今日は節分、節分会を昨晩のNHK「ホットイブニングぎふ」の女性アナは「せつぶんかい」と読みましたが「せつぶんえ」と読んで下さい。今朝は行きつけの打ち放し練習場へ行く途中、岐阜市東部・映画監督の篠田正浩さんのご生家近くから見る御嶽山は盛大に噴煙を上げていました。写真説明は俳句のつもりです。
練習場では花壇係従業員のおじさんが花を植えると花壇を耕していました。フロントではブログ仲間のお姉さんと会いました。二人の女の子のお子さんは元気いっぱいで小学校と幼稚園通いと言っていました。
練習場の皇帝ダリアは今は株を残すのみ、ひと夏で3メートルも伸びて秋に花をつけます。おじさんに花の名を教えて頂きました。昨夜も見て録画したNHK・趣味Do楽「ゴルフの基本」第5回アイアン編は、大変参考になりドライバーもよく飛び、隣のおじさんが「良い球を打たはる」と珍しくお褒め頂きました。
帰宅途中給油に立ち寄り。とうとう税込128円と自家用車を初めて持った昭和43年頃の値段になっていました。灯油は81円18リットル1,500円を切りました。あまりバランスが崩れるのは世界経済によくないでしょう。
スタンド前の公立保育園は節分の張りぼて鬼さんが退散中でした。在所の甥っ子の娘が昨春から保育士なのでやはり作っただろうか。
帰宅して洗濯をしました。運動が良かったか、自然排便の便意が来ました。大腸がん手術の後遺症で苦労しています。
また一句 ”越中を 干せばはためく 節分会”