高層ビルの中の帆船日本丸は、すっかりお馴染みの風景になりました
※今年で80歳日本丸@メモリアルパーク
「みなとみらい21」のシンボル帆船日本丸(にっぽんまる) は今年で80歳!さらに公開25周年記念です
進水記念日1月27日(水)・入場無料イベント、1月31日(日)・入館料80円イベントも開催されます→詳細は産経ニュース
日本丸は激動の昭和を航行し続けました
昭和5年(1930年)1月27日進水、3月31日ミクロネシアのポナペ島へ初の遠洋航海
昭和18年(1943年)太平洋戦争が激化したに帆装が取り外され、大阪湾、瀬戸内海で石炭などの輸送任務に従事
~戦後は海外在留邦人の復員船として25,428人の引揚者を輸送~
昭和25年(1950年)朝鮮戦争時は米軍人や韓国人避難民の輸送
昭和27年(1952年)帆装の再取り付けがされ、翌年春ハワイに戦後初の遠洋航海
昭和59年(1984年)9月16日の退役まで、約183万kmを航海・約11,500名の実習生を育成
帆船日本丸が横浜に来た日!
当時、日本丸が引退するというニュースを受けて、鹿児島、神戸、船橋、小樽、新湊、など9つの町が名乗りをあげ、日本丸の誘致合戦が起こりました。船の科学館をもつ東京、日本丸を建造した発祥地神戸。そんな強敵にも競り勝ち82万人もの署名を集めて横浜に決まった時の嬉しさは今でも忘れられません!まさに市民の力です
日本丸誘致合戦の詳しい経緯→イラストレーター柳原良平氏の講演録 アンクル船長 海・船・港を語る
昭和60年(1985年)4月、日本丸が横浜に来た時は、まだ「みなとみらい21」計画がスタートしたばかりの頃でした。何もない荒涼とした空き地の中に日本丸がポツンと浮かび、日本丸パークへと続く細い歩道があるだけでした。福音館書店の絵本『ある都市のれきし』の中に、その頃の日本丸の小さなイラストがあります。あの荒涼とした風景は、高層ビルが建ち並ぶ今になっても忘れられない原風景です。この本の詳細→過去の記事
横浜市立図書館のサイトさくっ!とわかる横浜の歴史でもこの本が紹介されています。
この記事の関連商品は楽市♪楽座 で紹介しております。
※『ある都市のれきし』は現在アマゾンのプレミア価格のものしかありません、重版を期待したいものです。
※今年で80歳日本丸@メモリアルパーク
「みなとみらい21」のシンボル帆船日本丸(にっぽんまる) は今年で80歳!さらに公開25周年記念です
進水記念日1月27日(水)・入場無料イベント、1月31日(日)・入館料80円イベントも開催されます→詳細は産経ニュース
日本丸は激動の昭和を航行し続けました
昭和5年(1930年)1月27日進水、3月31日ミクロネシアのポナペ島へ初の遠洋航海
昭和18年(1943年)太平洋戦争が激化したに帆装が取り外され、大阪湾、瀬戸内海で石炭などの輸送任務に従事
~戦後は海外在留邦人の復員船として25,428人の引揚者を輸送~
昭和25年(1950年)朝鮮戦争時は米軍人や韓国人避難民の輸送
昭和27年(1952年)帆装の再取り付けがされ、翌年春ハワイに戦後初の遠洋航海
昭和59年(1984年)9月16日の退役まで、約183万kmを航海・約11,500名の実習生を育成
帆船日本丸が横浜に来た日!
当時、日本丸が引退するというニュースを受けて、鹿児島、神戸、船橋、小樽、新湊、など9つの町が名乗りをあげ、日本丸の誘致合戦が起こりました。船の科学館をもつ東京、日本丸を建造した発祥地神戸。そんな強敵にも競り勝ち82万人もの署名を集めて横浜に決まった時の嬉しさは今でも忘れられません!まさに市民の力です
日本丸誘致合戦の詳しい経緯→イラストレーター柳原良平氏の講演録 アンクル船長 海・船・港を語る
昭和60年(1985年)4月、日本丸が横浜に来た時は、まだ「みなとみらい21」計画がスタートしたばかりの頃でした。何もない荒涼とした空き地の中に日本丸がポツンと浮かび、日本丸パークへと続く細い歩道があるだけでした。福音館書店の絵本『ある都市のれきし』の中に、その頃の日本丸の小さなイラストがあります。あの荒涼とした風景は、高層ビルが建ち並ぶ今になっても忘れられない原風景です。この本の詳細→過去の記事
横浜市立図書館のサイトさくっ!とわかる横浜の歴史でもこの本が紹介されています。
この記事の関連商品は楽市♪楽座 で紹介しております。
※『ある都市のれきし』は現在アマゾンのプレミア価格のものしかありません、重版を期待したいものです。
1月19日(火)、武相高校鉄道研究同好会の活動が、NHK総合テレビこんにちはいっと6けん で紹介されました。30年にわたる活動、部員の鉄道写真撮影風景、顧問の山田教諭の熱心な指導などが紹介されました。番組の画像による紹介は同校のHPに掲載
写真集に残る沢山の電車の画像は、電車の記録であると同時に貴重な町の歴史の記録でもあります。私がこの町に来た時は既に市電は廃線になっておりました。この写真集を見ていると、市電が走っていた横浜の町がリアルに甦る思いです。
こちらはDVD版、BGMは山田教諭が作曲・演奏されています。
30年にわたる活動の中から生まれた沢山の書籍は、横浜市伊勢佐木町・有隣堂の鉄道書籍コーナー『鉄之道』で販売されています。
詳しい活動の紹介は公式ホームページ 武相高校鉄道研究同好会 をご覧下さい。
写真集に残る沢山の電車の画像は、電車の記録であると同時に貴重な町の歴史の記録でもあります。私がこの町に来た時は既に市電は廃線になっておりました。この写真集を見ていると、市電が走っていた横浜の町がリアルに甦る思いです。
こちらはDVD版、BGMは山田教諭が作曲・演奏されています。
30年にわたる活動の中から生まれた沢山の書籍は、横浜市伊勢佐木町・有隣堂の鉄道書籍コーナー『鉄之道』で販売されています。
詳しい活動の紹介は公式ホームページ 武相高校鉄道研究同好会 をご覧下さい。
1月4日(月)NHK総合テレビゆうどきネットワーク 「新春スペシャル!ごっつあんスイーツ」が放送されました。
「ごっつあんスイーツ」は大のスイーツ好きの芝田山親方(=大乃国関)が全国のスイーツを探訪して、お菓子作りのお手伝いや試食をする人気コーナーです。
2009年に紹介されたお菓子が全国から集まりました。お菓子の詳細は番組Memo(1月4日)で紹介されています。
おいしそうなお菓子が次々に紹介され、シベリアの番になりました。親方が手でシベリアを指しています。
「横浜で出会ったスイーツ、シベリア!」
「布団と布団に挟まれたこの羊羹が最高なんです」
「洋菓子屋さんではなくてパン屋さんで作られていたんです、パンを焼いた窯の余熱で作られていたそうです」
****甘さ抑え気味で大人のスイーツという感じですね~****
「昔はパン屋さんでよく作られたということで、
年輩の方には懐かしいんじゃないかな~」
最後にが流れたアップの映像です。
素晴らしく美味しそうに撮っていただきました (*~□~*)△
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP
「ごっつあんスイーツ」は大のスイーツ好きの芝田山親方(=大乃国関)が全国のスイーツを探訪して、お菓子作りのお手伝いや試食をする人気コーナーです。
2009年に紹介されたお菓子が全国から集まりました。お菓子の詳細は番組Memo(1月4日)で紹介されています。
おいしそうなお菓子が次々に紹介され、シベリアの番になりました。親方が手でシベリアを指しています。
「横浜で出会ったスイーツ、シベリア!」
「布団と布団に挟まれたこの羊羹が最高なんです」
「洋菓子屋さんではなくてパン屋さんで作られていたんです、パンを焼いた窯の余熱で作られていたそうです」
****甘さ抑え気味で大人のスイーツという感じですね~****
「昔はパン屋さんでよく作られたということで、
年輩の方には懐かしいんじゃないかな~」
最後にが流れたアップの映像です。
素晴らしく美味しそうに撮っていただきました (*~□~*)△
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP
伊勢山皇大神宮の参道
今年も伊勢山皇大神宮は入場規制が敷かれて、参道には長い行列ができていました。
成田山横浜別院の境内
成田山横浜別院は平成27年に新しい本堂が建立され、境内が整備されます。昭和29年に建てられた現在の本堂や慣れ親しんだこの石段も、もう見られなくなると思うとちょっと寂しい気がします。マドンナ「ジャンプ」のPV(YouTube)には、この素朴な境内の映像が残っています。
本年も当店&当店サイトを、よろしくお願いいたします。
NHK総合テレビ ゆうどきネットワーク1月4日(月)午後5:05~午後6:00
「全国の名物が集合 芝田山親方ごっつあんスイーツスペシャル!」で当店のシベリアが紹介されます。ぜひご覧下さい!!!
