北押原地区青少年育成市民会議では、
6月2日(土)に北押原中学校入口(国道293号大門宿交差点)の花壇に花の苗を植えます。
これに先立ち5月19日(土)に、北押原中学校の生徒さんと先生が、昨年の秋に植えた葉牡丹とパンジーの花を抜く作業をしてくださいました。
「ありがとうございました。」
27日(日)には、青少年の役員さんが、早朝から除草作業を行い、花を植える準備が整いました。
どんな花が咲きそろうか 乞うご期待
北押原地区青少年育成市民会議では、
6月2日(土)に北押原中学校入口(国道293号大門宿交差点)の花壇に花の苗を植えます。
これに先立ち5月19日(土)に、北押原中学校の生徒さんと先生が、昨年の秋に植えた葉牡丹とパンジーの花を抜く作業をしてくださいました。
「ありがとうございました。」
27日(日)には、青少年の役員さんが、早朝から除草作業を行い、花を植える準備が整いました。
どんな花が咲きそろうか 乞うご期待
5月26日、今年も南摩コミュニティセンターそばの田んぼで田植えをしましたよ
参加してくれたのは、南摩中学校の生徒さんをはじめとする地域の方々&参加募集の記事を見たりして申し込みをしてくれた一般の方。
スタッフを含めた人数は、なんと180名
お天気が悪かった去年に比べると50人くらい参加者が増えました
たくさんのご参加ありがとうございます
田植えの前に、まずはみんなで集まって開会式。
ふれあい農園の代表や南摩地区コミュニティ推進協議会長からご挨拶をいただきました
そしてコミュニティセンターから歩いてすぐの田んぼにみんなで移動
田んぼでは苗を植える基準になる畝糸(うねいと)を張って・・・
植え付ける苗を適当な大きさに小分けして、田んぼ一面に撒いて、参加者が田んぼの中へ・・・
みんなで一列に並んで苗を植えていきました。
小さいお子さんも一生懸命田植えをしてくれました
5つの班に分かれて作業をしていただき、1時間かからないくらいで田植えは終了
終わった後は用水路で足をきれいにしてコミュニティセンターへ
コミュニティセンターに戻った後は、お赤飯のおにぎりとふれあい農園の代表の青柳さんからいただいたおいしいトマト、飲み物
で一服しました
最後は閉会式で南摩中学校の生徒さんからお礼の言葉をいただいて全日程終了
この後は、ふれあい農園の委員さんが9月くらいまで草刈りなどをして下さって、10月に稲刈り、12月に収穫祭をする予定です。
今年もおいしいもち米ができますように
5月29日(火)、酒野谷の出会いの森総合公園で、東大芦地区老人クラブ連絡協議会によるグラウンドゴルフ大会、輪投げ大会が開催されました
午前中は、グラウンドゴルフ大会です。
天気が良くて、よかった
なかなか思うところに打てないようですが…
和気あいあいと。
そして午後は、屋根付きのゲートボール場に移動して、輪投げ大会です。
みなさん元気
暗算で計算ってすごいです…
そして、この方も挑戦しました。
ひとつ入りました。7点です
優勝は、グラウンドゴルフ大会は下沢チーム。
輪投げ大会は酒野谷チームでした。
皆さん、1日お疲れ様でした。