夢中人

sura@cosmic_a

心がまえ

2005年07月25日 | Weblog
昨日から風が強いなと思っていたら、台風が接近しているんですね。

今回の台風は九州地方にはあまり影響ないとのこと。

でもまぁ、ここいらで一雨降ってもらい
ちょっとばっかし涼ませてまらってもよいかなと感じる今日この頃。



雨といえば、最近の夏の雨の降り方もちょっと異常のようで、
さっきまで天気がよかったかと思ってたら、急に雨が降り出す。
それもある一定の時間にものすごい量の雨が降るみたいですね。



以前、東京で買い物をしていて、そういう雨降りに合ったのですが、
雨がひどいということでお店に避難したのです。
そのお店に入って、なんか変な音がするなとおもったら、
お店の床の排水溝(?)でしょうかそこから水がぼこぼこと溢れていて
しかもその排水溝の蓋が水の勢いで持ち上がっているんです。

ぎょ~っとしました。


お店の外をみたら道路に水が足首くらいまでの高さにたまってる。。。
短時間で。


あぁ。。。水の逃げ道がないんだ。。。と思いました。


東京でもそうですが福岡などの繁華街で、急に大雨が降って
水の逃げ道がなく、地下街に流れてしまい大変な被害をもたらしたという
ニュースをきいたことがあります。

田舎の方でも大雨が降ると土砂崩れなどの被害がありますが、
都会でも予測できない被害にみまわれることもあります。


おまけにこのような状況になると、交通機関が乱れますよね。
電車などが止まったりします。
ここ佐世保でもJR線や小さいけど私鉄もあったりしますが
メインの交通機関はだいたい路線バスかマイカーになります。

JR線が止まったから駅に人が溢れるってことは無いと思います。

タクシーもだいたいつかまるでしょう。


水の場合は流れるべきところに流れてもらえば
そんなに被害もないのでしょうが、地震は困りますね。


先日、東京で地震がありましたよね。
今年に入ってから九州でもおおきい地震がありました。

そのときに止まってしまったのがエレベーター。

エレベーターにとじこめられた場合、
人が多いビルだったらある程度早くに気付いてもられるかもしれませんが、
人気の少ないビルや時間帯だったらいつ気付いてくれるのだろうか。。。
なんて不安がよぎります。


本当に考えてみると私たちの生活は文明の力によって出来ているんですね。

便利で快適だけど、いざそれが使えなくなったときものすごい不安を感じます。


。。。たまにはですよ、エレベーターではなく階段を使ってみたり、
いつもよりちょっと歩いてみたり。。。
ちょっとだけでも文明の力にたよらないで生活するのも必要かなと思ったりもします。


しかし、それにたよらないで生活するなんてこの日本では無理でしょうね。
てゆうか、それに頼らない生活ってどんな風になるのか想像できない。


今、地球の状況をみていると自然災害というのが他人事ではないように思えます。


やはりそれに対しての準備や情報というのもを身につけておきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする