某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

下流志向

2011-04-30 | 読書メモ
『下流志向』
 ~学ばない子どもたち
  働かない若者たち~
 内田 樹

いつもの若者批判?
よくある懐古?
昭和の言い訳か?
などと
思いつつも
何となく選んでみた
ほう~
そことそこが繋がりますかぁ~
なるほど~

腑に落ちる
「わからないことがあっても気にならない」
読み飛ばし能力が発達している
というのは
本当によく分かるなぁ
よく分からなくても
その言葉を使っている
だいたいで言っても
聞く方も
読む方も
だいたいで良い
それは
若者の話ではなく
種を捲いたのは
大人と言われる世代の者だ
昨日も
女子フィギュアスケートの放送で
キム・ヨナさんが
clean showと言った
通訳の方は
クリーンにできていた
とか
クリーンな演技

訳したが
気にならないか?
クリーンの意味
たぶん
complete
要素をすべて含む
ってことだとは思うが
perfect
完璧
って意味で使うのか?

smooth
滞りなく
ってニュアンスもあるだろうし
実は
明快な
ってことかも知れない
案外
スッキリ
だったりして・・・

演技といっても
彼女は
performanceではなく
showという単語を選んだ

そういう見方をしているんだろうな
とは思ったが
その後
解説の荒川静香さんも
「クリーンな演技をしたのは・・・」
と言い
今日の朝刊も
そのまま
「クリーンな演技」
という文章だった
良いんだろうか?
こんなので。。。
なぜちゃんと質問してくれないんだろう?
または
なぜちゃんと翻訳してくれないんだろうか?
悶々としている
細かいことが気になるのが
上流志向
ではないと思うが
気にならないというのは
下流志向に繋がるよな。。。

思ってしまった

最新の画像もっと見る

コメントを投稿