
私はなんとなく顔がやさしそうな導き観音を選択
文鎮と下敷き、筆を溶く水の入れ物を用意して
やり方の説明を聞く
で
早速練習したけど

ただなぞるだけなのに性格でてます
アバウトです

いよいよ本番

書き上げたらこのとおり

どうどう?
写真はアラが目立たなくていいわ~^_^;
書いている最中は
ホント心がすごく落ち着く
落ち着くというより無になるかなぁ~
庭園の緑に囲まれて、雨の音や遠雷の音も心地よくて
何も考えないっていうのはいいね~
雑音、雑念が多すぎて、そういう時間は家ではなかなか持てない
意識してこういう時間を作ろうと思う
ここ、回廊式の庭園もすごく雰囲気いいんです
心の字を表した池を囲んでぐるっと廻る




あいかわらず苔、萌え萌え~


写仏で心落着いて
庭の緑や花で更に心穏やか~




また来ようっと
にほんブログ村
にほんブログ村
「写経」はあちこちにあるけれど
なかなか「写仏」は少なくて
今回は、奈良の当麻寺に行く

今は桜でもなく紅葉でもないんで
休日にもかかわらず、人影はまばら

サルスベリと

蓮の花は咲いてました



蓮、どれが満開状態がわからな~い(^^ゞ
写仏はここ中之坊にて

入口で2000円払って
筆と練習用紙を受け取ってから
書きたい仏様を選びます
私はなんとなく顔がやさしそうな導き観音を選択
文鎮と下敷き、筆を溶く水の入れ物を用意して
やり方の説明を聞く
で
早速練習したけど

ただなぞるだけなのに性格でてます
アバウトです


いよいよ本番

書き上げたらこのとおり

どうどう?
写真はアラが目立たなくていいわ~^_^;
書いている最中は
ホント心がすごく落ち着く
落ち着くというより無になるかなぁ~
庭園の緑に囲まれて、雨の音や遠雷の音も心地よくて
何も考えないっていうのはいいね~
雑音、雑念が多すぎて、そういう時間は家ではなかなか持てない
意識してこういう時間を作ろうと思う
ここ、回廊式の庭園もすごく雰囲気いいんです
心の字を表した池を囲んでぐるっと廻る




あいかわらず苔、萌え萌え~



写仏で心落着いて
庭の緑や花で更に心穏やか~




また来ようっと

