グダグダ cobamix

グダグダと書いています

意地悪な先輩と付き合う極意

2015年10月07日 21時52分59秒 | コラム・ルポ

意地悪な先輩と付き合う極意

意地悪な先輩と付き合う極意職場に求める条件として、「良好な人間関係」をあげる人は少なくないだろう。もしかすると、正社員か非正規社員かといった「雇用形態」、「やりがい」や「収入」以上に重視する人も多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「女性の先輩と上手につきあうには……」という相談が寄せられた。

20代後半の女性である相談者によると、「職場にいる女性の先輩から嫌がらせをされたり、根も葉もない噂を立てられたりして困っています。女性の先輩とうまく付き合うにはどうしたらいいですか?」とのこと。この質問に対しては、一人の親身なユーザーから二度に渡り回答があった。

■言うべきことは言う、我慢することは我慢する

もっとも印象深かったのは、このアドバイスだった。

「『言うべきことは言う』、『我慢する所はする』、このメリハリが大事です。何でも言いたいことを言っていれば、周りからは『我儘』と言われますし、『我慢』ばかりしていたら今と同じ状態になります。……(中略)……仕事を一生懸命にする人間をまともな人ならバカにしないですよ。……(中略)……原点に立ち返り周りの目を気にするより仕事に力を注ぐことをお勧めします」(bakuto11さん)

言うまでもなくオフィスは仕事をする場所だ。「どうすれば先輩とうまく付き合うことができるのか」ということばかり考えるのではなく、仕事に全力を尽くすべきだというのは一理ある。そうすれば、嫌がらせをする女性もその仕事ぶりを認めざるを得なくなるし、周囲を味方につけることもできるだろう。

■「柳に風」のしたたかさ

ただ、その立場を築くには時間がかかるはずだ。それまでは、嫌がらせや根拠のない噂に対し、どのように対処すればいいだろうか。心理学者の内藤誼人先生に聞いた。

「イリノイ大学のデボラ・グルエンフェルドの研究によると、噂を否定しようとすると、逆に信憑性を高めてしまう危険があることがわかっています。したがって、放っておくことが一番いいでしょう」(内藤先生)

噂を否定しようとするほど、逆にその信憑性を高めてしまうとは、皮肉なことだ。だが、自分に関するでたらめな噂を放っておくというのも、なかなか勇気が必要なことだが……。

「『人の噂も七十五日』といいますが、噂というのはすぐに消えるものですから大丈夫です。逆に、噂の火消しに一所懸命になると、かえって周囲の人の記憶に残りやすくなるので注意が必要です。『そんなことしてない!』と必死に否定すると、『本当はしたんじゃないの?』と思われてしまうものなのです。『柳に風』で聞き流しておけば、そのうち噂なんてなくなりますよ」(内藤先生)

否定しようとすることで逆にインパクトのある噂にしてしまうよりは、放っておくことで周囲の人の記憶から消えるのを待つ方がいいということのようだ。

■相手を満足させないこと

では、噂以外の嫌がらせについて対処法はあるだろうか。

「基本的に噂の時と同じですね。たとえば、わざとお茶などをこぼされたとしても、涼しい顔で受け流せばいいのです。いちいち感情的に反応すると相手の思うつぼですからね。挑発に乗らないようにしていれば、相手も興味を失って、それ以上嫌がらせをしなくなるかもしれません」(内藤先生)

オフィスで噂や嫌がらせに悩まされるようなときは、機嫌をとったり仲良くしようとしたりするのではなく、あくまで仕事をする場所だと割り切って受け流すのが一番なのかもしれない。

●専門家プロフィール:内藤 誼人(ないとう よしひと)
心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表取締役。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。「アドラー心理の言葉」(ぱる出版)、「電車のハシに座る人は成功できない」(大和書房)他、著書多数。

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)
 

 
自分の場合、「先輩」というわけじゃないんですけど、ウソを言い触らしたり、上司にすり寄ったりと、ダメダメな同僚がいるんですよね。
 
本当、どうしたらいいだろうかと悩んでいるんですけど…。
 
あくまで『ビジネスの場』と捉えようとしていても、抑えられない感情の持って行き場が…。 
コメント

勝沼生まれの無ろ過生ワイン

2015年10月06日 19時44分36秒 | つれづれに
「よーし開けるか」と娘が持ってきたのは、末娘から貰った『限定品』と書かれたワイン。



これもおでんに合うねぇ。
コメント

おでんで一杯

2015年10月06日 19時25分04秒 | つれづれに
あまりに自宅でやることが溜まりすぎてしまったため、今日は午後半休とした。

そういえば娘から、今夜はおでんにするからタネを買ってきて…って頼まれていたことを思い出しスーパーに寄ってから帰宅。

結局はそのままおでんを作り出し…。




自分で作ったおでんは旨いねぇ。

今夜も飲み過ぎそうだよ。
コメント

柿屋

2015年10月05日 12時28分36秒 | つれづれに
カミさんと休みが合い、昼ごはんは柿屋へ。



やっぱ旨いし、ホッとする味だわー。
コメント

NGT48

2015年10月05日 11時24分13秒 | つれづれに
新潟駅までカミさんを迎えに行く途中、NGT48ラッピングバスを初めて見た。

話には聞いていたんだけどね。



あわててスマホのカメラで撮っていたら、いつの間にか信号は青に…。

失礼しました!
コメント

朝ごはん

2015年10月05日 07時52分47秒 | つれづれに
今朝は栗ご飯。



秋だねぇ。


でも、栗を入れすぎたみたいで、ご飯が上手く炊けていなく、生っぽいというか…。
コメント

車内にビールと流し台 非日常的通勤電車、走る 西武

2015年10月03日 22時01分51秒 | のりもの

車内にビールと流し台 非日常的通勤電車、走る 西武

車内にビールと流し台 非日常的通勤電車、走る 西武

西武プリンスドームでビールを販売している女性が乗車。生ビールを注いで回った(2015年10月1日、恵 知仁撮影)。

(乗りものニュース)

西武鉄道が黄色い通勤電車を使い、「ミステリービアトレイン2015」を運行。車内に流し台が設置されるなど、“日常”の象徴ともいえる通勤電車に“非日常”の風景が広がりました。

通勤電車にあるまじき車内放送

 車両の前後方向に設置された長い椅子。ぶら下げられた無数のつり革。そんな典型的な通勤電車の車内が一変しました。

 車両の前後方向に設置された長い椅子、その前に長机とお弁当、ジョッキ。ぶら下げられた無数のつり革、それと一緒にぶら下がる提灯。“日常”の代表的存在としても過言ではない通勤電車が、すっかり“非日常”の世界になっていました。

 2015年10月1日(木)、西武鉄道は2000系という黄色い通勤電車を使って「ミステリービアトレイン2015」を運行。その車内の様子です。

 始発駅は、拝島線の玉川上水駅(東京都立川市)。

「みなさま、お待たせいたしました。ただいまより乾杯いたします!」

 そんな通勤電車にあるまじき車内放送のあと、およそ2時間にわたって、列車のなかで宴が繰り広げられました。

“流し台”がある通勤電車

 4両編成で運行された、この非日常的な通勤電車。うち1両は、さらに不思議な状況になっていました。車内にビールサーバー、そして流し台が設置されていたのです。

 このように車内で生ビールを提供する場合、衛生面から保健所の指導で、その設備が必要なのだそうです。電車が駅に停車するたび、ホームから目を丸くして車内をのぞき込んでいる人、スマートフォンなどで写真を撮っている人が多く見られたのも印象的でした。

 西武鉄道によると、通勤電車を使ってこうした「ミステリービアトレイン」を運行するのは、昨年に続き2回目とのこと。実施する背景には、堅く見られがちの鉄道会社に対し、より親しみを感じて欲しい、利用者との距離を縮めたい、という意図もあるそうです。

通勤電車で宴会、トイレはどうする?

 この列車は「ミステリービアトレイン2015」という名前の通り、玉川上水発玉川上水行きという以外、ルートはそのときまで分からない“ミステリー”になっています。

 10月1日(木)に運転されたその列車の経路は、玉川上水〜小平〜東村山〜西武園〜東村山〜狭山市〜小平〜玉川上水というものでした。途中、西武鉄道の本社があり、全ての旅客列車が停車する所沢駅を豪快に通過したり、普段は人を乗せた電車が入らない「引き上げ線」という場所に向かうなど、列車の運行面でも非日常的な光景が見られています。

 しかし“通勤電車で宴会”というと、トイレのことが気掛かりです。そのため途中、西武園駅と新所沢駅で約15分ずつ“トイレ休憩”が設けられていました。

 西武鉄道の「ミステリービアトレイン2015」は、10月4日(日)までの運行。土日の運行分はすでに満席といいますが、このうち、埼玉県の本川越駅発着となる10月2日(金)の便については、まだ若干の空席があるそうです(10月2日10時の状況)。


うらやましいぞ、非日常! 

コメント

【橋下新党会見】橋下氏「偽物と言い続ける」 維新の党への憎悪露骨に…「民主党の落選者」「じきに消滅」

2015年10月02日 22時00分39秒 | ニュース

【橋下新党会見】橋下氏、「偽物と言い続ける」 維新の党への憎悪露骨に…「民主党の落選者」「じきに消滅」

【橋下新党会見】橋下氏、「偽物と言い続ける」 維新の党への憎悪露骨に…「民主党の落選者」「じきに消滅」

「大阪維新の会」の立ち上げについて、会見の席に着く橋下徹大阪市長(左)と松井一朗大阪府知事=1日午後6時3分、大阪市北区(頼光和弘撮影)

(産経新聞)

 新党「おおさか維新の会」の結党を正式に表明した橋下徹大阪市長は1日の記者会見で、民主党との連携を深める松野頼久代表ら維新の党の「残留組」に対し、「偽物の維新の党と言い続ける」「維新の党は終わった」などと憎悪をあらわにした。

 橋下氏は、官公労の支持を受ける民主党との合流も視野に入れる現在の維新の党が進める野党再編について「改革勢力の結集ではない」と批判。松野氏らが安全保障関連法の対応で民主党などと「廃案」で共闘したことも挙げ、「維新の党は終わった」と強調した。

 維新の党が民主党との間で9月末に設置した「連携協議会」についても、「政策協議って、どうするのか。国民は何も期待していない」とバッサリ。「維新の党の顔ぶれを見てくださいよ。みんな民主党の落選組じゃないですか」とも語った。民主党で落選した後に維新の党に入って当選した議員が多いことを指摘したとみられ、「維新の党と民主党がひっついて、民主党になるだけだ」と批判した。

 さらに「民主党で落ちた人を維新の党を通過して、また民主党に戻すと。維新の党は、民主党の落選者を民主党にもう1回ほうり込むための装置に成り下がってしまった。国民に見捨てられるに決まっている」と訴えた。

 また、松野氏ら「非大阪系」の国会議員について「維新の党は地方からスタートしたのに、今の維新の党は全く地方議員に目を向けていない。地方議員を誕生させていない国会議員もたくさんいる」と主張。維新の党に交付される今年の政党交付金26億円について「本当に税金の無駄だ。僕の一番嫌う税金の使い方をしているのが今の維新の党だ」と切り捨てた。

 維新の党所属の国会議員は、1日に大阪市長選(11月22日投開票)への出馬を正式に表明した吉村洋文前衆院議員(比例近畿)を含め51人。現時点での新党参加者は20人に届いていない。橋下氏は会見で「激しい政治闘争が始まる」と述べ、新党の方針に明確に賛同する議員に狙いを定めて積極的に引き抜く考えを示した。

 橋下氏は、松野氏らが「維新」の党名“返上”と、国会議員数などに応じて政党交付金を双方に配分する「分党」を拒否していることについて「いいんじゃないですか。偽物の維新と言い続けますよ」とも宣言した。

 その上で「一般常識で維新の党の国会議員がどう考えるかだ。今の維新の党の国会議員は自分たちの力で党を作り上げたわけではない」と指摘。「これで名前からお金から全部がめるんだったら、そういう人たちだ。そんな人たちに国政を任せようと有権者は思わない」と批判し、こう吐き捨てた。

 「カネと名前がほしいなら全部くれてやったらいい。カネにがめつい人は、じきに消滅する。お天道さまは見ています。大丈夫ですよ」


『橋下人気』『維新人気』に乗じただけ…って、今更ですけど、だいたいの国民は分かっていたことですよね。

民主党はただでさえまとまりがないのに、さらに烏合の衆を増やしてどうしようっていうんでしょう。

信頼はまだまだ回復していないことに気付いていないんでしょうか。 

コメント

ベストなタイミングを探ろう!「朝ヨーグルト」vs「夜ヨーグルト」効果があるのはどっち?

2015年10月01日 22時54分02秒 | コラム・ルポ

ベストなタイミングを探ろう!「朝ヨーグルト」vs「夜ヨーグルト」効果があるのはどっち?

ベストなタイミングを探ろう!「朝ヨーグルト」vs「夜ヨーグルト」効果があるのはどっち?

ベストなタイミングを探ろう!「朝ヨーグルト」vs「夜ヨーグルト」効果があるのはどっち?

(Mocosuku Woman)

健康や美容のためにヨーグルトを食べている方は多いでしょう。実はヨーグルトは食べ方でその効果が変わります。そこでここでは、ヨーグルトの効果を最大限に生かす「食べるタイミング」をご紹介します。
 

◆ヨーグルトに期待できる効果とは
 
ヨーグルトは乳を乳酸菌で発酵させたものを言います。乳酸菌は、腸内の環境を良くするために欠かせない善玉菌の一種で、腸の中で糖を分解して乳酸を作り、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にしたり、栄養素の吸収を円滑にする働きがあります。
 
 
 
また、善玉菌が増えることで腸内環境を悪くする悪玉菌を減らすほか、便秘によって起こる肌荒れを改善するので、美肌効果も期待できます。腸には約6割にあたる免疫細胞が集中しており、腸内環境を整えることは免疫細胞を活性化させて免疫力をアップすることにもつながります。さらに、同じ乳酸菌の中でも菌によって機能性に特徴があることがわかっています。
 
 
 
・ピロリ菌を減らす
・免疫細胞を増やす効果が強い
・胃酸に強く生きて腸まで届く
 

ヨーグルトには、これらの特徴を持った菌が発見されています。
 
 
 
◆ヨーグルトはいつ食べるのがいいの?
 
・食前と食後、どっちがいい?
 
乳酸菌は胃酸に弱いため、食べても多くの乳酸菌が胃酸によって死んでしまいます。胃酸は空腹の状態で食べ物が入ってきたときに盛んに分泌され、食べ物によって薄まっていきます。そのため、乳酸菌の効果を最大限に生かすには、食後のほうが効果的です。
 
 
 
最近では、「生きて腸に届く」と謳った胃酸に強い菌が製品化されているので、空腹のときにはそのような製品を選ぶのも良いでしょう。胃酸で死んでしまう乳酸菌を摂っても意味が無いと思っている方も多いですが、食後に食べるメリットもあります。乳酸菌は死んでしまっても腸内で免疫成分が多数存在する箇所を刺激する作用があり、免疫細胞を活性化させます。ヨーグルトに求める効果によって、食べるタイミングを選ぶことが大切です。
 
 
 
・朝と夜、どっちがいい?
 
時間による効果の違いには、身体のリズムと関連があります。朝は身体を起こし、1日の活動をスタートする時間です。特に、腸が刺激されると、排便や代謝アップにつながります。朝、昼、夜のうち、朝食後に摂取する群が最も便の回数も増加するといわれています。
 
 
 
一方、夜は身体を修復する時間。カルシウムは筋肉や神経を穏やかにする働きがあり、身体の修復には不可欠です。夕食後のデザートや夜遅くに小腹がすいたときにも、低カロリーで消化がよいヨーグルトなら安心ですね。
 
 
 
◆おすすめは「朝食後ヨーグルト」
 
便秘を改善するためには、規則的なリズムを作る刺激が大切です。朝食後にヨーグルトを食べることで、胃酸の影響を少なくし、腸を刺激することができるので、便秘改善に効果的です。便秘改善以外にも、規則的に腸内に乳酸菌を届けることで、その働きを生かすことができます。
 
 
 
◆美肌作りには夕食前もおすすめ
 
ヨーグルトに含まれているカルシウムは、寝ている間に肌や骨の修復を助ける働きがあります。また、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌を抑制する働きもあります。リンやシュウ酸、塩分など、食品によく含まれている栄養素はカルシウムの吸収率を下げてしまうことがあるため、美肌のためには食前にヨーグルトを食べるのがおすすめです。
 
 
 
◆効果を振り返ることが大事
 
乳酸菌を摂ったからといって、すぐに身体が変わるわけではありません。腸内環境が変わったり、身体がリズムに慣れるにはある程度の期間が必要です。まずは2週間ヨーグルトを食べる生活を続けてみましょう。乳酸菌と人には相性があるため、改善が見えない場合には、その菌との相性が良くないのかもしれません。違う種類の菌を試してみてくださいね。
 
 
 
執筆:山本 ともよ(管理栄養士)
 

 
なるほど、なるほど、朝食後ね。 
コメント

丸亀製麺

2015年10月01日 12時16分56秒 | つれづれに
本社へ給与を取りに行くと辞令を渡された。

とうとう残業代の付かない係長に昇進させられてしまったよ。

少しでいいから残業代の上乗せがあると、モチベーションが上がるんだけどなぁ…って贅沢?


今日は娘の免許更新に向かう…途中での昼ごはん。




毎月1日は釜揚げうどんの日らしく、釜揚げうどんが半額なんだってねぇ。

初めて知ったよ。
コメント