TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

額縁始末 縫製パターン その1

2009-08-02 13:36:25 | 12】 工業用パターン

縫製の縫代の始末のひとつに額縁始末があります。

着物の裾角(すそかど)の仕方ですね。

角がごろつかなくてきれいです。

Gaku1

すっきりしてきれいです。

裏から見ると・・・三つ折ステッチ始末+額縁始末

Gaku2

工業用パターンの作り方です。

Gaku3

出来上がりの縫代線をひいておいて・・・

出来上がり線を境に対象に写します。

Gaku4

縫代を付けて仕上げます

角のノッチの入れ方は。図を参照してください。

角の縫い方は、A地点を基点にBとCを重ねて折りノッチの位置まで縫います。

行き過ぎないようにします。

Gaku5

縫代を割って角の縫代がごろつかないように三角に折り、三つ折の部分をアイロンで折り、表にひっくり返しアイロンで整えます。

この始末の方法は、少し手間がかかるので、安価なものではあまり見かけませんが、ブランド服等ではよく使われているやり方です。単(ひとえ 1枚仕立て)着物の裾に施されています。浴衣ではあまりみかけませんね。

ちょっと高級感がありますので、ブラウスの裾角・スリットの角、スカートの裾角あたりに使ってみては・・・

ランチョンマットあたりにも応用がききます。

Gakumat

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エスエルひとよし ありさ駅付近 | トップ | ロックミシン用のピンセット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

12】 工業用パターン」カテゴリの最新記事