<ホテル南海荘から見る野島崎灯台、太平洋の荒海>
■宿泊先ホテル南海荘の印象
野島崎灯台傍のホテル南海荘に泊まる。
夕食のバイキングに魅せられ、2月26日~27日にかけ出かけてきました。
昨年は1月、1年1月振りに再訪しました。
同じホテルに行ったのは、初めてで珍しいことです。
今回は、朝食のバイキングであじの一夜干しが大変おいしく感じ、強く印象に残りました。
夕食はあわびの釜飯をおいしくいただきました。
もちろん海岸べりですが、温泉もあります。
温泉そのものは塩分を含んで、塩辛い泉質になっていますが、なんら気になりません。
部屋の種類は多くあり、私のところは4人部屋で、ゆったりくつろげました。
温泉大浴場に一番近い、2Fの部屋を準備していただきました。
92歳の母を同伴しているため、メール予約時エレベータに近い部屋をお願いしていました。
また、夕食時は入り口で料理が取りやすいところに配席してありました。
難点は部屋が3Fのバイキング会場の下になっており、食事時椅子のこする音がしたことです。
会場の入り口に紙折のお雛様がきれいに飾ってありました。
16:20 2010/02/28
■宿泊先ホテル南海荘の印象
野島崎灯台傍のホテル南海荘に泊まる。
夕食のバイキングに魅せられ、2月26日~27日にかけ出かけてきました。
昨年は1月、1年1月振りに再訪しました。
同じホテルに行ったのは、初めてで珍しいことです。
今回は、朝食のバイキングであじの一夜干しが大変おいしく感じ、強く印象に残りました。
夕食はあわびの釜飯をおいしくいただきました。
もちろん海岸べりですが、温泉もあります。
温泉そのものは塩分を含んで、塩辛い泉質になっていますが、なんら気になりません。
部屋の種類は多くあり、私のところは4人部屋で、ゆったりくつろげました。
温泉大浴場に一番近い、2Fの部屋を準備していただきました。
92歳の母を同伴しているため、メール予約時エレベータに近い部屋をお願いしていました。
また、夕食時は入り口で料理が取りやすいところに配席してありました。
難点は部屋が3Fのバイキング会場の下になっており、食事時椅子のこする音がしたことです。
会場の入り口に紙折のお雛様がきれいに飾ってありました。
16:20 2010/02/28