訪台3回目
1回目は赴任する旦那の家探し
2回目はお義母さん連れての旅行
3回目にして、やっと2人で落ち着いて自由に遊べる機会が持てました
台湾は4月4日がこどもの日
なので、4日〜8日までは日本でいうGWに当たるんざます
旦那の会社では、年4回の日本帰省費用が出るらしいけど、
2月の旧正月で使っちゃったから
続けて使うのは憚れるというので
私が今回、台湾に行くこととなりました
もう慣れたもんです
ちゃっちゃと飛行機最安値で手配して
リュックひとつで台湾行きました〜
休日、久しぶりに2人でゆっくり散策しました

まずは迪化街

古き台湾な建物が残る問屋街
リノベしたお洒落なお店がどんどん建築中

ランタンのお店があったり、でもカフェが多かったかなぁ



歩いてて楽しい街です

一休みはフルーツ屋のジュース




店内は可愛かったけど

ジュースはぬるかった

外めちゃ暑かったから入ったんだけどさ
博物館の屋上も可愛くペイントされてました

迪化街を通り抜けて、帰ってくると
あの有名な「鼎泰豊」がなんと待ち時間15分ということで飛びつきました

1時間2時間はざらなんだけど、早かったからかなぁ❓
待ってる間、早速メニュー
見ながら、注文票に書き込み開始

やっぱり世界トップ10に入る店だけあって
美味いわぁ〜小籠包
でも台湾、どこで食べても小籠包はハズレなしです
日本はハズレだらけだもんなぁ〜
店の看板娘、ディンちゃん?タイちゃん?フォンちゃん?

そしてその夜、初めて夜市というものに連れてってもらいました

国立台湾師範大学近くなんで、学生多し

関係ないけど、夜市の中にあったこの生活雑貨店、安かったわ〜今度からここ買いに来よっと

焼き小籠包なんて珍しかったので
その場でパクリ

このよくわからないお店は繁盛してました
具材を選んで、茹でてもらう店らしく
日本で言えばおでん屋みたいなのかなぁ
旦那もよく仕組みがわからないので、
会社の人に聞いてみるそうです

フルーツもあり

夜遅くまで夜市も周辺のカフェも賑わってました

毎日、台湾あちこちで夜市が開かれ、
店も遅くまで開いてるしで
台湾の人って睡眠時間大丈夫なのか
帰りにアップルパイの有名なBoite de bijouで

明日の朝ごはん調達して、この日はおしまい
台湾体感出来て、楽しかったです


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1回目は赴任する旦那の家探し
2回目はお義母さん連れての旅行
3回目にして、やっと2人で落ち着いて自由に遊べる機会が持てました
台湾は4月4日がこどもの日
なので、4日〜8日までは日本でいうGWに当たるんざます

旦那の会社では、年4回の日本帰省費用が出るらしいけど、
2月の旧正月で使っちゃったから
続けて使うのは憚れるというので
私が今回、台湾に行くこととなりました

もう慣れたもんです

ちゃっちゃと飛行機最安値で手配して
リュックひとつで台湾行きました〜

休日、久しぶりに2人でゆっくり散策しました


まずは迪化街

古き台湾な建物が残る問屋街
リノベしたお洒落なお店がどんどん建築中

ランタンのお店があったり、でもカフェが多かったかなぁ



歩いてて楽しい街です


一休みはフルーツ屋のジュース





店内は可愛かったけど

ジュースはぬるかった


外めちゃ暑かったから入ったんだけどさ
博物館の屋上も可愛くペイントされてました

迪化街を通り抜けて、帰ってくると
あの有名な「鼎泰豊」がなんと待ち時間15分ということで飛びつきました


1時間2時間はざらなんだけど、早かったからかなぁ❓
待ってる間、早速メニュー


やっぱり世界トップ10に入る店だけあって
美味いわぁ〜小籠包


でも台湾、どこで食べても小籠包はハズレなしです
日本はハズレだらけだもんなぁ〜

店の看板娘、ディンちゃん?タイちゃん?フォンちゃん?

そしてその夜、初めて夜市というものに連れてってもらいました


国立台湾師範大学近くなんで、学生多し

関係ないけど、夜市の中にあったこの生活雑貨店、安かったわ〜今度からここ買いに来よっと


焼き小籠包なんて珍しかったので
その場でパクリ

このよくわからないお店は繁盛してました
具材を選んで、茹でてもらう店らしく
日本で言えばおでん屋みたいなのかなぁ
旦那もよく仕組みがわからないので、
会社の人に聞いてみるそうです

フルーツもあり

夜遅くまで夜市も周辺のカフェも賑わってました


毎日、台湾あちこちで夜市が開かれ、
店も遅くまで開いてるしで
台湾の人って睡眠時間大丈夫なのか

帰りにアップルパイの有名なBoite de bijouで

明日の朝ごはん調達して、この日はおしまい
台湾体感出来て、楽しかったです


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村