出掛けてから、もう一か月くらい経っちゃってからの日記ですが…(;^_^A
上野の国立科学博物館へ恐竜展を観に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/84e78dc717f26a5a1545b34431865b6f.jpg)
『恐竜博 2016』
6月12日まで開催しているので、観に行く予定の方はここまでね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/1d9e0f92ad87f7c2e2002a005c30ba73.jpg)
恐竜のような姿だけど、実は恐竜ではない「アシリサウルス」の案内で、恐竜の起源から辿って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/a621169d7bcf69d687ce4dbbc9cc3ac5.jpg)
中国で発見された新種「イー」(写真は違うけど)
鳥のような翼ではなく、コウモリのような皮膜を持った恐竜。
何だか、自然が「あーでもない」「こーでもない」って、生物をいろいろ試作しているような気がするくらいバラエティーに富んだ恐竜が次々に発見されててワクワクが止まらない!O(≧∇≦)O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/59230ce6d4c1f63680ededcb66b0fdde.jpg)
空に進出した後、恐竜は水の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/4224c63c3a915ec2261c03ba32ceb6a8.jpg)
今回の目玉「スピノサウルス↑」の出番です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/8a315098154933e7e354a9ec2b17bc4b.jpg)
あの「ティラノサウルス↑」をも超える巨体の肉食恐竜で、四足歩行で水中生活もしていたという新仮説には驚き!Σ(゜∇゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/23576acf15df47825c699fc02c186220.jpg)
スピノとティラノの2大肉食恐竜、夢の共演!
生きていた時代がズレているそうなので、化石とは言え、この2体が並ぶのはまさに奇跡!
どちらも大き過ぎて、その奇跡のコラボを一緒に写真に収めるのは至難の業だわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/1571542d8c9be8d239d2fdfa74783ae5.jpg)
新聞紙で作られた恐竜が可愛かった!(*^-^*)
ちゃっかり主催の朝日新聞で、恐竜博の記事のページを使っているのもさすがね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/3f381d8db16d2af19bb17c9cad8fc4cd.jpg)
とても状態のいい形で発見されたカスモサウルスの赤ちゃん。
こういうのを見ると、大人になれずにこの形のまま化石になってしまった原因って何だったんだろう?って切ない思いで想像しちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/e8a4dfafe13433dde00f7ab222695e60.jpg)
最新技術によるパラササウルスの親子の鳴き声も再現されてたり、まだまだ新発見が絶えない恐竜時代。
未だ発見に至らない恐竜の化石が土の中に10万もあるって、どこまで果てしないの!?
第2会場では、化石クリーニングの様子が実際に見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/10bd6308555d8032ad19f6d7ca7508f7.jpg)
気が遠くなるような緻密な作業!
もうだいぶ日にちが経っているので、今は違う内容になってるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/ede770f2bce3fc1913e0f71862466342.jpg)
トリケラトプスと私の比較。
行ったのが3月頭だから、超真冬の格好!(;^_^A
今までの定説がどんどん覆されて、益々神秘の広がりを見せる恐竜時代。
今年の夏には、また幕張メッセ辺りで恐竜展やりそうな気がするなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/8c84e05dd93c46ddc0c5af270d945399.jpg)
そうそう!
ピクサー映画「アーロと少年」も上映中だしね!(≧∇≦)b
上野の国立科学博物館へ恐竜展を観に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/84e78dc717f26a5a1545b34431865b6f.jpg)
『恐竜博 2016』
6月12日まで開催しているので、観に行く予定の方はここまでね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/1d9e0f92ad87f7c2e2002a005c30ba73.jpg)
恐竜のような姿だけど、実は恐竜ではない「アシリサウルス」の案内で、恐竜の起源から辿って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/a621169d7bcf69d687ce4dbbc9cc3ac5.jpg)
中国で発見された新種「イー」(写真は違うけど)
鳥のような翼ではなく、コウモリのような皮膜を持った恐竜。
何だか、自然が「あーでもない」「こーでもない」って、生物をいろいろ試作しているような気がするくらいバラエティーに富んだ恐竜が次々に発見されててワクワクが止まらない!O(≧∇≦)O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/59230ce6d4c1f63680ededcb66b0fdde.jpg)
空に進出した後、恐竜は水の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/4224c63c3a915ec2261c03ba32ceb6a8.jpg)
今回の目玉「スピノサウルス↑」の出番です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/8a315098154933e7e354a9ec2b17bc4b.jpg)
あの「ティラノサウルス↑」をも超える巨体の肉食恐竜で、四足歩行で水中生活もしていたという新仮説には驚き!Σ(゜∇゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/23576acf15df47825c699fc02c186220.jpg)
スピノとティラノの2大肉食恐竜、夢の共演!
生きていた時代がズレているそうなので、化石とは言え、この2体が並ぶのはまさに奇跡!
どちらも大き過ぎて、その奇跡のコラボを一緒に写真に収めるのは至難の業だわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/1571542d8c9be8d239d2fdfa74783ae5.jpg)
ちゃっかり主催の朝日新聞で、恐竜博の記事のページを使っているのもさすがね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/3f381d8db16d2af19bb17c9cad8fc4cd.jpg)
とても状態のいい形で発見されたカスモサウルスの赤ちゃん。
こういうのを見ると、大人になれずにこの形のまま化石になってしまった原因って何だったんだろう?って切ない思いで想像しちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/e8a4dfafe13433dde00f7ab222695e60.jpg)
最新技術によるパラササウルスの親子の鳴き声も再現されてたり、まだまだ新発見が絶えない恐竜時代。
未だ発見に至らない恐竜の化石が土の中に10万もあるって、どこまで果てしないの!?
第2会場では、化石クリーニングの様子が実際に見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/10bd6308555d8032ad19f6d7ca7508f7.jpg)
気が遠くなるような緻密な作業!
もうだいぶ日にちが経っているので、今は違う内容になってるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/ede770f2bce3fc1913e0f71862466342.jpg)
トリケラトプスと私の比較。
行ったのが3月頭だから、超真冬の格好!(;^_^A
今までの定説がどんどん覆されて、益々神秘の広がりを見せる恐竜時代。
今年の夏には、また幕張メッセ辺りで恐竜展やりそうな気がするなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/8c84e05dd93c46ddc0c5af270d945399.jpg)
そうそう!
ピクサー映画「アーロと少年」も上映中だしね!(≧∇≦)b