いよいよ、この日曜日に本番を迎える小町座の二本立公演。小町座は母親たちの劇団として12年前に立ち上げ、メンバーも変わりながら続いていますが、今回は出演7名のうち、初舞台組が5名。時間をやりくりしながら、直前稽古に皆、必死です。力をぬいたり、計算しながらということができるほど、皆、器用でないので、1回1回が真剣で、本番までこれで走ると大丈夫?!と心配にもなります。けど、私がきついダメだしをするのでそれに応えようとすれば、力も抜けない…。きっと間際まで私は「違う、こうよ!」とうるさく言い、皆は最後まで、どうしたら?!と考えるのでしょう。この遠慮のない?!やりとりの中で確実に変わっていきます。よくなっていきます。
全国には沢山の劇団があります。大小あわせるとかなりの数になるはず。けれど、食べていける劇団、舞台人として生業をたてていける人はほん少し。もちろん、プロの舞台は完成度も高く、対価を払っただけの、舞台演出、装置、衣装、演技です。エンタメとして楽しめる流石の舞台、なのですが、いつの頃からか、「リアリティ」と「ポエジー」をプロが持っているかといえば、それは別の話かもしれないな、と思うようになりました。演劇は、舞台に立つその人の「背景」が、「セリフ」から透けて見えます。この役者さんがこのように「セリフ」を言うということは、この人の人物に対する捉え方は、この程度?など、というように見てしまうのは、演出しているからでしょうか。私は何の演出のメソッドもありませんが、書き手なので、「こう読んでほしい」という方へひたすら、皆をもっていきます。ところが、今回、まず形にすることに必死で、人物に対して丁寧に話していなかったので、ここに来て、出演者の「読み」がズレた方向にいっていました。10日前に「母帰る」の長女役の読みをガラっと変えました。一人を変えるとつきあう皆のキャラクターも変えなければならず、本番前になって、こんな状態…。ですが、切羽詰まると…本当に皆、すごいですね。先日は、今までとは違った通し稽古になりました。どこまで自分がいけるのか、探りながら必死の出演者…。いつも私は「こんなに怒ってダメだし厳しくても、最後、私の手の及ばないのが本番だから、最後はどうか伸び伸びと、自分を出して。」と言います。プロなら、これはあり得ないでしょうが。それでも、日々の暮らし中でセリフに向き合う、未完成な人たちの「セリフ」になぜ、こうもひかれるのでしょう。子どもが必死に走るのを応援している感じ?!そう、私たちは年をとっても子どものようにずっと、成長し続けられるのです。演劇を通して。
さて、今回、照明は、関西を中心に全国で多くの舞台をてがける、大川貴啓さん。大川さんとは昔、30年前、新神戸オリエンタル劇場がオープンした時のニューウェーブシアターの一貫で、私の作品を上演しましたが、その折の照明さんです。この夏、日本劇作家協会の全国大会で久々の再会を果たし、今回舞台のお願いとなりました。こうしたことが、おきるんですね。二十代に演劇に関わった人たちが、ずっと現場で頑張って、一線で活躍している…素晴らしいです。
おかげさまで、チケットも良い感じでうまってきましたが、まだ余裕もありますので、是非、日曜日、いらして下さい。(小さなホールのため事前予約をおすすめします。予約→komachiza.theater.com@gmail.com)
全国には沢山の劇団があります。大小あわせるとかなりの数になるはず。けれど、食べていける劇団、舞台人として生業をたてていける人はほん少し。もちろん、プロの舞台は完成度も高く、対価を払っただけの、舞台演出、装置、衣装、演技です。エンタメとして楽しめる流石の舞台、なのですが、いつの頃からか、「リアリティ」と「ポエジー」をプロが持っているかといえば、それは別の話かもしれないな、と思うようになりました。演劇は、舞台に立つその人の「背景」が、「セリフ」から透けて見えます。この役者さんがこのように「セリフ」を言うということは、この人の人物に対する捉え方は、この程度?など、というように見てしまうのは、演出しているからでしょうか。私は何の演出のメソッドもありませんが、書き手なので、「こう読んでほしい」という方へひたすら、皆をもっていきます。ところが、今回、まず形にすることに必死で、人物に対して丁寧に話していなかったので、ここに来て、出演者の「読み」がズレた方向にいっていました。10日前に「母帰る」の長女役の読みをガラっと変えました。一人を変えるとつきあう皆のキャラクターも変えなければならず、本番前になって、こんな状態…。ですが、切羽詰まると…本当に皆、すごいですね。先日は、今までとは違った通し稽古になりました。どこまで自分がいけるのか、探りながら必死の出演者…。いつも私は「こんなに怒ってダメだし厳しくても、最後、私の手の及ばないのが本番だから、最後はどうか伸び伸びと、自分を出して。」と言います。プロなら、これはあり得ないでしょうが。それでも、日々の暮らし中でセリフに向き合う、未完成な人たちの「セリフ」になぜ、こうもひかれるのでしょう。子どもが必死に走るのを応援している感じ?!そう、私たちは年をとっても子どものようにずっと、成長し続けられるのです。演劇を通して。
さて、今回、照明は、関西を中心に全国で多くの舞台をてがける、大川貴啓さん。大川さんとは昔、30年前、新神戸オリエンタル劇場がオープンした時のニューウェーブシアターの一貫で、私の作品を上演しましたが、その折の照明さんです。この夏、日本劇作家協会の全国大会で久々の再会を果たし、今回舞台のお願いとなりました。こうしたことが、おきるんですね。二十代に演劇に関わった人たちが、ずっと現場で頑張って、一線で活躍している…素晴らしいです。
おかげさまで、チケットも良い感じでうまってきましたが、まだ余裕もありますので、是非、日曜日、いらして下さい。(小さなホールのため事前予約をおすすめします。予約→komachiza.theater.com@gmail.com)