たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

ゴルフ場で小学生2人溺死

2015年02月18日 | ゴルフ

昨日岐阜県可児市にある名古屋ヒルズゴルフ倶楽部・ローズコースで小2(8)男児2人がため池に誤って転落し溺死する痛ましい事故があった。
朝日や、毎日新聞の報道では、このゴルフ場は可児市と愛知県犬山市に隣接し、男の子達の自宅は県境を挟んで犬山市だったようだ。同じ学年の男児と弟(7)の3人でゴルフ場へ入り込み石投げしていて遊んでいて、どちらか一人が誤って池に転落したので、助けに池に入った子も溺れたため、小1の男児が自宅に戻り、母親に助けを求めた。溺れた男児の母親と大人2人が現場に駆けつけ、池に飛び込み助けようとしたが成らなかった。助けに入った母親2人も低体温症で救急車で運ばれたと報道している。
このため池は最も深いところで5メートルもあり、母親らが駆けつけたとき2人の男の子らは浮いたり沈んだりしていたという。
自宅側のため池にはフェンスがあるが、ゴルフ場側には防護柵はなく男の子達はどこからゴルフ場に入ったかは分からないという。
かわいそうに。2人の男の子のご冥福を祈ります。この寒い時期に母親等が犠牲にならなくてよかった。
前にどこかのゴルフ場でもプレーヤーがため池に落ち、周囲が高いコンクリート擁壁では這い上がれず死亡する事故もあった。
ゴルフ場には池がつきもの、膝までに深さの池は球がよく入り、それを取ろうとしてドボンは私も何度か見てきた。
ゴルフ場管理は這い上がれない池の周囲にはすべて、フェンスのガードをすべきなのだ。小学生低学年は一番活動的時期で冒険遊びが多いのだ。

このゴルフ場のプレーは縁が無かったが、1昨年の2月の今頃義弟が株主優待券で誘ってくれプレーしたことがある。写真はその時のものです。近いところに民家があると気づいたホールはあったがため池は思い出せない。
このゴルフ場は平成元年10月開場、当初名は「シンコーゴルフ倶楽部・ローズコース」で、事業主体は住宅販売を手掛けていた元首相海部俊樹氏の叔父の会社だった。住専問題などで経営不振になり、ゴルフ場は今はPGM経営に移行している。
施工は清水建設であるが、前田建設が下請けだったか?私が当地の電話線管理の事業場に勤め責任者であった頃の建設で、何度も建設事務所の電話引き込み線を重機で切断するので、そのたびに念書を取り僅かな損害賠償を請求した思い出のあるゴルフ場です。
今日のお昼のNHKは現場を放映し、可児署が実地検証していて営業停止している由です。


確定申告しました

2015年02月17日 | その他

確定申告の時期がきました。確定申告は概算で余分に税金を先取りしているので、清算して還付を受けるのが通常のようです。私は公的年金のほか他の収入が無い貧乏人なので確定申告はごく簡単です。
例年国税庁のホームページの「確定申告等作成コーナー」から、パソコン入力し相談会場へ持参して提出しています。
相談会場は行列待ちなので出口から失礼し、「ハイ、これお願い」で提出です。医療費総支出が10万円以下の年はこれで文句なし。今年は源泉徴収票を出口付近で糊つけし、「ハイ」と出したら中入口にある封筒に入れ箱の中に入れてと案内された。

医療費が10万円を超すと下記の自作書式で内訳書をエクセルで作成し、医療機関の領収書をホッチキス等で止め添付する。ただし私はこれを闘病の参考に持ち帰るため、提出時に税務署や市の係に確認が必要ですが、「間違いないので信用して、・・」と押し付けてきます。今年の「お知らせには」医療費の入力用フォームがダウンロードできると案内されていました。
私は毎年電子申告で作成・提出なのでハガキ1枚の案内書しか送付されません。

今年は20年間支給されていた退職金の30%余の分割払い(公的年金に該当する)も数万円で終了し、厚生年金と国民年金が主となりさびしい収入です。昨年の厚生年金比較で26年は約4万円減額されました。27年も同額程度が減らされると聞いています。震災の復興特別税額は千円弱が打ち出されました。この復興税は25年つづくらしい。還付金はわずか3千円余でした。

厚生労働省から送られた源泉徴収票は原本提出なので、その前にコピーしにコンビニへ行きます。
コンビニの奥さんは「あなたの世代は一番いい。私等は子ども手当なし、年金も期待できない・・」と、嘆かれました。

以下の書式は20年ほど前退職した年、労組から送られた年金所得の手引きの書式です。

平成26年分 医療費支払い明細書
医療費・通院費・医薬代の明細は下記のとおりです。                  NO,1/3

支払日 患者名 支払先 治療費・薬代 交通運賃 交通機関名 通院区間 備考
26.1.1 マッサン ○○医院 1,000 600 ねこバス A~B  
26.1.2 エリー ○○歯科 500 600 同上 A~c  
               
小計              
合計              

治療費・薬代合計___円+通院費合計___円ー補てん金___円=___円


学校にエアコンで住民投票 その3

2015年02月16日 | その他

埼玉県・所沢市の学校にエアコンで住民投票の記事をよそ者が、余計な感想をネットで述べたら、最初の記事にご丁重なコメントをいただきありがとうございました。
とにかくこのブログをご覧の方は、昨日の記事でいただいたコメントを是非お読みください。2本のコメントをいただきました。

埼玉新聞読者 の方から
所沢市の債務残高は1000億円 の方から の2本です。

コメントに貼ってあった以下の3つの記事を拝読しました。怒りのほどよく理解できました。
「… 「傍聴席」 所沢の民主主義をサポートするささやかなメディア…」
所沢市の債務残高は1000億円
官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9%

 Wikiによると”所沢市(ところざわし)は、埼玉県南西部にある人口約34万人の市である。東京都特別区部への通勤率は25.4%(平成22年国勢調査)。特例市及び彩の国中核都市に指定されている。“とあります。
立地に恵まれた大都市でありながら、大変な問題を抱えた都市であることを認識しました。

私は自分が住んでいる市・岐阜県各務原市が大変立派な市政であるような記事を書きましたが、我が市もいろいろ問題を指摘され新聞タネになる不祥事は県下ワーストワンだと、ブログにも愚痴り、市の支所窓口や図書館などでも愚痴っているところです。
・名古屋高裁で審理中の土地不正取得疑惑(5千万円以上の土地を購入する場合は議会にかけると地方自治法の制約があるのに、1億円の土地をわざわざ2口に分割して市の独断で取得し、利用されていない。市民有志の控訴)
・4期務められた前市長のロンドン五輪観戦に440万円の乱費、これは先刻高裁で和解勧告され、市が訴訟費用負担で和解しました。
・前市長は4期目だけの海外視察に1千万円の乱費、市議の海外視察。市長1期の退職金が2千万円で既に8千万円を支給された。
など、いろいろ問題を報道されました。そのせいで前市長は昨春の選挙で落選され5期当選はなりませんでした。

とにかく地方自治は市民が良く監視し、投票行動で示すより方法がありません。
所沢市も市長選の投票者数がこんな有様であることを、先ず市民が目覚めることが肝要と思います。


学校にエアコンで住民投票 その2

2015年02月16日 | その他

昨日は毎日新聞のことを少し書きました。その後2本目の記事、埼玉・所沢市の学校エアコンの記事を書きました。毎日新聞の題名には目のマークが入っています
昨日の所沢市住民投票のことは他の新聞には載せたでしょうか。目にしなかったように思います。NHKは夜のニュースで詳細な内容には触れず住民投票の事実と市民のコメントのみ放映していました。毎日の目はしっかり内容を掲載していました。
住民投票までの道のり
<エアコン住民投票>設置賛成5万対反対3万…市の判断は

投票結果は毎日が予想したとおり、有権者の3分の1以上には達しませんでした。議会が投票結果のしんしゃくに「賛否のいずれかが3分の1以上」という条項を設定したからです。

それでも8万数千人の市民が投票場へ足を運んだのは、市長の当選票数38,665票の2倍余りで関心の高さが伺われました。
所沢市は首都東京のベッドタウンなのでしょう。有権者総数が約28万人で、市長選の投票者の少なさ、無関心さが暴君のような市長を産んだ結果でしょう。
心ある市民は無念だろうと私は思います。

先日毎日は第60回青少年読書感想文の入選結果を発表しました。小学校低学年の部の総理大臣賞には福井県鯖江市の小2の女の子が栄えある総理大臣賞に入賞していました。
感想文の主旨は、お母さんが市役所に勤めていて、児童出迎えや、帰宅してもお帰りと言って迎えてもらえずさびしい。妹は「しやくしょ」のことを「しやくそう」というが、それを正そうとはしなかった。ある本を読んでおかあさんは「しやくしょ」で選挙のことや、田んぼの仕事をして世の中の役に立つ仕事をしているのだと気づいた。これからはさびしいことには我慢して、妹には「しやくそう」を正しく「しやくしょ」と言うように教えます・・・。と可愛い感想文を情感豊かに上手に書けていて感動しました。
所沢市の市長さんも偏狭な価値観で電力問題を提起せず「しやくそう」と言われないようにされたらいかがでしょうか。


学校にエアコンで住民投票

2015年02月15日 | その他

埼玉県所沢市長さんへメールしました。今日学校にエアコン設置をするか、否かで住民投票するのだという報道です。
「学校にエアコン」住民投票の件
2月15日新聞報道された所沢市の標記住民投票報道に驚きました。
市長さんの行政感覚は少し時代遅れに思います。市長と保護者双方に配慮したとかで、二転三転する議会も世間の笑いものになったのではないでしょうか?

私の住む岐阜・各務原市(人口14万8千人)は数年前、隣の県都・岐阜市(人口41万5千人)が先行して、全ての小中学校にエアコンを設置することを決めました。日本の夏は十分に亜熱帯気候に匹敵するので、快適な環境で子供の教育をすることは喫緊の課題という報道でした。
それに続き我が市も同じ決定を市議会承認され、15年度中には全校にエアコン設置が完了すると先日報道されています。御市と同じように自衛隊の航空基地があり、ファントムが離陸する時は市役所の電話にも支障を生ずる騒音を発します。

また今年は1歳児のお祝い行事を新設とか、視力が安定する5歳児の視力検査を全員に実施する、など新施策を策定したと報道しています。

所沢市は首都圏にありながら、こんなエアコンなどで住民投票は情けないと思いメールしました。ホームページを見ても市に要望や意見を言うメールフォームもない有様で驚きました。
私はブログを書いていますので、ご返事をいただいたらネットにアップします。
それがご不満ならご返事は不要です。


新聞を変えて

2015年02月15日 | 日記

長年購読してきた朝日を止めて2月から毎日を取っている。日課の朝昼食兼用モーニング喫茶店に置いてない新聞、あまり目にしない新聞ということで毎日になった。
この新聞はページ数が少ない、通常24~26ページで朝日や読売は33~34ページだ。その代り広告が少なく経営面からは良心的だといえるようだ。ネットには主な新聞のクチコミランキングというのがあった。
私の住まいには毎日の専用販売店は無く地元紙岐阜新聞販売店が扱っていた。昔は勧誘員がよく来たが最近は来ない。中日の勧誘員が来た時岐阜新聞の折り込み広告は気の毒なほど少ないと言った。新聞社は広告料、販売店は折り込み料が主な収入源とか聞いている。
確かに今度の地元紙の販売店は折り込みが約2割方朝日より少ないように感じる。
土曜日は重たいほど折り込まれ、中でも家電量販店が一斉に大判を入れるが、今度の販売店は2.3社が2週に1回ほどしか入っていない。

毎日新聞は2月12日に東京発行5万号を迎えたと記念特集していた。1872(明治5年)に前身の東京日日新聞が創刊されて以来143年間3世紀にわたり、激動する日本と世界を見つめ、記事を届けてきた・・とご愛読感謝をコメントした。
また特集面では「事実を追って5万号」「読者の信頼が新聞の原点」「謙虚に伝え続ける」と主筆の論説が掲載された。ネットやテレビで情報発信が変わって、伝達手段が変わっても、現場に立ち、事実と謙虚に向き合い、信頼できる情報を責任を持って発信すると伝えた。

朝日はじめ各紙は4隅の囲い線の中に活字を詰め込むが、毎日は上下の線だけで左右の線は無い。朝日と比較すると1行分ほど多く活字が埋められている。
書体(フォント)も時代で変わってきて1951年から2013年まで6回の変更があったそうだ。扁平書体と言われる横長で少し大きめのフォントが使われている。
1行12文字は朝日と変わらないが、社会面は10文字に短縮編集される。
読みやすい書体かどうか?私には朝日フォントが読みやすいよう思う。中日は紙質も良く読みやすい。
毎日新聞の宣伝 まいまいクラブ 朝日フォント 毎日フォント明朝ゴシック 

先週NHK会長が戦後70年の慰安婦番組「政府の立場を見て判断」すると、バカな発言をして物議を醸した。毎日はその事実を報道しただけ、朝日は事実を報道した後、NHKは政府の広報機関では無い。視聴者が視聴料を払って見ている公共放送であると批判をつけ足して報道した。この辺が記事に色を付ける、傾斜させる違いなのだろう。
ただ毎日はその直後「記者の目」で「NHK・籾井会長の1年」現場に広がる「そんたく」、トップ意識欠如・予算委員会で露呈、「政治的な内容」で自主規制の風潮、の小見出しで、会長の適格性を論じた女性記者の署名写真入り記事を掲載した。記事はすべて署名入り。
もうこの会長には経営委員会は引導を渡すべきだろう。


大腸の病気

2015年02月14日 | 日記

大腸手術後遺症は相変わらずです。昨晩から~深夜~今日と厠通いでゲンナリしています。
2月に入ってグラノーラ・カルビーのグラーノをおやつ代わりに400円ほどの中袋を5袋も食したせいだろうか。
その代り緩下剤を服用せずとも便通は50数時間で来ました。同種食品の売上げが頭打ちの中で、最近前年比160%くらいに伸びていると日経なども報じたようだ。
朝日も生活欄に取り上げていたが、下痢に注意とか書いてあった。繊維食品であるのと、油で揚げてあるので便通には良い人と、効き過ぎる人があるようだ。

私は単なる便秘ではない、直腸切除特有現象です。それにしてもつらい。
今日の新聞では県内の中津川市民病院が流産処置ミスで障害が残り、5千万円で賠償和解したことを報じている。
30代の女性が人工肛門を余儀なくされ、自然妊娠もできなくなったという。何ともお粗末な手術ミスで残念です。末永く人工肛門の管理を伴う患者の人生に同情します。

安倍首相も過敏性大腸炎で一度は総理の座を失いながら、特効薬が開発されたお蔭で二度目の総理の座につかれ、大活躍されているのは同慶に堪えません。

せめて早く春になって暖かくなることを切望しています。まだ12万人もの原発避難者がおらるのだという。仮設住宅で希望のない豪雪地帯で過ごしておられる避難者に同情します。
首相の施政演説でも原発の有り方や、避難者救済の一番大事なことに触れていないのはおかしいと思います。

 


信長の手紙

2015年02月13日 | 読書

昨晩2月12日のテレビ・日テレ系「くりぃむしちゅーの歴史新発見 織田信長59通の手紙」は面白かった。信長の居城岐阜城を岐阜市の反対側から毎日眺める位置に住する私は見逃すわけにはいかない番組だった。
7時~9時の2時間スペシャルでNHKのニュースにつづきクローズ現代が面白くなかったのでチャンネルを切り替えて、30分ほど遅れで信長の手紙を見た。

くりぃむしちゅーとは、上田晋也と有田哲平の2人からなる日本のお笑いコンビ。それに熊本出身の倉科カナがドラマ仕立てで歴史の新発見をリポートした。
“1964年に肥後細川家の蔵で発見、2009年に熊本大が解読した織田信長の手紙から見えてきた新たな謎に迫る。見つかったのは細川藤孝(幽斎)の子息、忠興に宛てられた信長の直筆の感謝状を含む59通。
そこからは信長の意外な心遣いが浮かび上がる。さらに本能寺の変の直前まで明智光秀に信頼を寄せていたと読める文面もあり通説が履る可能性も出てきた。“(毎日:視聴室)

手紙は忠興宛てばかりではなく、藤孝宛てもあった。信長は光秀を袖にしたのを恨んで本能寺の変が起きたのが通説だった。
ネットで検索すると番組にも映された永青文庫では重文指定されたこの手紙を記念展示している。
折から読んでいた梅原猛著「親鸞四つの謎を解く」の第2の謎「法然門下に入った謎について」の章、親鸞はわずか9歳で比叡山屈指の傑僧であった慈円の元に入門したが、その慈円とはどういう人であったか梅原先生は詳しく解説されている。
その文中に細川幽斎の(1534~1610)の書いた慈円の歌の感想文が紹介されていた。
慈円の歌は百人一首に収められている和歌で
「おほけなく 浮世の民に おほうかな わがたつ杣(そま)に 黒染の袖」 
(身のほどもわきまえずに思うことは、憂い多きこの世の民を救いたいと願うことです。比叡山に仕えるこの私の墨染めの袖で)
梅原先生は幽斎の八代集抄の一部を紹介し、幽斎はこの慈円の歌にいたく感心したことを述べておられた。


風に散る花

2015年02月12日 | 日記

先週はいろいろな事件で尊い命が失われた1週間だった。中でも和歌山県紀の川市の小学校5年生の男の子(11)が、近所の引きこもりの若い男に殺害された事件はかわいそうでならない。
被害者家族は父と兄の3人家族だったという。兄は同じ小学校の6年生(12)だったようだ。下校しても「お帰り」と迎えてくれる母もいなかったのだろう。一段と犯人を憎み犠牲になった森田都史(とし)君(11)の御魂に哀悼の誠を捧げます。合掌


医療費のお知らせが来た

2015年02月11日 | 日記

今日は建国記念日、昔は紀元節といったそうだ。”神武天皇が即位した日として明治初期に定められた紀元節は戦後、マッカーサ-司令部の指導で廃止され、その後、与野党の激論の末1966年、この日を建国記念の日とすることが決まった。”(2月11日毎日「余禄」)
神武天皇をお祀りする橿原神宮は大和の国、大和三山の一つ畝傍山の麓に鎮座しています。二度お参りしたことがあります。格式高く広大な境内に大きな神社が静かに坐していました。

相変わらず寒さが厳しい。昨日の雪はほぼ消えました。私は今日は体調が悪く元気が出ません。直腸摘出の後遺症で昨晩3時過ぎ寝ているのに便意が来て我慢するのも気持ち悪く、この寒い夜にトイレ通いは辛いなと、愚痴りながらやはりまんじりともせず夜を明かす始末です。昼間も数回、いつものことで最後はゲル状便で腸が空になるまで頻回し、深夜2回、朝1回、夕方2回と続きました。お腹も肛門も嫌な感じが残り元気も出ず、食欲も湧かず朝のモーニングのみで今日は終わりにしよう。
リンゴを少し、焼き豚を少し、グラーノをおやつ代わりにポリポリの間食です。
後期高齢者医療保険の医療費のお知らせが来ました。平成26年5月~10月計144千円余、25年11月~3月計216千円余、合計360千円余の医療費のお世話になった。保険料負担額は195千円余、介護保険料は87千円余を負担したと通知された。
医療費は主に7月から1月まで毎週通った虫歯3,4本の根の治療と冠の医療費でした。歯の治療はようやく終わり、80歳までに20本残す820運動は達成できそうで全部残っています。今夜の「ためしてガッテン」は有益でした。タバコが良くない。出演した清水ミチ子さんは郷土出身タレントの出世頭で、若い頃の父上を知っています。

国の借金は年末で1,029兆円に達し、国民一人当たり811万円だと財務省が発表した。申し訳ない気分です。もういつでもお迎えに来てもらってもとの心境ですが、なかなか簡単に死ねるものではないでしょう。