ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

曲認識アプリ

2021-12-29 18:54:00 | 日記

メッチャ遅いランチを百貨店のレストランで。
お子様ランチもあるような昔ながらの何でもあり系レストラン。
子供の頃は、家族で百貨店に行って、屋上の遊具で遊んで、こんなレストランで食事するのが休日の贅沢だったなぁ (*´ω`*)


その食事中、店内に聞き覚えのあるメロディーが流れてきました。
有名な旋律ですが、曲名は全くわかりません。
「これってリチャード・クレイダーマンだよね?」
「でも、高田みづえも似たような曲歌ってた気がする」
こうなると気になって仕方なくなってきました。
スマホでリチャード・クレイダーマンで検索してみるけれど、出てくるのは違う曲ばかり。
気になる〜気になる〜(*≧ω≦*)

以前使ったことがある鼻歌で曲を検索してくれるアプリも、電波が悪いのかうまく起動してくれない。
友人がSiriに教えてもらおうと、メロディを口ずさんでみるも、初っ端で違う曲を歌ってしまい、いろいろとっちらかった結果「ワタシニハワカリマセン」と屈辱の返し。
ウケる!ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾
(ちなみに私は未だにSiriを使ったことがありません)

帰宅中もずっと気になってたので、家で曲認識アプリで検索してみました。
私の鼻歌でわかってもらえるかしらん…(;◔ᴗ◔;)

そして、すぐに曲判明。
フランク・ミルズ作曲の「愛のオルゴール」という曲でした。
きっと誰もが聞き覚えのある曲。
そして、それをリチャード・クレイダーマン氏が演奏してたこともわかり、さらに「愛のオルゴール」が原曲の「潮騒のメロディー」という歌を高田みづえさんが歌ってたこともわかりました。
おー、私の記憶も意外とアテになるな(笑)
やっとスッキリ出来ました。
店内で流れてた曲は全てインストルメンタルで、80年代くらいの歌謡曲がメインだったから、この時も「潮騒のメロディー」として流れてたのかも。

でも、この曲認識アプリってスゴイね。
今までなら、メロディーはわかってても、タイトルや歌詞や歌手名がわからなければ検索のしようもなかったのに。
しかも私の歌唱レベルでわかってもらえるなんて (ꈍωꈍ)

ただ、おかげでこの日から「愛のオルゴール」がずっと脳内リピートされまくってます (;^_^A



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする