ことのはのはね~奈良町から

演劇、アート、短歌他、町家での出会いまで、日々を綴ります。

2018/2月公演「奈良町ファンタジー」参加者募集

2017-11-08 | お知らせ
来年2/11に開催するイベント「奈良町ファンタジー」(主催・奈良町「ひと・まち・つむぐ」実行委員会)の参加者募集のお知らせです。
奈良町の町家をテーマにしたファンタジー朗読劇(40分程度)(ならまちセンター市民ホールで公演)を一般参加の皆さんと作ります。以下の内容で、参加募集しますので、是非、ご応募下さい。なお、奈良町オリジナルソングも制作中。一緒に舞台で歌います。皆さんで奈良町の冬のひととき、ご一緒しませんか?

「奈良町ファンタジー~町家よ語れ~歌と朗読劇の集い」(脚本・演出…小野小町)
●参加者オーディション
日時…2017年11月23日(木・祝)10時~12時
会場…奈良町にぎわいの家  0742-20-1917
●オーディション内容
簡単なセリフを読んでいただきます。うまい下手ではなく、やる気のある方、歓迎!
●募集人員…20名程度(2018年2月10日(土)のリハーサルと11日(日)の本番の両日参加可能な方)
●申込・問合せ…奈良町「ひと・まち・つむぐ」実行委員会
        E-mail fantasy.naramachi@gmail.com
        FAX 0742-27-0969
上記のメールアドレスとFAXにて受付。氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスを明記。
受付後、詳細を実行委員より詳細連絡します。
●稽古日…12月〜来年2月の土日を中心に月2〜3回程度。(間際に回数が増えるかもしれません)
●参加費…無料



ラジオドラマ「COOL CHOICE」(クール・チョイス)年内放送予定

2017-11-07 | お知らせ
このブログ、1ヶ月以上、滞っていました…。書くのが続いているのと、秋の事業が多いことと、来年度の企画など…。皆様も年末に向けてお大切に。
さて、放送中の、温暖化防止ドラマ「COOL CHOICE」(クール・チョイス)、一般の方の出演で、収録進んでいるようです。演劇もそうですが、自分がそのドラマに関わるとなると、内容を知り、その状況になるべく自分を近くもっていきますよね。参加された方が、温暖化について少しでも身近になればいいなと思って書いています。折しも、今日は朝のニュースで、COP23(国連気候変動枠組み条約第23回締約国会議)がドイツのボンで開かれていて、その様子が放送されました。アメリカがパリ協定(温暖化防止についての枠組)から離脱することは、現政権が表明して、そのことがニュースでも話題になっていました。生産活動をすればCO2は出ます。けれど、その生産活動をやめるわけにはいかない…。となると、排出量を減らす技術の、向上が必要でしょうし、実際、そこは進んできていると感じます。争いがおき、爆撃や炎上を映像で見るたびに、戦争もCO2の排出に荷担しているな…と感じてしまいます。温暖化は経済活動と密接な取引や駆け引き、先進国、途上国の格差など、現代世界の問題を大いに反映する問題だなと、感じています。話が少し大きなところになりましたが、私のラジオドラマは、身近にできることからのストーリー、一般参加の皆さんの暮らしの声色もお楽しみください。
また、奈良在住のシンガーソングライター、氷置晋さんがこの番組のために作られたオリジナルソングも毎回流れています。
是非、注目くださいね。


本放送    番組タイトル   再放送(火、木、土)
月 8:15~             火 16:30~  木 11:15~   土 20:00~
 11月13日 「昔の家」       11月14日   11月16日   11月18日
 11月27日 「電車に乗って」     11月28日   11月30日   12月2日
 12月11日「クリスマス・キャンドル」12月12日   12月14日   12月16日
 12月25日  「きれいなわが家」  12月26日   12月28日   12月30日
 

ならどっとFM 制作ラジオ「COOL CHOICE」(クール・チョイス)

2017-09-29 | お知らせ
ならどっとFMさんとは小町座制作オリジナルドラマや4年前から放送中の、「たまゆら劇場」でお世話になっていますが、今年下半期は、また新たな番組で関わります。
10月から来年2月まで企画制作のラジオ・ドラマ「COOL CHOICE」(クール・チョイス)は、二酸化酸素削減するための国民運動の総称ですが、その一貫として制作される番組で、月二本、脚本を書いています。10/2から放送が始まるとのこと。以下は、ならどっとFMのホームページより。


10月からラジオドラマ「COOL CHOICE」の放送がスタートします!

ならどっとFMでは、地球温暖化対策のための国民運動
COOL CHOICE(=賢い選択)をテーマにラジオドラマを作成しています。
ラジオドラマでは、江古田家の家族を中心にした身近なエコな取組みの紹介(脚本:小野小町)や、実際にその道のプロの方にエコなポイントをお聞きしています。

放送は
毎週 月曜日 9:15~ 9:25  火曜日16:30~16:40 
   木曜日11:15~11:25  土曜日20:00~20:10
再放送含め 4回 です

より多くの方々とともに、環境について考え、行動したいと思います。
ぜひお聴きください!


☆10月放送スケジュール☆
10月2日 「地球温暖化って」
   出演… 父 奥本雅史    姉 上武加奈    祖父 NAGANO.NOMU
       母 栗生優美    弟 加藤真奈    祖母 山下元代

10月9日 「その道のプロに聞く!住宅建替編」
   出演… 父 奥本雅史    姉 虎田紗希    祖父 伊藤允孝
       母 栗生優美    弟 假屋祐貴    祖母 谷口ゆきの
       一級建築士 笹川晋也((株)エーティーエム建築)

10月16日 「遠い島から」
   出演… 父 假屋祐貴    姉 糸永真衣香   祖父 伊藤允孝
       母 永地志乃    弟 さけもとあきら 祖母 谷口ゆきの

10月23日 「その道のプロに聞く!屋根屋さん編」
   出演… 父 奥本雅史    姉 谷口ゆきの   祖父 NAGANO.NOMU
       母 中川直子    弟 栗生優美    祖母 山下元代
       屋根のお医者さん 森亮介((有)森建築板金工業)

      ≪今中家≫
       母 今中祥子    息子 今中智士


以上のように、10/2と16に書いてあるのが私の脚本ドラマです。10/9,23は実際の温暖化削減の取り組みのヒントになる事業所さんへのインタビューという構成になっています。毎週、再放送込で4回も聞けるようですね。その、一般の皆さん参加による奈良発の温暖化防止ドラマ。
温暖化に関しては、基本的なことは理解していたつもりですが、脚本を書くにあたり、新たに知ることも多いです。
なお、インターネットサイマル放送で、奈良以外の方もお聞きいただけます。
現在、5本、書きました。後、8本!出演者の皆さんの声を聞いて、イメージも膨らむことでしょう。

夜の奈良~ならまち遊歩

2017-08-16 | お知らせ
奈良はどこも早く閉まるため、夜が楽しめない、と一般的に言われていますが、そんな奈良の夜を提灯でいざない、奈良町を散策しようというイベントが、今日から25日まで開催されます。奈良町界隈の町家の軒先に吊られた提灯は、中々、風情ありますよ。
さて、ニュース的には、猿沢池に「池床」が出来たことが、取り上げられていました。本日の夕方のMBSの番組でも、京都の貴船の涼やかな川床と比較していました。池なので「涼感」は勝てませんが、興福寺の鐘の音、池と五重の塔の夕景は、普段の奈良の素晴らしさを十分に語っていると思います。
興福寺の鐘の音は、家にいても日によってですが、良く聞こえます。「音」が夜になる時間を導くのは、なんともよいです。
この「ならまち遊歩」のオープニングが、本日、その鐘の音を背景にスタートしましたが、その最初の「語り」を書きました。ならどっとFMの大道ランさんが猿沢池の池床で読みましたが、背景に鐘の音があり、ランさんの声が自然にすうっとマッチしていました。その「語り」を一部、ご紹介します。
(期間中、CDで流すらしいので、夕刻にどこかで聞けるかもしれません。)

奈良町をほんのり照らす提灯の
光なんだか懐かしい
古い町家の格子の奥に
小さな路地の草むらに
辻を曲がった店の入口に
少しずつ闇が濃くなって
夜が始まる 町がものがたる
見たこともない町の顔 さがしにゆこう
遊 遊 遊歩 奈良町遊歩

期間中は、奈良町界隈のお店もいつもよりは長い時間?あいているようです。
奈良町にぎわいの家の格子の前にも、2つ提灯が下がっています。
夜の奈良町をゆっくりとどうぞ。

(「ならまち遊歩H.Pより)


せりふを読もう!

2017-08-11 | お知らせ
以前、カルチャーセンターで、4年ほど、せりふの講座を持っていました。受講者は演劇未経験の方から、朝ドラにちょっと出演された方まで様々。声も全く違うし、芝居もそれぞれですが、一緒にせりふを読む時間は楽しく、興味深いものでした。
さて、以下のお知らせは、そんなせりふの時間を持ちたくて、2ヶ月に1回できるかできないか?!ですが、奈良の皆さんと始められたらと企画したものです。芝居が上手い下手でなく、なぜ、このせりふなのか、なぜ自分はそう読むのかを、共に考えられたらと思っています。「言葉」に向き合う時間、ご一緒しませんか?お気軽にどうぞ。