旅行2日目。
東武日光駅に着いてからは、バス移動。
今回は自然散策をメインに考えていたんですが、やっぱり寺社仏閣も寄ってみたい。
そこで、あの有名な『日光東照宮』はあえて避けて、縁結びのご利益もある超パワースポット『日光二荒山(ふたらさん)神社』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/4b865d292b2b75780df3f2e97b77a706.jpg)
夫婦杉・親子杉など、夫婦円満・家族円満をそのまま姿にしたような杉の木や、完全にライオンの姿をした狛犬などなど、見所いっぱい!(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/2548266082c929b5559ea2b40f579fc1.jpg)
さらに拝観料が必要な『神苑』にも入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/5c64ae6e6bdd56da9af7b42ee3d46588.jpg)
入ってすぐに小さい祠の『日枝神社』
サルが祀られてて「病がサル」ということから、健康のご利益があるようなので、さっそく小次郎の病気平癒祈願。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/806ffbea40b035becb25049154af60d3.jpg)
伐採された樹齢550年のご神木の幹を触って潜ってパワーも貰い受けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/2695264c08ce8076d182289de0ca9e5d.jpg)
御神剣「良い縁の剣」
剣に映った新緑がまぁ美しい!(〃∇〃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/d62faa9e0ff3c2f9ca13393fd50c611e.jpg)
「知恵の水」「酒の水」「若返りの水」の三種の霊泉。
『神苑』の中は、他にも大黒様が祀られていたり、化灯篭、銭洗い、神輿舎、ご神木などなど盛りだくさん過ぎて全部をしっかり廻り切れない程でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/1a8ffd95cbc454fe59e04fe08559d8a8.jpg)
この参道は、東照宮と二荒山神社の気が合流する『龍道』と呼ばれるすんごい道だったらしい。
時間がなくて、目の前にしつつも別の道歩いちゃった!Σ(OωO|||)
すでにもうお昼過ぎ。
やっぱり寺社仏閣巡りは時間に余裕がないといかんなぁ。
そこからは一気に山の上へ上がって、観光しながら降りてくるコースをば。
カーブ毎に「い」「ろ」「は」の表示が立っている『いろは坂』
ん〜もう、グングン登る上にあり得ない蛇行!(๑⁺д⁺๑)
酔っちゃう!
コレはさすがに酔っちゃう〜(((≧ω≦)))
途中、大絶景の『明智平』にも立ち寄りたかったけど、ちょっと時間的に厳しそうだったので、そのまま通過。
山を登り始めてから初めて降りた停留所は、終点2つ手前の「湯滝入口」
降りたら…誰もいない!Σ(`oдО´)
まだ緑も茂っていない木々ばかりで何もない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/e06c1c6f2290bc2132f6dcc5077959b6.jpg)
さ、寒〜い!
場所案内が乏しくて困ってたところに管理所らしき所でおじさんに場所を教えてもらって向かってみたら、いきなり凄い轟音が聞こえてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/6001cb02d7263728a6e965ce1869db91.jpg)
『湯滝』です!
想像以上に迫力ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/9b6946d21e795b6b91a7c368ec37e87d.jpg)
滝壺から低い体勢で見上げると、さらにダイナミック!
コレはテンション急上昇です!O(≧∇≦)O
滝からは硫黄のニオイが。
くさっ!くさぁっ!(硫黄臭が苦手な私)
もう少しこの場で散策したかったんだけど、遊歩道が工事中だったので、ここでは湯滝だけを見て、ハイおしまい!
しかし…お腹が、お腹がメッチャ空いていたのです。
すでにお昼過ぎ。
ここらで何か食べておかねば…!(lll´д`lll)
なのに、滝のすぐ近くにある食堂は開店準備中。
週末しかやってないのか!?
時期的にやってないのか!?
せめて自動販売機でドリンクを…と思ったら、ドリンク取り出し口の中に小石がいくつも入ってて「え、いつから使われてないの!?」って思っちゃうような有様。
うぅ…何も口に出来ずに、フラフラとバス停へ。
宿の部屋菓子の残りをなぜコインロッカーの荷物の中に置いてきてしまったのか!
バカバカ、千寿子の愚か者!。゜(´□`。)°゜。
秘境を路線バスで巡って、飲食店を見つけて食事をしないと移動出来ない『帰れマンデー・見っけ隊!!』という番組が大好きなんだけど、この時の私達はまさにソレ!
笑って見てた番組の過酷さを身を持って知りました…(๑⁺д⁺๑)
そしたら急に友人が「あっ!」と大声を!
なんと、昨夜の夕飯で作ってもらった炊き込みご飯のおにぎりがリュックに入っている事を思い出したらしい!
エライ!
あんたはエライ!O( இ∇இ)O
時間は経っているけど問題はなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/52655315ee38b80357a81e86c2770a0d.jpg)
歩きながら食べたこのおにぎりは、今まで食べたどのご飯よりも美味しく有り難く感じました。
おにぎり一個でここまでお腹が満たされるものか!?
いや、心が満たされたのさ〜(*´ω`*)
元気を取り戻した私達、次の目的地へ。
乳牛がのんびり寛ぐ光徳牧場や戦場ヶ原を車窓に眺めながら『竜頭の滝』へ。
ここは私が特に楽しみにしていた滝なんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/55a123c4e0b99b915841ce0bcd85d0aa.jpg)
うむ、この滝は周りの景観と合わせて楽しむスポットなのだろうな。
残念ながら、この時期はまだ葉も花もない寂れた印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/ae4cea37e439e8713244198fa61c65eb.jpg)
滝に沿って遊歩道があるみたいだったから、そこを歩いて降りてきても良かったなぁ!
ここには食事処もたくさんあったけど、すぐにバスで移動しました。
「中禅寺湖」停留所で降りて、まずは『華厳の滝』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b98998dd1240b4c5a500317ba0baa01a.jpg)
あ、もう滝が見えるの!?
うおおっ!
脇からちょっと見下ろすだけでも怖い!(((╹д╹;)))
ここからエレベーターで100mほど下って見る正面からの『華厳の滝』は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/393e7fb8809cea55c0223515f86bed8e.jpg)
コレは凄い!
今まで見た滝とスケールが桁違い!∑(゚д゚*ノ)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/50ebe0960f93f2ebb872f406c446f5cd.jpg)
見上げても!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/c2516b59f16bbdb1af8608896727c2fb.jpg)
見下ろしても!
んでもって寒ーーーーーい!{{{(≧□≦)}}}
空気がヒンヤリ、冷蔵庫の中みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/c090f17f9fae91612aaf623de0d93a61.jpg)
周りの山々にはピンク色のツツジが咲いていて、まるで桜でんぶのよう。
こんな険しい崖だらけの山に、天気のいい日はニホンカモシカが見られる場合があるって驚きだわ!
それにしても、ここは高所恐怖症には酷なスポットです。
立っている場所は結構揺れるし、柵は身を乗り出せるくらい低いし、もうもう、怖い怖ーーーーーい!(ll0艸0)
身体中の血液が手足の末端に集まっちゃったかのような感覚。
常に屁っ放り腰で移動ですよ。
多分、友人も怖くて手が震えてたんだと思います。
写真ブレてたから!(*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/e5dd1b2c9d87b59aa38127be4f0b04f3.jpg)
でもこれで奥日光三名瀑『湯滝』『竜頭の滝』『華厳の滝』全て制覇です!
紅葉の季節に訪れたら、さらにもっと素晴らしい景観なんでしょうね〜(*^_^*)
エレベーターで上に戻ったら、のんびりと『中禅寺湖』を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/eb12398b14d92b7bcdec5fa46787223d.jpg)
そびえ立つ霊峰『男体山』
左右対象でカッコイイ山ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/9eefd7db339fe6eab79cb97fb75a91c7.jpg)
最初に訪れた『日光二荒山神社』の中宮祠が中禅寺湖畔に、奥宮がこの男体山の山頂にあって、この辺りまでが、いろは坂や華厳の滝も含めて二荒山神社の境内だというんだから驚きです!∑(゚∇゚*ノ)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/7dbe7a7c1134e15d70c939fc6d1ae111.jpg)
桜も咲いてたんですよ!
まだ蕾も多かったから、これからが見頃なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/53bcbe590a54c6adfa76e82d6651487f.jpg)
やっぱり今年の春は気温が高いとは言っても、この辺りは寒いんだね〜
想定外で春を楽しめちゃいました!(*´∇`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/eb7aa63c811bf67cde01c230b3b74414.jpg)
そして、美しい湖。
前日に宿の女将さんが「湖が鏡のように見えてとても綺麗ですよ」と教えてくれたんですが、逆光の時間帯だったので、夕陽で水面が眩しすぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/11e2dbb9af2617cc305e299240ffc0b9.jpg)
ここまでのバス移動は、どこでもあまり待つ事なく全て順調!
でも、やっぱり盛り込み過ぎて、予定よりも時間オーバー。
東武日光駅から鬼怒川温泉駅に一本でストレートに向かう電車はなし。
下今市駅で乗り換えるにも、待ち時間が長い!Σ(OωO|||)
そこで、終点への到着時間は同じだけど、待ち時間を有効(?)に過ごすためにJRで出発し、今市駅から下今市駅まで歩いて移動する事にしました。
これぞ「ちず旅行」
無駄に歩く!(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/6431b1c856be20f3ebc1695bd41489c6.jpg)
「JR日光駅」
な、何このゴージャスな明治風の洋風駅舎!∑(゚∇゚*ノ)ノ
駅のあらゆる物がレトロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/14e5a4f251a8e882b158309f5325c7f4.jpg)
「今市駅」の駅名標もオッシャレ〜
で、歩いて着いた「下今市駅」は、全てが黒く塗られたシックな駅舎。
こちらは昭和初期を意識したような造りや内装でした。
旅館にはチェックインが予定より遅れる事を連絡して、鬼怒川温泉の各旅館を廻る送迎バスで2日目の宿へ。
すでに陽はだいぶ傾いておりました〜(;^_^A
…続く!
東武日光駅に着いてからは、バス移動。
今回は自然散策をメインに考えていたんですが、やっぱり寺社仏閣も寄ってみたい。
そこで、あの有名な『日光東照宮』はあえて避けて、縁結びのご利益もある超パワースポット『日光二荒山(ふたらさん)神社』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/4b865d292b2b75780df3f2e97b77a706.jpg)
夫婦杉・親子杉など、夫婦円満・家族円満をそのまま姿にしたような杉の木や、完全にライオンの姿をした狛犬などなど、見所いっぱい!(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/2548266082c929b5559ea2b40f579fc1.jpg)
さらに拝観料が必要な『神苑』にも入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/5c64ae6e6bdd56da9af7b42ee3d46588.jpg)
入ってすぐに小さい祠の『日枝神社』
サルが祀られてて「病がサル」ということから、健康のご利益があるようなので、さっそく小次郎の病気平癒祈願。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/806ffbea40b035becb25049154af60d3.jpg)
伐採された樹齢550年のご神木の幹を触って潜ってパワーも貰い受けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/2695264c08ce8076d182289de0ca9e5d.jpg)
御神剣「良い縁の剣」
剣に映った新緑がまぁ美しい!(〃∇〃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/d62faa9e0ff3c2f9ca13393fd50c611e.jpg)
「知恵の水」「酒の水」「若返りの水」の三種の霊泉。
『神苑』の中は、他にも大黒様が祀られていたり、化灯篭、銭洗い、神輿舎、ご神木などなど盛りだくさん過ぎて全部をしっかり廻り切れない程でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/1a8ffd95cbc454fe59e04fe08559d8a8.jpg)
この参道は、東照宮と二荒山神社の気が合流する『龍道』と呼ばれるすんごい道だったらしい。
時間がなくて、目の前にしつつも別の道歩いちゃった!Σ(OωO|||)
すでにもうお昼過ぎ。
やっぱり寺社仏閣巡りは時間に余裕がないといかんなぁ。
そこからは一気に山の上へ上がって、観光しながら降りてくるコースをば。
カーブ毎に「い」「ろ」「は」の表示が立っている『いろは坂』
ん〜もう、グングン登る上にあり得ない蛇行!(๑⁺д⁺๑)
酔っちゃう!
コレはさすがに酔っちゃう〜(((≧ω≦)))
途中、大絶景の『明智平』にも立ち寄りたかったけど、ちょっと時間的に厳しそうだったので、そのまま通過。
山を登り始めてから初めて降りた停留所は、終点2つ手前の「湯滝入口」
降りたら…誰もいない!Σ(`oдО´)
まだ緑も茂っていない木々ばかりで何もない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/e06c1c6f2290bc2132f6dcc5077959b6.jpg)
さ、寒〜い!
場所案内が乏しくて困ってたところに管理所らしき所でおじさんに場所を教えてもらって向かってみたら、いきなり凄い轟音が聞こえてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/6001cb02d7263728a6e965ce1869db91.jpg)
『湯滝』です!
想像以上に迫力ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/9b6946d21e795b6b91a7c368ec37e87d.jpg)
滝壺から低い体勢で見上げると、さらにダイナミック!
コレはテンション急上昇です!O(≧∇≦)O
滝からは硫黄のニオイが。
くさっ!くさぁっ!(硫黄臭が苦手な私)
もう少しこの場で散策したかったんだけど、遊歩道が工事中だったので、ここでは湯滝だけを見て、ハイおしまい!
しかし…お腹が、お腹がメッチャ空いていたのです。
すでにお昼過ぎ。
ここらで何か食べておかねば…!(lll´д`lll)
なのに、滝のすぐ近くにある食堂は開店準備中。
週末しかやってないのか!?
時期的にやってないのか!?
せめて自動販売機でドリンクを…と思ったら、ドリンク取り出し口の中に小石がいくつも入ってて「え、いつから使われてないの!?」って思っちゃうような有様。
うぅ…何も口に出来ずに、フラフラとバス停へ。
宿の部屋菓子の残りをなぜコインロッカーの荷物の中に置いてきてしまったのか!
バカバカ、千寿子の愚か者!。゜(´□`。)°゜。
秘境を路線バスで巡って、飲食店を見つけて食事をしないと移動出来ない『帰れマンデー・見っけ隊!!』という番組が大好きなんだけど、この時の私達はまさにソレ!
笑って見てた番組の過酷さを身を持って知りました…(๑⁺д⁺๑)
そしたら急に友人が「あっ!」と大声を!
なんと、昨夜の夕飯で作ってもらった炊き込みご飯のおにぎりがリュックに入っている事を思い出したらしい!
エライ!
あんたはエライ!O( இ∇இ)O
時間は経っているけど問題はなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/52655315ee38b80357a81e86c2770a0d.jpg)
歩きながら食べたこのおにぎりは、今まで食べたどのご飯よりも美味しく有り難く感じました。
おにぎり一個でここまでお腹が満たされるものか!?
いや、心が満たされたのさ〜(*´ω`*)
元気を取り戻した私達、次の目的地へ。
乳牛がのんびり寛ぐ光徳牧場や戦場ヶ原を車窓に眺めながら『竜頭の滝』へ。
ここは私が特に楽しみにしていた滝なんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/55a123c4e0b99b915841ce0bcd85d0aa.jpg)
うむ、この滝は周りの景観と合わせて楽しむスポットなのだろうな。
残念ながら、この時期はまだ葉も花もない寂れた印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/ae4cea37e439e8713244198fa61c65eb.jpg)
滝に沿って遊歩道があるみたいだったから、そこを歩いて降りてきても良かったなぁ!
ここには食事処もたくさんあったけど、すぐにバスで移動しました。
「中禅寺湖」停留所で降りて、まずは『華厳の滝』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b98998dd1240b4c5a500317ba0baa01a.jpg)
うおおっ!
脇からちょっと見下ろすだけでも怖い!(((╹д╹;)))
ここからエレベーターで100mほど下って見る正面からの『華厳の滝』は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/393e7fb8809cea55c0223515f86bed8e.jpg)
コレは凄い!
今まで見た滝とスケールが桁違い!∑(゚д゚*ノ)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/50ebe0960f93f2ebb872f406c446f5cd.jpg)
見上げても!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/c2516b59f16bbdb1af8608896727c2fb.jpg)
見下ろしても!
んでもって寒ーーーーーい!{{{(≧□≦)}}}
空気がヒンヤリ、冷蔵庫の中みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/c090f17f9fae91612aaf623de0d93a61.jpg)
周りの山々にはピンク色のツツジが咲いていて、まるで桜でんぶのよう。
こんな険しい崖だらけの山に、天気のいい日はニホンカモシカが見られる場合があるって驚きだわ!
それにしても、ここは高所恐怖症には酷なスポットです。
立っている場所は結構揺れるし、柵は身を乗り出せるくらい低いし、もうもう、怖い怖ーーーーーい!(ll0艸0)
身体中の血液が手足の末端に集まっちゃったかのような感覚。
常に屁っ放り腰で移動ですよ。
多分、友人も怖くて手が震えてたんだと思います。
写真ブレてたから!(*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/e5dd1b2c9d87b59aa38127be4f0b04f3.jpg)
でもこれで奥日光三名瀑『湯滝』『竜頭の滝』『華厳の滝』全て制覇です!
紅葉の季節に訪れたら、さらにもっと素晴らしい景観なんでしょうね〜(*^_^*)
エレベーターで上に戻ったら、のんびりと『中禅寺湖』を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/eb12398b14d92b7bcdec5fa46787223d.jpg)
そびえ立つ霊峰『男体山』
左右対象でカッコイイ山ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/9eefd7db339fe6eab79cb97fb75a91c7.jpg)
最初に訪れた『日光二荒山神社』の中宮祠が中禅寺湖畔に、奥宮がこの男体山の山頂にあって、この辺りまでが、いろは坂や華厳の滝も含めて二荒山神社の境内だというんだから驚きです!∑(゚∇゚*ノ)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/7dbe7a7c1134e15d70c939fc6d1ae111.jpg)
桜も咲いてたんですよ!
まだ蕾も多かったから、これからが見頃なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/53bcbe590a54c6adfa76e82d6651487f.jpg)
やっぱり今年の春は気温が高いとは言っても、この辺りは寒いんだね〜
想定外で春を楽しめちゃいました!(*´∇`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/eb7aa63c811bf67cde01c230b3b74414.jpg)
そして、美しい湖。
前日に宿の女将さんが「湖が鏡のように見えてとても綺麗ですよ」と教えてくれたんですが、逆光の時間帯だったので、夕陽で水面が眩しすぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/11e2dbb9af2617cc305e299240ffc0b9.jpg)
ここまでのバス移動は、どこでもあまり待つ事なく全て順調!
でも、やっぱり盛り込み過ぎて、予定よりも時間オーバー。
東武日光駅から鬼怒川温泉駅に一本でストレートに向かう電車はなし。
下今市駅で乗り換えるにも、待ち時間が長い!Σ(OωO|||)
そこで、終点への到着時間は同じだけど、待ち時間を有効(?)に過ごすためにJRで出発し、今市駅から下今市駅まで歩いて移動する事にしました。
これぞ「ちず旅行」
無駄に歩く!(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/6431b1c856be20f3ebc1695bd41489c6.jpg)
な、何このゴージャスな明治風の洋風駅舎!∑(゚∇゚*ノ)ノ
駅のあらゆる物がレトロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/14e5a4f251a8e882b158309f5325c7f4.jpg)
「今市駅」の駅名標もオッシャレ〜
で、歩いて着いた「下今市駅」は、全てが黒く塗られたシックな駅舎。
こちらは昭和初期を意識したような造りや内装でした。
旅館にはチェックインが予定より遅れる事を連絡して、鬼怒川温泉の各旅館を廻る送迎バスで2日目の宿へ。
すでに陽はだいぶ傾いておりました〜(;^_^A
…続く!