やっと、関西も秋らしくなってきました
「涼しいね~」という言葉を久々に使ったような・・・
今(9/17午前)で室温は28℃。快適~~
そういうことで、昨日は久しぶりに庭に出て庭仕事に専念しました
(8時から10時くらいの二時間ほど)
剪定したもの・・・(弱剪定含む)
シマトネリコ、フェイジョア、ブルーベリー、オリーブ、ブラックベリー
フロックス、ハナカンザシ、クレマチス、ガウラ、アナベル、チョウジソウ
ルドベキア・タカオ、ハニーサックル、チェリーセージ
高枝バサミが切れなくなったので、普通の剪定バサミで切れる範囲だけです。
蒔けてなかった、ビオラとパンジーの種もようやく、蒔きました。
日中は外気温は30℃越すので、やはり保冷箱で。
保冷剤は一日何度か、取り替えます。
上に湿らした新聞紙を載せ、乾かないようにします。
ミルフルシリーズの黄色・・・すべて自家採取です。
パンジーのフィジーレモンベリーは、サカタのタネで購入。
無事、発芽しますように~
発芽したら徒長するので早めに箱から出し、黒ポットに植え替えします。
秋に咲くはずだったコスモスとかも枯れてしまって、
今は花の少ない庭となってしまいました。
宿根の白のランタナが咲き始めています。これは丈夫ですね!
こぼれ種で育っている、アルテナンテラ・ポリゴノイデス
赤葉細葉千日草ともいうらしい・・・(非耐寒性)
いい色に紅葉しています。夏場より、ぐっと色が鮮やかになる感じ。
縦には伸びず、地を這うように育ちます。
先っちょに見える白いのが花?種?です。
今日は、皆さんにいただいた種からどれを蒔くか考えました
たくさんありすぎて、迷います~~(幸せな悲鳴)