ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ちず散歩【豪徳寺編】

2022-12-01 18:01:00 | ちず散歩

2週間ほど前になりますが、紅葉を観に出掛けてきました。
前から訪れてみたかった『豪徳寺』
招き猫で有名なんですが、その招き猫が祀られている「招福殿」が改修工事中だったため、ずっと延期にしていて、今年の6月に工事が完了し、紅葉も見事だというので、この時期に行ってみました。

下高井戸駅から京急世田谷線で「宮の坂」駅へ。
その世田谷線、まねきねこ電車が走ってるんですよ。
これは乗りたい!
乗れなくても、せめて走ってる姿を見たい!٩(๑>∇<๑)و

ところが、当日の朝に更新される時刻表で確認したら、まねきねこ電車が走る時間帯がほぼ通勤・帰宅時間。
私の散歩に関わってる時間帯には1本も走ってないんですよ〜Σ(꒪ꇴ꒪|||)
以前、下高井戸駅近くのお店でランチしてた時、テラスから世田谷線が見えて、まねきねこ電車が走ってるの見た記憶があるのになぁ?
残念すぎる!(߹𖥦߹)

「宮の坂」駅を降りて、のどかな道なりをてくてくてく。
徒歩5分ほどで、到着いたしました。


参道の入り口に悠々と佇む狛犬。


入ると、その参道の両脇には松の木がそびえ立っていました。
松の木っていつも途中でねじ曲がったり、真横に曲がったりしてる木をよく見るけど、ここの松はぐんぐんと空をまっすぐ目指して育っていったようです。


強引すぎるハート型〜


山門をくぐると、そこには秋らしい風景が広がっていました。



この時はまだ「見頃」と言うには早いかな〜という染まり具合。



きっと今頃がベストなのかも?


三重塔。



境内は混雑もなく、のんびり廻れていいですね。


蜘蛛の糸に引っかかったモミジ。


さ、いよいよお目当ての1つ「招福殿」へ。


『豪徳寺』は招き猫発祥の地なんだそうです。



うひゃ〜、猫!猫!猫!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ


招き猫だらけ!


2代目彦根藩主・井伊直孝がここの招き猫伝説に関わっていることで『豪徳寺』は井伊家の菩提寺となり、桜田門外の変で暗殺された井伊直弼のお墓もここに祀られているんですね。


どうやら以前「ひこにゃん」がここを訪れたことがあるみたいなんですけど、猫繋がりでなにかコラボでもしたのかなって思ってたら、ひこにゃんは彦根のゆるキャラだから、井伊家との繋がりってことなんですね!


ここの招き猫は「福」ではなく「縁」を呼び込むそうなので、お寺と彦根の縁も招き猫のおかげなのか。


「招福殿」の工事は終わっていたけど、境内のあちこちではまだ何やら工事していました。


帰りは、小田急線「豪徳寺」駅方面に歩いていってみました。
まぁ、住宅街が続くので特に目新しいものは何もないんですが、駅に近づいて商店街に入ると、あらゆる所に招き猫が。
フードも招き猫モノが多かったですね。
こちらは徒歩15分。
今度は招き猫食べ歩きツアーも楽しいかも ♪


久しぶりのちず散歩、それも念願のスポットを訪れることが出来て満足でした!٩(**)۶



紅葉が見頃だろうな〜と思える今になって、休みの日が雨か曇天ばかりなので、行きたくても他の紅葉スポットに行けず終い。


だって、やっぱり青空の下で見たいもん。


なので、今年は『豪徳寺』が唯一の紅葉散歩になってしまいそうです。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする