web日記 TULIP業務日誌 は平成14年から続けていますので、わざわざここで述べる必要もないのですが、要約してみますね。
平成15年9月末日を以って、縫製工場一時閉鎖。
切り詰められる経費は切り詰めて従業員も最低賃金に近く、社会保険も切り捨てて、役員時間外労働で、精一杯続けてみたけど、先の見込みが全く見えない。あと、残る道は中国研修生の受け入れ以外に方法はない。だけど・・・詳細知りたいなら「縫製工場から見たアパレル見解」を読んでください。
縫製のレベルが世界的に高くても、生活が出来ないのでは、切り捨てるしか方法はありません。
15年10月より、収入が全くなくなる。今、自分たちに出来ることは何か。人より少しだけ、パソコンがわかるから、初心者には教えることができる。とりあえず、インターネットで天草特産品の紹介ホームページを作ってみよう。
ドメインをとらなければならない。やっぱり信用性があるのはco.jpでしょう。
ということで、法人で登録することに役員会議で決定しました。
協力してくれる生産者も見つかり、ホームページ作成。
しかし、時すでに遅し~~ 時期を逃してしまいました。
その間、佐川急便e-コレクトからも誘いがありました。(増やす時期だったのかな)
法人契約です。契約してもしばらくは、需要がありません。数件では、手数料・銀行振込料で赤字になってしまいます。
法人を解散しようと思った時です。
法人を解散して、個人でやった方が、法人税70,000円を払わなくていいから、少しは生活が楽になる。でも、そうすると、ネット上では、信用性がなくなってしまう。それに個人では社会保険に入れないので、国民健康保険に入ることになる。そうすると、上天草市では国民健康保険料の馬鹿でかい不動産割がのしかかってくる。社会保険料と、不動産割 どっちが得か。
法人の解散をやめようと思った瞬間ですね。
同じくらいの金額なら、あとで多くもらえる社会保険の方がお得!
はずかしいくらい程度の低い役員会議でした。
-
参考資料
不動産割がない。0円? 不動産も持ってないけど・・・
解散して住所移転すべきか