鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

早苗ぶりまんじゅう教室

2021-07-14 | 南摩

7月10日(土)

 

南摩地区公民館ではお馴染みの”おやつ教室”。

昨年はコロナの影響を受け中止しましたが、今年度は「ぜひやってください」という地域の方から熱いリクエストをいただき、実施を決定しました

今回作るのは、「茶(黒糖)まんじゅう」と「かぼちゃまんじゅう」の2品です

 

 

 

講師は、農村生活研究グループ「ひばり会」の皆さんです

今年は人数制限を行ったため、ほとんどマンツーマンで教えてもらえることに

 

 

まずは、「茶まんじゅう」から

 

黒糖を煮溶かし、冷水で冷まします。

その間に、小麦粉にベーキングパウダー、炭酸をいれたものをふるってボウルに入れておきます。

 

そこに溶かした砂糖を入れさっくりと混ぜ合わせると生地が完成

 

これに小麦粉を軽くふって、1つ30g程度に分け、あんを包みます。

※小麦粉が足りないと手に生地がくっついてしまうので注意

 

 

包んだものを感覚を開けながらセイロに入れて、待つこと10分…

きれいにできました

黒糖の甘い香りが一気に広がります

 

ツヤ出しのために、うちわでサッと仰ぎます

 

 

次は「かぼちゃまんじゅう」にとりかかりますよ

生地は、講師の廣田さんがまとめて作ってくださいました

 

 

生地が各班に配られました

この後の過程は、先ほどの「茶まんじゅう」と一緒です

 

こちらも美味しそうにできました

 

今回は、コロナ禍での実施ということもあり、試食ができず全てお持ち帰りとなりました

お味はいかがだったでしょうか?

ぜひ、おうちでもチャレンジしてみてくださいね

 

ご協力いただいた「ひばり会」の皆さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました

 


食改さんの健康づくり

2021-07-12 | 東大芦

7月6日(火)芦の郷公園屋内施設で食生活改善推進員東大芦支部によるゲートボールレクリエーションが行われました

 

タイトルの食改さんとは?・・・

「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、地域で活躍している「食生活改善推進員」のみなさんです

鹿沼市が行っている食改さんになるための研修を受講した後、地域のボランティアとして活躍しています

食生活の他に運動などで健康づくりを考えていて、東大芦支部では今年度はストレッチ教室や「歩け歩け」などを予定しています

今日は食改さんと地元の方たちとでゲートボールです。

初めての方もベテランの方も、みなさん和気あいあいとゲートボールを楽しんでいました

 

食生活改善推進員育成研修の参加者を募集しています

食生活や健康づくりに興味がある方、食改さんになってみませんか?

お申し込みは930日までに健康課市民健康係 0289-63-8312

お待ちしてます

 


「お・と・なの防災教室」開催 ~菊沢きずなプロジェクト~

2021-07-09 | 菊沢

7月4日(日)、菊沢コミュニティセンターで、菊沢きずなプロジェクトが講師を務め、
“防災と向き合おう「お・と・なの防災教室」”を開催しました。

この教室は、ファミリー劇場が運営する家庭教育学級の一環として行われ、市内各地から
お子さんも含め10名が参加しました。
前日に静岡県熱海市で土石流が発生し、大きな被害をもたらしたニュースが報じられる中
での教室開催でしたので、参加者の皆さんも、一層防災に関心を寄せていました。

新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら短時間の講座でしたが、参加者の皆さんは
「楽しく防災を学べた」と大満足。
記事をご覧の皆さんも、いざという時に備え、ぜひご家庭で防災について話し合う機会を
持ってみてください!

普段から災害に備えて生活することが大切。

 

持出袋の中身を考える。避難に備え、リラックスグッズも忍ばせよう。

 

カードゲーム「なまずの学校」。災害で発生する様々なトラブルを協力して解決。

 

皆さん、お疲れさまでした!

 


子どもたち と おじいちゃん、おばあちゃんの願いを込めて

2021-07-07 | 南摩

7/7は七夕ですね

 

南摩地区公民館では、これにあわせて「高齢者ふれあい教室」を実施しており、なんま保育園の皆さんとの交流会を行っています

しかし

今年はコロナによる感染症が心配され、交流会は中止

 

 

何もしないのはさみしいので、「離れた場所で一緒に七夕飾りを作る」イベントに変更しました

老人クラブの皆さんのお仕事は、コミセンでお飾りを作ること です

色とりどりの飾りがたくさん出来上がっていきます

おなじみの輪飾りや貝殻、提灯のほかに、「織姫さま」と「彦星さま」を皆さんにも折っていただきましたよ

 

 

 

完成後、作ったお飾りを保育園にお届けして  、、、

飾り付けは園児の皆さんにお願いしま

保育園の分とコミセンの分で2本作っていただきました

期間限定で掲示中ですので、コミセンにお立ち寄りの際はぜひご覧ください

 

 

例年と形を変えての交流となりましたが、「来年は一緒に飾り付けができますように」という願いは一緒です

皆さんの願いが無事に天まで届いて叶いますように


寄せ植え教室

2021-07-07 | 北犬飼

6月27日(日)に季節の「寄せ植え教室」を開催しました。

講師に善林麻衣子先生をお迎えし、10人が参加しました。

   

 

最初に先生からそれぞれの花の特徴について説明がありました。

 

今回の花材は ルドベキア、 千日草、 アンゲロニア セレニータ、 クローバー の4種類  

       

  (ルドベキア:一年草・二年草 開花期7月~10月)

 

 

 (千日草:一年草 開花期7月~11月 ドライフラワーに向いている)

 

     

(アンゲロニア:多年草 開花期6月~10月 暑さに強い) 

 

     

(クローバー:常緑多年草 通年楽しめる とても丈夫 )

暑さに強く、初夏から秋まで楽しめる花を用意してくれました。

  いよいよ開始

【花材選び】

  同じ花でも色や大きさ、花の付き方が様々なので、出来上がりをイメージして花材を選びます。

【土入れ】

  赤玉 7:腐葉土 3の割合で混ぜた土と元肥を鉢の半分よりちょっと上まで入れます。

  

【花植え】

  鉢に入れた土の上に、花(ポットにいれたまま)を並べ、配置が決まったらポットから花を抜き下葉を取ります。

  雑菌を取り除くために表面の土を取り、根を軽くほぐして植えます。

  クローバーは、3等分にして手前の位置に。

  

【土入れ】

  花と花の間に土を入れていきます。この時、割り箸を刺してグリグリして、隙間に土が入るようにします

  

【水やり】

  たっぷり水をやります。(今回は、に帰ってから)

  特に根付くまでは多めに、その後は表面が乾いたらたっぷり与えます。

 

完成しました。

   

同じ花でも配置や色合いによって仕上がりがちょっとずつ違います。

皆、とっても素敵な寄せ植えができました。

置き場所は、日なたの風通しがいいところで   

 

最後に全員で写真をとりました。 「ハイポーズ

 

 ( 写真撮影のためにマスクを外しました)    

 癒しの花を見てほっと一息 リラックスしましょう