~ バルセロナ ~
◆グエル公園
事前予約と入園料が必要ですが、営業時間外であれば無料で入ることができます。
ということで、開園前を狙って早起き! AM7:00前には入場しました。
伊勢のパルケエスパーニャでこんな雰囲気のとこ見たことあるあるー。笑
洞窟を思わせる柱廊。これがずーっと長く続いていると想像していましたがそうでもなかったのね。
十字架の丘
涼しくて朝に行って正解でした。ぐるっとゆったり散歩できました。
地元の人にとっては日常のお散歩コースのようで、ジョギングや犬のお散歩も。
ノーリードスタイルのわんこが多かったです。
◆カタルーニャ音楽堂
(ガウディの先生でもある)ドメネクの最高傑作と言われている音楽堂です。
こちらも予約必須で、以前はガイドツアーに参加しないと入場できなかったと聞きましたが
朝早めの時間限定で自由に見学できるチケットがあったのでそれにしました。
まさに豪華絢爛。どこもかしこも装飾だらけで、ずっと「わぁー」って言ってました。笑
圧巻だったのが天井のステンドグラス。平面ではなく中央部分が下方に飛び出して立体になっているんです。
振り返ると左右に立派なペガサス。2階席の人しか気付かないのでは?というような配置もまた贅沢。
バルコニーの柱1本1本にもそれぞれのデザイン。丁寧な装飾が施されています。
そして、前ぶれなくパイプオルガンの演奏が始まるというサプライズが。
とにかく音が.. 音の威力がすごくて鳥肌が!
この瞬間がこの旅一番の感動した思い出かもしれません(サグラダ・ファミリアもゲルニカも捨てがたいのですが)
◆カサ・ミラ
カサ・バトリョと迷いましたが、現地ガイドさんおすすめのこちらへ。
こちらは予約なしで入ることができました!(時間帯によるかもしれないのでご注意を)
うねうねした外観のイメージが強いですね。そのイメージのみ・予習なしで行ってみました。
中に入ると中庭が。涼しくて明るい。角度によっては三日月のように見える空。
そして、屋上に行くと、、
え?!なにこれ?なんですか? 誰かー説明してくださーい。
や、実際にはイヤホンガイド(日本語)が説明してくれたはずなんですが、興奮して忘れちゃった。
や、説明してもらわなくていいのかもしれない。謎だからこその魅力。笑
オブジェ的な、敵的な、動き出しそうな..。
階段を登ったり下ったりしながら一周ぐるっとこんな世界観が続きます。
ほのかな混乱から立ち直れないまま屋根裏に降りると、これまた全く違う雰囲気。
一気に頭の中がクールダウン。レンガのアーチが美しいですね。
「逆さ吊り模型」サグラダ・ファミリアにも同じような展示がありました。
チェーンを吊り下げているのですが、これを上下反転したものが自然で強いということで
建築の構造を設計する手法だそうです。
ガウディ建築を堪能できた感じがしました。建物好きな方におすすめです。
◆食べたもの
チュロス
カップに入っているチョコにディップして。めちゃ美味しかった。
サングリア
サングリアと生絞りのオレンジジュースは飲むべし!のアドバイスを受けて。わたしもオススメします!
ピンチョスなどタパス料理
タパスは小皿に乗った料理という意味です。一品料理って感じかな。
このお店は何を食べても美味しかったな。また行きたい!
カカオサンパカでアイスクリーム
ケーキも食べたかったけど.. チョコ&ピスタチオのアイスで♬
あれもこれも!な気持ちが抑えきれず.. 足腰にくるほど歩き疲れました。
バルセロナもう1日欲しかったなぁ。
もしスペイン旅行に行かれるなら、是非スペイン語を話してみてください!
カタカナを読む感じで十分通じましたし、
なにより「え?スペイン語で話してくれるの?」みたいな笑顔が嬉しくてー。
残念なのはスリが多いこと。注意してください!って何度も色んな人から言われました。
それでもスペイン楽しかったなー。大好きになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます