TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

土・日も仕事です

2007-10-13 11:18:50 | 43】 つまらない話

亀田さん、たたかれていますね。礼儀をわきまえなかったばかりに・・・
テレビを見てませんので、うちのコメントはできませんが・・・

今日は土曜日であまり事務所に電話もかからないのですが、ネット展示場のミシンが少なくなってきていますので、写真撮影&アップロード。
明日は、ミシン体験来客のために休日返上、接客。
月・月・火・水・木・金・金の一週間。

天草大矢野から早朝出勤するのですが、いつも国道266号線沿い上天草市役所の前の熊本ファミリー銀行の前では、男子行員?さんと思われる人たちが歩道の清掃作業をしている光景が見られます。ねむい目をこすりながら、通行する私たちにとっては朝のすがすがしい光景が一日の活力となり、さわやかな気分にさせてもらってます。
郵便局に行く時には、肥後銀行の前も通りますが、ここはこの前初めて開店時に出くわし、シャッターが上がると、行員さんたちが、きちんとした姿勢でお辞儀をしながら出迎えてくれた事が印象に残っています。

ところで

気になったことがひとつ

土曜日・日曜日などの連休は、天草に多くの釣り客が訪れます。ぼうずだった人たちは別にいいんですが、大漁に釣り上げた人たちの場合です。休日の釣り客は、ほとんど給与所得者だと、推測されます。中には何十匹と釣り上げて持って帰られる方もいらっしゃいます。マリーナのブログを見ると、一回に金額にすると10万円以上も釣り上げる方もいらっしゃいます。
これって、年間20万円以上釣り上げると確定申告しなくてはいけないんじゃないですか。レジャーですので、経費計上は認められないでしょう?

今後の予定

ほったらかしにしている生産者のみなさまに10月のうちにあいさつ回りをしにいきます。これは、12月の天草特産品の注文を確実に行うためです。車海老とか、ポンカン・デコポンの出来を尋ねてみたいと思います。近年天候不良のため、農産・海産物に不安定な状態が続いています。とは言っても、全体的な観点からみると、どこにも負けないおいしさと、値ごろ感だと思います。生産状況その他の話まで含んでいろいろ聞けると思います。


・・・⇒工業ミシンアパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長!ミシンが展示場にありません

2007-10-12 09:22:51 | 43】 つまらない話

天草税務署からの強制捜査と思われるような扱いを受けてから、仕事に集中できなくなってしまいました。

パターンを引いていてもつい、あの時のことを思い出すんですね。

だから、なるだけパソコンを消すようにしていますが・・・

制作の遅れもですが、とうとう四国の高○市役所の入札を逃してしまいました。弱いんですね。精神的に・・・

まっ、古いミシンはいらないけど・・・

昨日は、1時間もかけて書いた【税務調査】ブログが、ネットのセキュリティタイムオーバーにかかってしまい、全部消失。また、同じ事を書く羽目になってしまった。経験した人ならわかると思いますが、一度書いた文章って、同じものは二度と書けないんですよね!

今度からメモ帳に下書きして更新します。←ブログの心構え

このごろ、時期を外れた、車海老とか、ぽんかんとかの電話でのお尋ねが多い!

ホームページに「今はありませんよ」と書いてあるのに・・・

税務署の関係者が偵察の電話をかけさせているに違いないと疑っています。

アフィリエイトで小銭を稼いでいる人は、ネットサイバーで見られていますので、知っておいてください。給与所得者なら・・・・⇒後で、【税務調査】の方に執筆します。


・・・⇒工業ミシンアパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その10】 弱小企業からみた税務調査見解・・・国税局だって間違える時もあります

2007-10-11 10:21:51 | 47】 【税務調査】

天草・島原の乱について・・・現況と類似点・・・あとで、じっくり考えます。

いつもは絶対見逃している今日のニュース

読売 熊日 ニュース記事は期間限定消える可能性があります。

意味のわからない言葉が多くて理解しづらい。

国税局だって間違える時もあるんですね。超過徴収8億円超。
以前、申請すれば、還付される税金が5,000円もあったんですが、めんどくさいし、本渡までのガソリン代も出ないので、申請をあきらめました。8億円だったら申請したかも・・・

小さな何でもないようなことなんですが・・・○尻エリカが一瞬の間プロ意識をなくしたばかりに周りの人たちに何億円という被害を被らせています。ホントに小さなことなんですが、影響力はすごいですね。迷惑をとおり越しています。

うちには、メディアからの取材の申し込みはまだ来ていません。役員会議で、取材がきたらどうしようかという議題は上がっていません。取材依頼がきたら、役員会議にかけてみます。こないよね!

ところで本題。

国税庁が掲げている「適正・公正な課税と徴収

適正とは、強制ということ

公正とは、悪徳も善良と思われるのも同じ方法をとるということ

いつ天草税務署長の判断をいただけるんでしょうか。
査察・強制捜査ではないと思ってはいますが・・・不安(ーー;)

銀行も信用できない状態に陥っています。
内緒ですが、今は畳の下に預金しています^^;

早く、調査を終わらせて欲しいものです。「早くしないと、改ざんしちゃいますよ」なんて冗談でいってますが、税務署員は税務のプロ。すぐに見破っちゃいます。改ざんはおすすめしません。

そして

次回の調査の時に聞きたいことリストに追加する項目

天草地域の電子申告e-TAXの利用・登録の利用率・割合。個人・法人の総数と登録数。できたら旧市町村別に。どこに行けば教えていただけるんでしょうか。熊本国税局?←昨日テレビ出てました。
パソコンを充分活用できていない事業所にイータックスの導入をすすめることができます。都市並の利用率にしたいものです。

八代地域にもすすめることができます。旧野上球場近くの八代税務署は、ハーモニーホール(旧球磨川駅跡)の近くですね。

それと・・・

もうすぐ年末調整の説明会の時期ですね。
今は、二人分の書類を作り上げればいいので、以前のような締め切り3日前から三晩連続徹夜なんてありませんので、楽ですね。調整するような給料ももらってないし~~
近年、説明会がある日を忘れて、後日郵送されてくる時もあったのですが、それではいけない。失礼です。今度の説明会には、八代事務所から、天草松島町まで、わざわざでも行く予定です。アロマホールですよね。あそこは、椅子は立派なんですが、メモるテーブルがないので、いつも、不安定な状態でメモしてます。できたら、会議室の方がいいと思うのですが・・・
出張経費も会社に出していただくつもりです。
早朝からお仕事される天草税務職員の方にも、一言「ご苦労様」と声をかけてあげられたらいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その9】 弱小企業からみた税務調査見解・・・電子申告

2007-10-10 09:10:45 | 47】 【税務調査】

yahooのブログ検索で「天草税務署」と検索かけたら、当ブログ1件だけヒットしました。   お試しください。この単語を使う人がいないという事?

執筆予定項目は「税務調査見解INDEX」へ移行しました。

当店は、電子申告のやり方がわからないので(国税庁のホームページをさわるのがおそろしい)教えて欲しいと、天草税務署の総務課長にお願いしたところ、喜んで指導にきます。というお返事でした。電子申告(e-Tax)を進めている国税庁です。電子申告をマスターしたら、回りのみなさまにも伝授いたしますね。そうすると、税務署員の数を半分以下に減らすことができるんです国の節税?経費節約になります。その前に天草の劣悪なインターネット環境をどうにかしてください!

電子申告は国税庁が進めている行動指針2の1基本的な考え方に記されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その8】 弱小企業からみた税務調査見解・・・経費計上の巻

2007-10-09 22:11:42 | 47】 【税務調査】

朝早く目が覚めて、まだ起きる時間じゃないのに眠れない日々が続いています。
昨日の稲刈りで少々筋肉痛って・・・何も加勢してないけど・・・

通勤の車内は、さながら役員会議場。今日の議題は出張経費と、社宅の会議。

ミシン納品時には、ミシンの収益があるから、出張経費はかなり抑えているつもりです。はっきり言って食事代どころか宿泊代分も出ません。経費節約車中泊です。それでもいいんです。

それでは、1円の収入にもならない本渡出張(営利を除く場合)の時の出張経費はいくらにするかということです。
売上にはならないから、給料には反映しない。だから別途出張経費として、20,000円は欲しいところです。往復200kmの道のりです。疲れます。行き先が官公庁だから、日頃使わない頭を使いますのでさらに疲れます。大矢野本店からの場合往復80kmだから半額ですね。

そして思いついたのが、毎日通勤するより、近くにアパートを借りた方が断然経費節約という話になったわけですね。今まで、あたりまえのように全額個人負担と認識していました。よく考えてみると、どこの会社でも出向の方には、住宅手当が出てるんですね。これって代表者にも適用できるの?

今日は、行き過ぎた調査をお詫びにと天草税務署からふたり来られました。職務に忠実に任務している調査員の立場も理解してくださいということです。ともあれ、やった事は事実として取り消すことはできません。話は平行線のまま、次回に続きます。早く解決策を提示していただきたい。

ある山の中の農村では、年寄りが、山の木々の葉っぱで高い収益を上げてはつらつと生きているというお話は、税務署員の方もご存知で、天草にも何かできる可能性があると共感できました。大分の一村一品運動は確かによかった。今は地産地消も主流ですね。
我々が無償で天草地域のために、パンフレット無料配布とか、天草楽園生活とか世界中に発信していることが理解できましたでしょうか?
遅れている天草のインフラを都市並に整備していただき、地域住民の意識を改革すれば、収益が見込めます。収益が上がると、税金が増えるのですよ。うちの事業は今まで全て外貨(天草以外)収入です。これは地元で消費したいと常々思っています。だから、中国研修生も入れませんでした。天草地域は外貨を稼ぐ可能性があります。インフラを公平に都市並にしていただければ・・・ちなみにテレビ全国版で紹介された、「快適でない市・日本一の上天草市」の1番の座はどこにもゆずれません。

今日はためになる経費相談

 領収書の話です。知り合いの製造現場へ商品を取りに行く時があるんですが、取引先が現場の仕事で手が放せないときには、声をかけて倉庫から持っていくんですね。製造の手を止めさせてまで、領収書を切ってもらうわけにはいかないので、お金だけ渡していきます。金額にして500円から2,000円ほど。この領収書は月まとめとかで、領収書を切ってあってもいいのだそうです。聞いて安心しました。

 本渡行きの出張旅費は、議事録を書いておくことで、万事了解!

 社宅か住宅手当は、これも、議事録をかいておけばOK!

ということで、今回私たちにとっては、ためになる収穫でした。

税務署員の方とは、こういう話が聞きたかったのですよ。

議事録の書き方は、テンプレートのサイトがありますので、探して後日アップします。

で、10月7日に書いた (↓を参照) 困り事相談でみかんを2箱もらいました。

計上してませんが・・・」

と白状しましたが、今日の税務署員の方は手を横に振って笑っていました。

今後

天草税務署とのバトルが何ヶ月続くか楽しみでもありますが、まともに仕事できないのが辛い!今日なんて、ネット展示場にすっかりミシンがなくなってしまっていたので、ミシンを磨いて写真撮ってホームページにアップする予定だったんですよね。今日納めたかったパターンの発送もあきらめてしまいました。
明日は佐賀にミシン納品だから今夜は夜積みしておきます。いきなり来られる税務署員に長い時間付き合ってしまったので、とうとう、今日の積み込み作業が夜10時過ぎてしまいました。グレーディングパターンの制作も遅れています。今日のお天気と同じで憂鬱ですね。

ブログなんて書いてる場合じゃないんです・・・^^;

今日ミシン3台売れました。佐賀から帰っても忙しさは続きます。

税務調査、来年の方がよかったんじゃないですか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターン制作ご依頼中の方へお知らせ

2007-10-09 20:54:03 | 12】 工業用パターン

パターンの制作ってけっこう集中力がいるんですね。
パソコンも、音楽もダメ!人がそばにいるならなおさら集中できない。

今、新規の受注を止めているんですが、前からのご依頼のものは、何とか少しずつすすめています。もうしばらくお待ちくださいね。
ただ今、集中力が完全にきれてます。邪念入りすぎ~~~
何も手付かず状態です。グログだけが心の支え!

天草税務署とのバトルが何ヶ月続くか楽しみでもありますが、まともに仕事できないのが辛い!


・・・⇒工業ミシンアパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のくまさん稲刈り終了

2007-10-08 14:40:25 | 28】 森のくまさん

本日、6日から進めてきた年内最大イベント収穫祭が終了!

Kome7100805

今年は、例年のような台風の被害も少なく、ご覧のように真っすぐ伸びた稲刈りで、作業がはかどりました。
ただ、9月中、真夏日がずっと続いていましたので、保存した時の旨みが減少しないか心配です。まだ、乾燥、もみすりが済んでいないので、味見ができません。
ご予約の方はもうしばらくお待ちください。
割り当てがどれくらいになるか分かりませんが、余るようなら、ご来店者さまにプレゼントできると思います。

一大行事米の刈入れも無事終了しました。
これで、安心して仕事に打ち込めます。
急ぎのパターンを早急に終わらせて、年末商戦のネットショップを10月中には構築おわらせて、時間ができたら、また税務署を呼んで、事務的経営指導をお願いしたいと思います。来年決算時期には、100%完璧な決算書が出来上がるように指導を仰ぎたいものです。お盆返上、8月のお盆前に決算書を作成しますので、毎年その時期に決算書の指導に来ていただけたらうれしいです。

しかし、無料でいろいろと調査員の方に指導していただけるとは夢にも思いませんでした。やっぱり、勉強は常日頃からやっておくものですね。

「だれがパソコンなんてするか!」と7年前は思っていたのですが、やってよかったです。インターネットで何でも調べることができます。
店長の周りには、あんなに欲しかった電子辞典も、パソコンの本もありません。
だってわからないことがあれば、インターネットで調べることができるんですね。

Kome7100808

不安なことがあれば、インターネットも活用できますよ!


・・・⇒工業ミシンアパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その7】 弱小企業からみた税務調査見解・・・経費節約の巻

2007-10-08 08:50:08 | 47】 【税務調査】

日頃から経費節約には、とてもうるさい、うちの社長です。

節約できるものは何でも節約。
とうとう天草から八代までの事務所の移転費用はほとんど使わなかった。
毎回の通勤時に必要なものを少しずつ運んだのです。
ツバメが巣作りするように・・・
引越屋に頼んだつもりで、30万円ほど節約できたかな。
もちろん、事務所の看板は全部手作り。材料代のみ。
広告宣伝費なし。インターネットの宣伝費も0・・・^^;
事務用品も鹿児島の納品があるときに、阿久根の安いお店についでに止まって、熊本より安い事務用品を探して購入したり・・・
事務所の前は、ガソリンスタンドなんですが、タイムサービス割引を見のがさなかったり、今までの燃料代の領収書を持っていって、そこの店長に交渉したりと・・・
とにかく、削れる経費は節約ということで・・・
高速道路はETCの通勤割引、夜間割引以外は、下の国道を通る。
高速道路は時速80km~100km。
燃費が悪い走り方はしない。定速運転を利用する。

とにかく、数え上げればきりがない・・・少々疲れますが・・・

その社長の考え方が、9月12日の税務調査を機会として変わった!

9月末の関東ミシン納品は、昼間の全線高速でした。
この前の山口納品も、普通は関門トンネルを使うのですが、関門橋にしてました。

なぜだかよく分かりませんが、節約をした分、もってかれるのが悲しいんだと推測します。

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

気付いたんですが、ネットのミシン展示場にミシンがなくなってしまっているようです。

今日は休みを返上して、ミシンの整備をします。

予約の分も早く調整して、クライアントさまに承諾をいただかなくてはならないし~

その前に、昨日終わらなかった、田んぼの稲刈りに午前中行って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困り事相談室

2007-10-07 19:03:09 | 43】 つまらない話

何かと困り事相談を引き受ける、うちの社長です。

昨年は、解約できない自動販売機の相談を受け、何とか解約に持ち込みました。

印鑑まで押してしまっていたので、非常に難しい相談でした。

お礼にと封筒を差し出されましたけど、丁重にお断りして受け取りませんでした。

先方も、どうしても気が済まないようすで、自家栽培のみかんを2箱もってこられました。

これまで拒否するのは、あまりに失礼と思いみかんを受け取りました。

みかんは、お客さまとかにも配りました。

もしかして、みかん代 計上しなくてはならない?

困り事相談室再開

うちの相談を引き受けてくれるところはないですか。

お礼にとれたてのお米とかどうですか。


・・・⇒工業ミシンアパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その6】 弱小企業からみた税務調査見解・・・雑談の巻

2007-10-07 16:12:40 | 47】 【税務調査】

今回の税務調査員二人とも長身! おっ店長好みの長身!うれしい!

お茶の出し方にも気を使う^^;

他のお客様もいらしたけど、まずは税務調査員の方に慎重に差し出す。

前回の担当が他の仕事で来れないので、ひとり交代で来られました。今度の税務署職員の人は親しみやすく、出身地・年齢も教えてくれたので、話が進みました。店長は漢字を知らないのをすかさずさとられて、誤字を訂正していただいた。こんな親切な調査員さんは歓迎ですよ!

以前、まだ人を全く疑わず信用していた頃「税務署の方から来ました」と言った訪問者にだまされ、何十万円というお金をだましとられ、福岡の裁判所まで呼び出され、家族ともども苦渋の日々を過ごした苦い経験があります。でも、その時の人もすごく親切でやさしかったですね。

前回と今回、同じ調査員は、前回の時、鹿児島出身だと話してくれましたが、鹿児島のどこか話してくれませんでしたので、「甑島?」と知ってる地名を出したら、もうひとりの調査員の方が続きを閉ざすように甑島の話をされました。でも、店長の推測では霧島か隼人だと主張します。今度また尋ねてみるので、当たっていたらピタリ賞をいただきますよ。

一旦停止を1秒止まったら、一旦停止違反で警察に捕まったので、その後3秒は止まることにした。後続車がいようがいまいが・・・パトカーが見ているときには、5秒は止まる。と、今までの悪さの数々を暴露している社長です。
社長そんなヤバイ悪事の数々ををこの人たちにばらしてしまうと、密告されて、警察から逮捕されにきますよと心配して引きとめる店長。
最近は引越も白トラでやってるし、軽運送の免許を持っていても全く仕事にならん。あれは違法だとわかっているけど・・・とか。
社長のたわごとを熱心に聞き入ってくれた調査員でした。感激!

とにかく話が弾んで、楽しいひと時は、あ~~~っというまに過ぎ、すっかり午後になってしまっていました。

調査、調査ということで、行き過ぎた前回の行動を謝罪するでもなく、調査はすすみます。

ダンボール山盛り2箱の書類の山。その中から何冊かテーブルの上に取り出し、どうぞ調べてください。と差し出した。
「出来たら今日中に終わられて欲しい」と社長
「私たちは何時に終わろうと最後まで付き合いますから」と店長
「それは約束できない」と調査員、冷たく答えられる。
わたしら、税務調査員と何日も付き合っても1円にもならんとよ(ーー;)
ショップ構築、年末商戦に間に合わんよう~~~(ーー;)

業務日報は、備え付けの義務はなく、店長個人が考案しプライベートなメモ書き(家計簿とか健康管理)をたくさん書いているので、「必要な日があるなら、日にちを言っていただければ即見せますよ。強制調査でなければ」と提案しました。

帳面を広げて調査に入られましたが、携帯電話で何か連絡があったらしく、至急天草に戻らなければならないと途中2時半前で切り上げて帰られました。天草まで、2時間半の道のり(交通違反をしなければ)往復5時間の出張はさぞかし、大変だと思います。5時までには帰り着きますよね。
で、天草から八代までの旅費交通費って一体いくら職員に支給されるのかが気になってその日は眠れなかったですよ。

その日の税務職員の報告書には、何て書いて出されたのかとても気になるところだけど、
「大変優良でしっかりした事業所でした」
と書いてないことは確かだと思う。
だって話の内容が税金とは全く関係ない雑談ばかり。
「あの社長は警察のいないところで交通違反を繰り返す悪いやつだ」
と書かれたに違いない。

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

ところで、気になることがひとつ。

会社が移転を始めたのが、4月

法務局に定款(ていかん)の変更をしにいったのが、3月30日
もちろん八代営業所の開設相談もしました。

上天草警察署に古物商の許可証の手続きが終わったのが 5月14日
八代営業所が加わるためそろえる書類が多く、提出するのに本渡に何度も足を運びやっと手に入れました。

カート付きインターネットショップの構築をはじめたのが、6月21日頃
初めての注文が7月6日

裏情報・・・警察の捜査段階で入手したIDとパスワードを密告しているってホント?

税務調査で最初訪問されたのが、9月12日ですが、調査は6月からされていたと確信しました。
この流れって何か関係があるのか、今とても不安になってきています。

また、眠れない日々が続きそうです・・・・^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その5】 弱小企業からみた税務調査見解・・・強制調査

2007-10-05 22:36:08 | 47】 【税務調査】

今日10月5日はお約束どおり、税務調査2回目臨場調査。

法人税の任意調査です・・・と財務事務官は言います。

任意調査とは、強制的に調べられることと認識しました。

今日一日、仕事になりませんでした。くたびれてしまって

多分貧血と血圧上昇。朝飯、昼飯抜き・・・

・・・・・・・・・・その6濃い内容へつづく

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

台風が近づいてきているので、田んぼが心配です。

体調最悪、仕事にならん(ーー;) 倒れるかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上天草市観光パンフレット無料配布実施中!

2007-10-03 23:41:16 | 21】 あまくさ宝島

天草砥石とか、ポンカン、パール柑を配送する時に上天草市のパンフレットを必要な方に無料で同梱しています。

これは、天草をもっと広くよく知ってもらうために、あまくさ宝島を創めた平成15年当初からずっと続けていることです。

市役所にわざわざ出向いてパンフレットを預かってくるのです。活車海老は箱が小さいのと航空便になるので、時間の関係で同梱することができません。他のものの発送の時にも、たまに急いで入れ忘れたり、リピートのお客さまにまたまた同梱したりすることもあります。2部以上お持ちの方は1部どなたかに差し上げていただくと、無駄にならなくてうれしいです。(これって上天草市のけっこう高い予算を使っているんです。ごみにしないでね!)

時に、「パンフレットだけを無料で送ってください」というご依頼があるのですが、業務の都合上、無理な状態になっています。

そんな時には、上天草市役所に協力をお願いして、市役所の方から直接送っていただいています。

「あまくさ宝島に頼んだのに、市役所から送ってきた」と憤慨されるかもしれませんが、中身は同じものですので、どうぞご了承ください。

Pnf15

パンフレットで、上天草市のことをご覧できましたら、当店からも天草の特産品、天草砥石、天草活車海老、天草デコ、ポンカン、パール柑等を購入ご検討いただけたら、インターネット販売の励みになりますので、どうぞご利用くださいませ。

お買物がもっと簡単にできるように、あまくさ宝島でも、カート導入を検討しています。お電話、FAXご利用の方はこれまで通りでもぜんぜんかまいません。12月のご注文に間に合うように10月末までにはショップ構築を終わらせようと思います。


・・・⇒工業ミシンアパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【税務調査その4】 弱小企業からみた税務調査見解とは関係ない一口講座

2007-10-02 14:23:27 | 47】 【税務調査】

消費税が導入されてから、いつもどうしたらいいのか悩んでいた事柄があったんですね。

上天草市役所の税務課に尋ねても明確な答えが返ってこなかったんです。

しかし、新聞の片隅に載っていた記事で、問題が解決しました。

それは、30,000円の受取りをする時に200円の印紙を貼るのかどうか?

こんな小さなことで今まで20年以上悩んでいたんです。

30,000円の取引がなかったわけじゃないけど、だれに聞いてもわからないということでした。まあっ~~~田舎ですから、あまり領収書も発行しないのですね。

信用取引ですぅ~~~。

印紙の貼ってある領収書なんて書いたことも見たこともない人が多い島なんです。

ずいぶんおおらかな人たちだと思いませんか・・・田舎だけん・・・島ばい

話は「印紙を貼るか貼らないか」でした。

答えは、商品代が30,000円を超えなければ、貼らなくてもいいそうです。

商品がいくら、消費税がいくらと別記してあればですね←ここ重要!

新聞の話ですので、確実なところは、税務署に聞いた方がいいかも^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする