日本で初めて、新橋・横浜間に鉄道が開通したのが明治5年9月12日、その日が新暦11872年10月14日にあたることから、10月14日が鉄道の日とされるようになりました。
JR桜木町駅から関内駅よりの、市営地下鉄桜木町駅・馬車道出口の広場に「鉄道発祥の地 記念碑」があります。
桜木町駅の「鉄道発祥の地・記念碑」
日本初の鉄道を建設するため明治3年(1870年)鉄道資材がイギリスから購入され、横浜港で陸上げされて鉄道建設がはじまりました。
汽車の車輪をかたどった台座の上に建てられた記念碑
2年後の明治5年5月7日、品川~横浜間をテスト営業として鉄道が開通します。そして4ヶ月後の9月12日(新暦1872年10月14日)新橋まで延長された鉄道は、本営業になって日本初の鉄道となりました。
碑の上部には機関車の部品が装飾されています
開業当時の横浜駅は現在の横浜駅ではなく、ここ
桜木町でした。初代横浜駅は桜木町だったのです~!「初代代横浜駅」も後に東海道本線の延長により「横浜駅」の名を現在の横浜駅に譲り、大正4年(1915年)に桜木町駅に改名されました。
当店は大正5年創業ですので、まさに桜木町駅と共に激動の歴史を歩んできたことになります。
記念碑に描かれた開業当時の「横浜駅」
今この駅舎が残っていたら相当オシャレですね♪アメリカ人建築家ブリジェンス設計により、新橋駅とともに明治4年(1871年)に建設されましたが、関東大震災で倒壊してしまいました…残念
碑の側面には「鉄道列車出発時刻表及び賃金表」が刻まれています。
時刻・横浜・午前8時発車→品川到着午後4時
料金・上等1円50銭
中等1円
下等50銭
注意・乗車せんと欲する者は遅くとも、この表示の時刻より15分前に
ステイションにきたり、切手買い入れその他の手都合をなすべし。
子供4歳までは無料、12歳までは半額だったことなど、いろいろな事柄が旧体字・文語調で刻まれていて、読んでいると当時の世相が偲ばれます。
「開業当時の横浜駅長室跡」
市営地下鉄出口に「開業当時の横浜駅長室跡」のレリーフがあります。画像赤マルの中、ほんの小さなレリーフです。桜木町駅が現在のMM21地区寄りに移転するまでは、この辺りが駅の出口でした。桜木町駅から市営地下鉄に直結して繁華な場所でしたが、今は通る人も少ないところになっています。でも横浜市役所がこの先に移転してくるので、またこの辺りも賑やかになることでしょう。
「初代鉄道建築師長、エドモンド・モレル」
そしてこちらは、現在の桜木町駅構内にある「エドモンド・モレル」のレリーフです。モレルは1870年に来日し、初代鉄道兼電信建築師長に就任しました。イギリスから鉄製のものを輸入する予定だった鉄製の枕木を、「森林資源の豊富な日本では木材を使った方が良い」と進言、この進言により日本産の木製の枕木が使用されることになりました。日本の鉄道の将来を考えた技術指導を行ったことから、「日本の鉄道の恩人」と称えられるようになりました。しかし残念なことに結核で29歳の若さで亡くなり、モレルが鉄道の完成を見ることはありませんでした
当時の新橋駅は後に汐留貨物駅となり、現在は廃止されてしまっています。駅名は変われど、当時の「横浜駅」が現在も駅として機能しているのは素晴らしいことだと思います。古いものが残っていて、しかも現役であるところが横浜の魅力だと思います♪
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP