goo blog サービス終了のお知らせ 

一人ときどき二人暮らし

結婚34年、子なし主婦63歳になりました
旦那台湾単身赴任中のそんな主婦の写真日記です〜

50代、なんでもやってみよう

2018-05-26 20:29:27 | 趣味
逆単身赴任状態から仕事を辞めたのが6年前
逆に旦那は台湾へ単身赴任となり
またもやおひとり生活になってしまった私

母の介護があるとはいえ
自分の時間はたっぷりあるはずなのに
相変わらず、無趣味ぐうたらなんちゃって主婦をやっております

気がつけばもうアラフィフでもなく
もうすぐアラカンでございます

このまま夢中になれるものもなく終わるのか?


ラン仲間のお母様がお亡くなりになり
その空き家を利用して、なんでもやってみようという事になりやってみました

絵手紙

見本や題材の野菜を見ながら
ちょっとダイナミックに書くのがコツなんだって

出来上がり、同じピーマンでもみんなの個性が出てます

私の作品、字も崩してみました
絵手紙は字と絵が両方楽しめるのね〜



そして、ちぎり絵

和紙ではなく新聞紙をちぎります
何気に見てる新聞も、よく見ればいろんな色があって、模様がある分和紙より面白いかも
先生は、同じくラン仲間
こんな素敵なゴスペルの時の月謝袋を
毎回作ってくれてるんです↓

出来上がったみんなの作品

私は玄関に飾りましたよん

ちぎり絵、達成感あるわ〜
これなら続けられるかも

お次は毛筆
まずは硯で墨をするところから
先生曰く、墨汁は邪道らしい

なんかこの作業だけで、気持ちが洗われるわ〜
見本通りに、楷書、行書、草書

草書はもはや私にはアラビア文字にしか見えんよ

でもなんか小筆を握ってると
自然と姿勢が良くなるし、気持ちもなんかまっすぐになったような気がするから不思議ね〜
心の乱れが文字に反映しちゃうのね〜
習字はなぁ〜と思ったけど、心を無にするにはいいみたい

とりあえず
絵手紙、ちぎり絵、毛筆やってみたけど
いずれも心が無になります
でもちぎり絵が一番楽しかったし、
達成感ありありです

ちぎり絵なら、なんとか続けられるかも〜
こんな私の趣味になるでしょかということで、一人でテレビ見ながら片手間に作ってみました



一番苦労したのはこのトトロ

でも夢中でやったから、やっぱり達成感ありです
いいね
これからも続けてみようかなと
みんなで集まってやるのも、定期的になりそうです

50代になって、疲れやすくなり、40代の頃に比べてすっかり学習欲がなくなっちゃったけど、それでも好奇心がまだ残ってるうちに、とりあえずやってみましたの巻でした

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする