7日に観に行った『たつみ演劇BOX』
勢いで、その翌日も行ってしまいました。
この日の演目『マリア観音』
タイトルはよく見るのですが、私はまだ未見。
1月の小泉ライトくんの誕生日公演で、ゲストの三河家諒さんに稽古をしてもらって披露したという話は聞いていたので、TEBで諒さん出演での『マリア観音』を観られるチャンスはもうないかもしれないと思い、7日に慌てて指定席を予約。
朝からの冷たい雨と寝不足で正直挫けそうになったけど「こんな天気の時こそ応援に行かねば!」と自分を奮い立たせて木馬館へ。
スカイツリーなんて、霞みまくって下4分の1しか見えてませんでしたからね。
でも私の心配など全く無用。
大入、さすがです!(≧∇≦)b
第一部・お芝居『マリア観音』
(写真はショーと口上挨拶のモノです)
もうこれ以上ないってくらい悲劇…!。:゚(。ノω\。)゚・。
第二幕から泣かされます。
その後は一幕ごとに泣かされます。
すでにクライマックスかって程に泣かされます。

母親役の諒さんの過去話…
淡々と話しているようで、その時々のイメージがハッキリ浮かんでくる。
涙腺崩壊。
真実を知り、父恋しさから人を殺めてしまった息子の半次郎演じるライトくんの慟哭…
鼻水氾濫。

後半は、たつみ座長の熱演に呼吸困難。
なんという人でしょう。
あれだけの長ゼリフを一度も噛まず、淀まず、畳み掛け、感情の起伏、全てに於いて完璧!
主役は半次郎なんだけど、やっぱり持ってっちゃうなぁ!
改めて、役者・小泉たつみの凄さを魅せつけられました。
悲し過ぎるラストに会場には抑えられない啜り泣きが響きます…!。゚( ゚இωஇ゚)゚。

ライトくんも成長しましたなぁ!Σ(゚∇゚*ノ)ノ
正直、台詞回しはまだまだ。
滑舌も抑揚もまだ未熟。
でも、今回の半次郎の役は、今のライトくんの年齢で演じられるリアルさの強みと、どことなく悪に染まり切れない、父のいない寂しさを埋めようともがく根は純粋な男の子という雰囲気が滲み出ていて、技術的な事は二の次で観られました。
これからは偉大な両座長の背中を追って、TEBの花形としてさらなる成長を期待したい!(*^_^*)
涙涙のお話ですが、所々で巾着切り仲間たちが悪ノリ&アドリブで笑わせてくれます。

まさかのダイヤ座長のモノマネがなかなかクオリティー高かった!(*´艸`*)
笑いの場面と緊迫の場面と泣かせの場面の緩急が効いてて、音楽もお客さんの心理を煽るような上手いセレクトで、構成も演出も素晴らしかったです!
第二部・舞踊ショー。

女性が多いとやっぱり華やか!

歌の世界をお芝居のように情熱的に魅せてくれる小龍さん。

ダイヤ座長。
女としては憧れ、私が男だったらゾッコンに惚れ込むよっていうダイヤさんの女形。

たつみ座長。
白と紫がこんなに似合う殿方、他にいて!?(灬ºωº灬)
気品に満ちたお姿にウットリ。

『春夏秋冬屋形船』は、たつみさんの舞踊の中でもお気に入りの1つ。
なんだろね、周りに蛍が飛んでるかのような夏の宵の涼やかさを感じる。

両座長のセクシーな相舞踊。

ダイヤ座長の歌声。
私の好きな曲でもあったけど、上手いな〜ダイヤさん!Σ(゚д゚;ノ)ノ

…って!
私の後ろの女性客2人がうるさーーーい!O(≧□≦)O
曲が大音量で流れてるから、舞踊ショーが始まってから、声を張って、ずーーーーっと喋りっぱなし!
TEB常連ファンらしく、ハンチョウも頻繁に掛けるし、お花も付けるし、役者を呼び捨てで呼んでるし「私達、TEBメッチャ観てるわよ」アピールを醸しながら大声で話してるけど、常連ファンがそんな観劇マナーで良いのですか!!!
おまけに曲を鼻歌混じりに歌うし。
何度も後ろをチラ見したけど気づいてない様子。
私、あなた達のお喋りや鼻歌を聴きたくて、300円余計に払ってこの席にいるんじゃないんだから!
もう不愉快極まりない!
ぷんぷん!٩(๑òωó๑)۶
どうして、私ったらこういう人達によく出くわしちゃうのかしら。

ラストショー『月の愛音』
送り出しは、前日のリベンジ記念写真を…と思ったけど、ぼっちだったので、たつみさんオンリーで。

雨のため、軒下にひしめき合っての送り出しだから、たつみさんが至近距離過ぎてクラクラ〜(///∇///)
真後ろ席のお喋り客との遭遇を除いては、満足満腹!
頑張って観に行って良かったわーん!(*´∇`*)
勢いで、その翌日も行ってしまいました。
この日の演目『マリア観音』
タイトルはよく見るのですが、私はまだ未見。
1月の小泉ライトくんの誕生日公演で、ゲストの三河家諒さんに稽古をしてもらって披露したという話は聞いていたので、TEBで諒さん出演での『マリア観音』を観られるチャンスはもうないかもしれないと思い、7日に慌てて指定席を予約。
朝からの冷たい雨と寝不足で正直挫けそうになったけど「こんな天気の時こそ応援に行かねば!」と自分を奮い立たせて木馬館へ。
スカイツリーなんて、霞みまくって下4分の1しか見えてませんでしたからね。
でも私の心配など全く無用。
大入、さすがです!(≧∇≦)b
第一部・お芝居『マリア観音』
(写真はショーと口上挨拶のモノです)
もうこれ以上ないってくらい悲劇…!。:゚(。ノω\。)゚・。
第二幕から泣かされます。
その後は一幕ごとに泣かされます。
すでにクライマックスかって程に泣かされます。

淡々と話しているようで、その時々のイメージがハッキリ浮かんでくる。
涙腺崩壊。
真実を知り、父恋しさから人を殺めてしまった息子の半次郎演じるライトくんの慟哭…
鼻水氾濫。

後半は、たつみ座長の熱演に呼吸困難。
なんという人でしょう。
あれだけの長ゼリフを一度も噛まず、淀まず、畳み掛け、感情の起伏、全てに於いて完璧!
主役は半次郎なんだけど、やっぱり持ってっちゃうなぁ!
改めて、役者・小泉たつみの凄さを魅せつけられました。
悲し過ぎるラストに会場には抑えられない啜り泣きが響きます…!。゚( ゚இωஇ゚)゚。

ライトくんも成長しましたなぁ!Σ(゚∇゚*ノ)ノ
正直、台詞回しはまだまだ。
滑舌も抑揚もまだ未熟。
でも、今回の半次郎の役は、今のライトくんの年齢で演じられるリアルさの強みと、どことなく悪に染まり切れない、父のいない寂しさを埋めようともがく根は純粋な男の子という雰囲気が滲み出ていて、技術的な事は二の次で観られました。
これからは偉大な両座長の背中を追って、TEBの花形としてさらなる成長を期待したい!(*^_^*)
涙涙のお話ですが、所々で巾着切り仲間たちが悪ノリ&アドリブで笑わせてくれます。

笑いの場面と緊迫の場面と泣かせの場面の緩急が効いてて、音楽もお客さんの心理を煽るような上手いセレクトで、構成も演出も素晴らしかったです!
第二部・舞踊ショー。

女性が多いとやっぱり華やか!

歌の世界をお芝居のように情熱的に魅せてくれる小龍さん。

ダイヤ座長。
女としては憧れ、私が男だったらゾッコンに惚れ込むよっていうダイヤさんの女形。

たつみ座長。
白と紫がこんなに似合う殿方、他にいて!?(灬ºωº灬)
気品に満ちたお姿にウットリ。

『春夏秋冬屋形船』は、たつみさんの舞踊の中でもお気に入りの1つ。
なんだろね、周りに蛍が飛んでるかのような夏の宵の涼やかさを感じる。

両座長のセクシーな相舞踊。

ダイヤ座長の歌声。
私の好きな曲でもあったけど、上手いな〜ダイヤさん!Σ(゚д゚;ノ)ノ

…って!
私の後ろの女性客2人がうるさーーーい!O(≧□≦)O
曲が大音量で流れてるから、舞踊ショーが始まってから、声を張って、ずーーーーっと喋りっぱなし!
TEB常連ファンらしく、ハンチョウも頻繁に掛けるし、お花も付けるし、役者を呼び捨てで呼んでるし「私達、TEBメッチャ観てるわよ」アピールを醸しながら大声で話してるけど、常連ファンがそんな観劇マナーで良いのですか!!!
おまけに曲を鼻歌混じりに歌うし。
何度も後ろをチラ見したけど気づいてない様子。
私、あなた達のお喋りや鼻歌を聴きたくて、300円余計に払ってこの席にいるんじゃないんだから!
もう不愉快極まりない!
ぷんぷん!٩(๑òωó๑)۶
どうして、私ったらこういう人達によく出くわしちゃうのかしら。

ラストショー『月の愛音』
送り出しは、前日のリベンジ記念写真を…と思ったけど、ぼっちだったので、たつみさんオンリーで。

雨のため、軒下にひしめき合っての送り出しだから、たつみさんが至近距離過ぎてクラクラ〜(///∇///)
真後ろ席のお喋り客との遭遇を除いては、満足満腹!
頑張って観に行って良かったわーん!(*´∇`*)