ことのはのはね~奈良町から

演劇、アート、短歌他、町家での出会いまで、日々を綴ります。

八千草薫さん~短歌の思い出

2019-10-29 | 短歌
女優、八千草薫さんの訃報のニュースが流れました。現在も放映中の、倉本聡渾身のドラマ「やすらぎの郷」を見ながら、どうしてこんなにいつまでも透明感のある明るさが放てるのだろうと感嘆していました。
9年前、私の自作短歌がCMで半年ほど放送されましたが、その歌を読んでくだったのが、八千草薫さんでした。当時、三國連太郎さんと八千草薫さんは、「皇潤」のCMに出演されていて、日本のダイナミックで美しい風景が印象に残るCMでしたので、皆さんも記憶にあるのではないでしょうか?そのシリーズの一貫で、9年前、丁度、奈良は平城遷都1300年祭でしたので、奈良で撮影となったとのこと。奈良の風景の中で、三國さんと八千草さんが歌を読むという設定で、その短歌の依頼を受けたのです。(奈良フィルムコミッションさんからのご紹介でした。)ディレクターさんとCMの監督さんの意向を聞きながら、いくつか、歌を作り、結果、採用されたのが、以下の写真の歌です。八千草さんの声は、本当に素敵で、私の一生の思い出になりました。ちなみに三國連太郎さんの歌は興福寺が背景です。それはまたの機会に。
女優として一生を全うするのは、本当に大変なことだと思いますが、八千草さんのように、少女の可憐さを持ち、そのたたずまいが、なんともいえない空気感を画面に出せる方というのは、思い当たりません。一方で、名作「阿修羅のごとく」(脚本・向田邦子)「岸辺のアルバム」(脚本・山田太一)といった、現代を背負うようなドラマでも、その背負い方が、演技が全てというよりも、少し違う別のもの…声の質もそうですね、ご自身全体、八千草薫というミューズによって、現代の一点の時間が普遍化されていくような…。なので、ずっと見ていたいと思う、そういう女優さんでした。心よりご冥福をお祈りします。


小町座公演12/1へ向けて

2019-10-19 | 演劇
毎週木曜日の午前中が、小町座の稽古タイムです。元々母親劇団なので、この時間帯は納得?!なんですが、今回、大学生や仕事されている方の初参加もあり、中々、全員が揃いません。週1、午前2時間で、本公演の稽古してるんですから…どれだけ皆が集中し、帰宅後努力しているかがわかります。
こんなタイトな状況で、二本立て公演企画です。それも、小町座には初挑戦企画。
一本目の「母帰る」(このタイトル見て「父帰る」という、菊池寛の戯曲を思い出した方は、私と同じ旧世代?!)この芝居は10年前、私が京都でカルチャーセンターの演劇講師をしている時に、稽古台本として書き下ろしたものです。ですので、いつもの私の芝居のように、時空が飛んだりしません。誰が見てもわかりやすい、とある家庭の物語です。こういう芝居は、小町座ではしたことがありません。今か昔か夢かまことか、みたいな芝居は皆さんから「小町ワールド」と言われていますが、「りんご姫」でデビューした二十歳の時から、そういう作風でしたので、そのあたりが全然成長してないのかも。日常に異空間が入り込むスタイルは、小劇場独特の雰囲気で、元々好きなのですが、今回の「母帰る」は、きちんとしたリアル時間の芝居なので、まあ、それがこんなに芝居にするのに大変だなんて!と、現在、四苦八苦しています。何の変哲もない、会話劇です。ところが、だからこそ、ウソっぽくならないためには、役者の力量がいります。「普通」が一番難しい、ということを、今回、稽古をしながらつくづく感じています。キャスト7名のアンサンブル!正直、今から、一からです。どうなるんでしょう!でも、小野小町初喜劇!ですので、是非、ご覧くださいませ。
二本目は「五輪ものがたり」。最新作です。こちらは、世代の違う四人が、自分の時代の思い出を語るドラマで、長いモノローグが続きます。これを書くのは楽しくてあっという間、キャストが覚えるには苦行の台本…。「五輪」と書きましたが…この「五輪」の意味は最後にわかります。
以上2本、全くおもむきが違う戯曲で、二度楽しめるけれど、キャストの苦労はもう大変…。しかも毎回、怒鳴られる…。
本番まで、後何回、経過報告できますかしら…。以下、リーフレットです。是非、12/1は奈良市音声館へご予定くださいね。







暑い秋~温暖化?

2019-10-01 | その他
9/30の午後の暑さ。10月になるというのに、どういうことでしょう。7月から9月までの3ヶ月、「暑いねえ」というのが挨拶がわりになっていました。奈良も盆地なので、暑い…。朝顔がここに来て沢山咲き始めました。これから夏?!
さて、先週にかけて、地球温暖化を話し合う、ニューヨークで開かれた国連気候行動サミットでは、スウェーデンの少女、グレタ・トゥーンベリさん(16)の言葉が世界を駆け巡りました。世界中で若い世代が共鳴し、今、活動をと声をあげる映像を見ていました。
「エコ」という言葉を始めて聞いたのは、30年以上前のこと。さて、その「エコ」はもちろん、今も大事なことですが、言い過ぎて聞きすぎて、当たり前になり、けれども、温暖化は一向に改善しない…。そのことへの怒りが、グレタさんの「お金のことと、経済発展がいつまでも続くというおとぎ話ばかり。恥ずかしくないんでしょうか!」という言葉に象徴されています。強い言葉だなと感じ入りました。
さて、2年前、2017年秋から冬にかけて、ならどっとFMで「クールチョイス」というラジオ番組が作られ、私は13本、ドラマを書きました。身近にできる温暖化防止についてのドラマで、「江古田家」の家族、姉ののぞみと弟のまもるが登場人物として、書き下ろしました。
出演者は、一般市民、家族の方。プロではないですが、ライブな空気感が中々聞き応えあるドラマになりました。
その13のドラマのうちの1作、24回目の「まもるとのぞみ」があります。これは私の得意?とするファンタジーの形をとっていて、他のドラマの回と違う作りになっています。ロボットに支配された人間。ロボットはエネルギーを使わない合理的なエコなものとして、人間は熱さ寒さに敏感で食べて消費しエコな存在ではない、という設定の世界です。久々に聞きましたが、主人公、まもる役の小学生の良いこと!ならどっとFMのページ「クールチョイス」から、いつでも聞けますので、よろしければお聞きください。2年前に書いた、二人の姉弟のドラマから、私も再度、地球温暖化のことを、グレタさんの言葉を胸に、考えたいと思っています。以下はラジオ局のホームページから。

http://narafm.jp/coolchoice.html ラジオドラマ COOL CHOICE|ならどっとFM78.4MHz
ならどっとFMでは、COOL CHOICEをキーワードにラジオドラマを作成しました。
COOL CHOICEとは、地球温暖化対策のための国民運動です。
身近な生活の中で、未来のために今、選択できるアクションを選ぶ、
「COOL CHOICE(=賢い選択)」。
より多くの方々とともに、環境について考え、行動したいと思います。ぜひお聴きください!
放送期間: 2017年10月~2018年2月
放送時間: 毎週 月曜9:15~ 火曜16:30~ 木曜11:15~ 土曜20:00~
放送回数: 全26回(再放送含め104回の放送です) ※12/31、1/1~1/3は1日4回放送
(上記の放送は終了、第24回「まもるとのぞみ」含め、全作、ホームページからお聞きいただけます。)