
当店の『桜あんぱん』です
桜あんぱんは1875年(明治8年)4月4日銀座木村屋によって作られました。明治天皇の水戸藩下屋敷でのお花見に献上する際に考案されたものです。舶来のパンに日本的な要素を取り入れ、季節感を演出し、しかも桜の塩漬けが餡の甘さをひきたてるという絶妙なアイデアでした。お饅頭から発想を得たまさにメイド・イン・ジャぱん。
この桜あんぱんにより、それまで日本人に受け入れられなかった「パン」が一気に普及することになります。それを記念して4月4日は『あんぱんの日』になりました。献上品として考案されたものなので餡は製菓業界で上品とされる「こしあん」が使用されますが、これは業界の暗黙の了解となっています。
横浜の桜もいよいよ満開~~♪

こちらは、中区区政80周年記念桜まつりでにぎわう大岡川です。




成田山横浜別院 日本丸メモリアルパーク


掃部山公園 伊勢山皇大神宮
成田山横浜別院はマドンナのジャンプPVにも登場し、外国人に人気のあるスポットです。掃部頭(直孝)像の下は、お花見の場所取りが早い時間から始まっていました。
