某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

みんなが言っているコト

2009-05-15 | 読書メモ
「他諺の空似~ことわざ人類学~」
米原万里

地理・気候・文化・宗教・言語
全く異なるところに
言い回しは違うが、同じような諺がある
「医者の不養生」
「内弁慶」
「目糞鼻糞を笑う」
などなど…
世界各地、そんなこと言っているんだ~
似たような人がここそこにいるってことか・・・

繊細なセンスを豪快な言葉で
高尚な論説を下世話な事例で
鋭いエッセイを書く彼女は
正義や常識に冷や水を浴びせまくっている
知識はただのウンチクじゃない
知識を持ち出してくるまでの道のりが
風刺や嫌味、笑いでいっぱい
言葉は鋭く、深く、しかも連射、乱れ撃ち
気持ち良いぞ

親の愛と力で復活カラス

2009-05-14 | いとしのカラスくん
3鳴きのお父さんカラス「親分」が姿を見せて
なわばり主張したせいか
おそろしく鳴くのが下手な「お若いの」が帰って来た
ちょっとだけ大きくなったような気がする
「げーげーげー」は「がぁがぁがぁ」になった
でも声が小さい
カラスなのに、この気の弱さ!
そして、やっぱり下手くそ
しかも、周囲は静かになっている
婚活最後のひとり?
自信持てよ~
思わずつぶやいてしまう

デキが悪いほど可愛いってか?


某ちゃん、画廊を学ぶ

2009-05-14 | その他
画廊での美術作品展示
画廊がいくつか並ぶ通りにあった
ほんの数時間の手伝い
緊張した~
美術のことは何も分からん
材料や手法をきかれても、答えられやしない
「ちょいと、留守番の者で・・・」と
逃げるわけにもいかないし・・・
なのに来るんだなぁ、客が
画廊がいくつか並んでいるので
散歩ついでに、画廊を回るらしい
若い人から老人まで
とても気軽に美術を楽しんでいく
ウィンドー・ショッピング感覚だ
そして、おしゃべりを楽しんでいく

高校の先生は野球部の顧問、真っ黒で短パン姿
近所の友達を訪ねて来たついで
   *
おばあちゃんは健康のため、毎日歩く
一日一軒ずつ、ワンフロアーずつ、
画廊をのぞいていく
   *
赤ちゃんを抱いたパパはウズベキスタン人
日本の大学で医療を学んでいるらしい
来日1年なのに日本語ペラペラはなぜ?
先週奥さんと子供を呼び寄せた
買い物の前に画廊でデート
 
おいおい、格好良いぞ、何だか
お洒落じゃないか、ちょっと
画廊って、そういうものだったのかぁ
美術って、そんなに身近なものだったのかぁ
いいこと知ったぞ
楽しそうなこと見つけたぞ
  しかし
「これは染めてありますか?」
「これは何という石ですか?」
などなど・・・?????じゃ
その度「先生呼んできますね♪」
だったさ





パニック・ウィルス

2009-05-13 | その他
豚インフルエンザ騒動
何だかイキイキしてないか?
誰ってことではないが
政府が、報道が、何となく
もちろん、風邪で亡くなる方だっている
甘く見てはいけないが・・・
戦いやすい敵を見つけて、はりきっている?
先が見えない不況対策より、やり甲斐感じてないか?
ちょうど良い実践訓練
適度な予行演習・・・
この騒動にそんな匂いを感じる

そして、豚インフルエンザは
別のものを撒き散らしているんじゃないか?
不安、疑心暗鬼、中傷
そっちの方がインフルエンザより怖い
隔離、周囲の反応、世間の目
そっちの方がインフルエンザより厄介だ

さらに
用意した観劇チケットが心配
集会場封鎖なんてことになったりして・・・
それはそれで仕方ない
ただ、こういう場合の返金はあるんだろうか?
・・・
一番の懸念はそこかい?って私であった

性格診断グッズ?

2009-05-11 | すぐれもの
Mは妖怪好きだが
文房具も好きだ
そして、ボールペンをくれた
紙にも、プラスチックにも、金属にも書けるボールペンだ
何だか凄いだろ?
すぐれもの!って感じがするだろう?
Mがそう言うし
ところが・・・だ
何に何を書けば良いのか?
直接書いちゃうのが以外に怖い
名前シールに鉛筆で書いて貼る方が気が楽なのだ
剥がせば、また違うことが書ける
間違っても大丈夫・・・
と・・・
自分の小ささを再確認することとなった
おのれと向き合えってか?

婚活失敗カラスの無念

2009-05-09 | いとしのカラスくん
昨年同様、五月になると
カラスたちの喧騒も一区切り
街も落ち着く…
はずだった
しかし、どうやら今年は
婚活失敗組がいるようなのだ
まねっこカラス
こいつは声が低い
しかも、カラスらしく鳴くとき訛っている
そして、赤ちゃんになってみたり、犬の鳴き真似したり、渡り鳥を装ってみたり…

やりすぎだろう

じんわりキーワードの絶対メニュー

2009-05-07 | 読書メモ
「深夜食堂」
安倍夜郎

何も第三巻から読むことはないのだが
「鍋焼きうどん」
「バターライス」
「唐揚げ」
「たけのこ」
「あさりの酒蒸し」
「らっきょうの甘酢漬け」
・・・なんてメニューが書いてあるもんだから
つい・・・
注文できるわけでもないのに
メニューで選んでしまった

食べ物に寄り添うのは、いつも
ちょっと優しい人たちのぬくもりと純粋な気持ち
深い付き合いなんかじゃない
濃い付き合いでもない
お互いただ世間の端くれ
なのに、一瞬心に留めて
それも良いな・・・


知らないパワー

2009-05-06 | その他
今日は小さな画廊へ
子供たちの作品展示があった
プロや大人は
常識や形式にとらわれないよう…
柔軟な考えを…と
頑張ってしまう
子供たちはサイズに合わせて
縮小なんてできなくて
描きたいものを、何とか画面に入れようと
ひん曲げたり、ぺったんこにしたり
あり得ない形にして押し込む
弾け出ていきそう
飛び出てきそうなんだ
作ったものにも
手先から生命力が移っている
おもしろいなぁ~