2009年5月27日に放送された「ごっつあんスイーツ」の一場面です。
総集編なので放映時間は短いと思いますが、よろしくお願いいたします。
三が日は、シベリア・甘食などのお菓子類を販売いたします。 初詣にお出かけの折には、是非お立ち寄り下さい。パンの製造は4日(月)からになります。
横浜・野毛山動物園の「シベリアトラ」
シベリアトラは主に中国北東部、ロシア(ウスリー東部)に生息する世界最大のトラです。野毛山動物園ではアムールトラと紹介されていますが、やはり私は「シベリアトラ」と呼びたいです!!
>
日本に虎が初めて上陸したのは横浜でした。文久元年(1861) 横浜港に上陸した虎は東京の麹町・福寿院、さらに三重県で見せ物興行でお披露目されました。「お手・お座り」など簡単な芸もできたのだそうです(*^。^*)
江戸時代の分文献に、虎を一目見れば「悪病に犯さるる愁なく、小児ハ疱瘡疹を軽くし」という記録が残っています。虎は霊験あらたかな動物で、それを見ると「眼福」が得られると信じられていました。
このブログを読んでくださった皆様に、本年が健康と幸福に恵まれる良い年になります様お祈り申し上げます。本年も当店・当店サイトをよろしくお願いいたします。
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP
NHK総合テレビ ゆうどきネットワーク1月4日(月)午後5:05~午後6:00
「全国の名物が集合 芝田山親方ごっつあんスイーツスペシャル!」で当店のシベリアが紹介されます。ぜひご覧下さい!!!
2009年5月27日に放送された「ごっつあんスイーツ」の一場面です。
総集編なので放映時間は短いと思いますが、よろしくお願いいたします。
三が日は、シベリア・甘食などのお菓子類を販売いたします。 初詣にお出かけの折には、是非お立ち寄り下さい。パンの製造は4日(月)からになります。
横浜・野毛山動物園の「シベリアトラ」
シベリアトラは主に中国北東部、ロシア(ウスリー東部)に生息する世界最大のトラです。野毛山動物園ではアムールトラと紹介されていますが、やはり私は「シベリアトラ」と呼びたいです!!
>
日本に虎が初めて上陸したのは横浜でした。文久元年(1861) 横浜港に上陸した虎は東京の麹町・福寿院、さらに三重県で見せ物興行でお披露目されました。「お手・お座り」など簡単な芸もできたのだそうです(*^。^*)
江戸時代の分文献に、虎を一目見れば「悪病に犯さるる愁なく、小児ハ疱瘡疹を軽くし」という記録が残っています。虎は霊験あらたかな動物で、それを見ると「眼福」が得られると信じられていました。
このブログを読んでくださった皆様に、本年が健康と幸福に恵まれる良い年になります様お祈り申し上げます。本年も当店・当店サイトをよろしくお願いいたします。
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP