横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

源氏物語の平安時代の発音にによる朗読のLP\(^o^)/

2024年03月06日 12時46分08秒 | 好きなもの

NHK大河ドラマ『光る君へ』を、毎週楽しみに見ています。
特に3月3日放送の「遠くの国」では
散楽師・直秀さんの予想外の展開は大いにショックでした。


古いアルバム等の整理をしておりましたら
懐かしいレコードが出てきました。

1972年(昭和47年)に発表された
『紫式部 源氏物語』平安朝日本語復元による朗読のLPです。
COLUMBIA JX29

日本語監修は金田一春彦さん、
朗読は、俳優で声優の関弘子さん
画期的な発想のLPでした。

関弘子さんの朗読が素晴らしく
『夕顔』の段で弘徽殿女御の生き霊に襲われるシーンは
特に圧巻でした。

再生装置のない今となっては、
聞くこともできないのですが
『源氏物語』「夕顔1」
youtubeに一部がアップされていました(ご参考までに)







            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チベットのヤク・ベル〜♪

2016年09月13日 20時41分55秒 | 好きなもの

NHK大河ドラマ『 真田丸』 では
あっという間に「関ヶ原の戦い」が
終わってしまいました。
石田三成のもふもふ兜姿も、ワンシーン映っただけ…
ちょっと残念でした。

兜にあしらわれた毛の正体は
チベットの牛「ヤク」の尻尾なのでした。

こちらは、ヤクの首につけられている「ヤク・ベル」です。

クラッパー(打撃用錘)が木製のためか
コロンコロンと、なんとも穏やかな牧歌的な音色です。
ヤク・ベルの音色(youtube)


ヤクは遠い遠いチベットの動物で
日本の生活には縁がないもの…
と思っておりました。
ところが、ヤクの尻尾の毛は
お正月の獅子舞、歌舞伎、能、お寺で使用される払子
実は日本の生活に古くから根付いていたのでした。

幕末、官軍の被っていたのもヤクです。
白・白熊(はぐま)= 長州
赤・赤熊(しゃぐま)=土佐
黒・黒熊(こぐま)=薩摩
と名付けられているので
熊の毛かな?と思ってしまいがちです(笑)

「家康に過ぎたるものは二つあり、唐のかしらに本多平八」
という歌の「唐のかしら」も
ヤクの毛をあしらった兜のことで、
当時ヤクの毛が中国経由で日本に渡来したことから
「唐のかしら」と呼ばれていたそうです。

「まるはなばち」さんのブログ 紺糸威南蛮胴にヤクの毛
には素晴らしい家康の兜画像が掲載されています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad スマートカバーを洗ってみました\(^o^)/

2014年09月12日 20時17分46秒 | 好きなもの

アップルからiphone6が発表され何かと話題になっています。

iPad発売当時の熱狂が懐かしく思い出されます。
ずいぶん前の事の様に感じますが、2010年 つい4年前のことなのですね~
当時画期的だったタブレットも、今ではごく普通のデバイスになりました。

2年使って、すっかり汚れてしまった
iPad miniのスマートカバーを洗ってみました。

ネット上で「水洗い可能」という情報を得たのでダメ元で挑戦。

泡のハンドソープを塗って汚れを浮かせ
(しつこい汚れは「すまいの消しゴム」で落とし)
裏の起毛っぽい部分は歯ブラシでこすり
洗い流して陰干しすると
ピカピカの新品状態になりました。

メーカーは湿らせた布拭きを推奨していますので
あくまで個人責任ということになりますが、驚きの出来事でした。

iPad mini発売時はなかった
スマートカバーの軸の支え付きカバー

クレバーシェルカバー(楽天)
発売されていたことを知り、これまた感動です。
2012年当時はこういう製品がなく、とても不便でした。

使いやすいiPad miniが、ますます使いやすくなりました\(^o^)/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおひなた先生作品☆アニメ化\(^o^)/ 

2014年08月01日 08時22分48秒 | 好きなもの
 
当店のシベリアを
ご自身の連載マンガでご紹介下さった
おおひなたごう先生の


目玉焼きの黄身 いつつぶす?
が、NHK総合でアニメ化されます!

  
放送日時は8月5日(火)から
火・水・木・金 深夜0:10~0:36の放送です。

録画準備完了!今からとても楽しみです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地・波除稲荷神社の「玉子塚」

2014年05月15日 19時35分54秒 | 好きなもの

シベリアを製造するため、
毎日たくさんの新鮮な鶏卵を使っています。

玉子への感謝と供養に
築地の波除稲荷神社(なみよけいなり)の
「玉子塚」をお参りしてきました。

波除神社は、市場関係者や観光客で賑わう
築地場外市場の外れにあります。
 

境内に入ると、右に大きな雄の獅子頭 

左に『お歯黒獅子』という雌獅子、その奥に玉子塚があります。


さらに、すし塚 海老塚


鮟鱇(あんこう)塚 活魚塚 蛤石 

美味しそうな供養塚が続きます。


5月初旬だったので境内には
こいのぼりが揚がっていました。
波除稲荷神社公式サイト


波除稲荷で買ったお守りの『打ち出の小槌』を
野毛のマスコット「のげやまくん」につけてみました\(^o^)/








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の“ふなっしー”@ゆるキャラ®プロレス

2014年03月10日 20時00分12秒 | 好きなもの

今では、すっかり有名になり
バラエティー番組やCMにも
登場するようになったふなっしーですが
2012年は、まさにブレイク前夜といった頃でした。

大好きなmixiゲームのキャラクター「ふにゃもらけ」が
高円寺ゆるキャラプロレスに出場するので応援に行くと…
 
たくさんのゆるキャラの中で
他に類を見ない機敏さでふなっしー大暴れしていました!!!!!

それから、間もなくブレイクして超人気者に♪

2012年10月27日(土)
高円寺フェス2012
「ゆるキャラ®プロレス in 高円寺フェス」

この日の優勝者はKenマスコット・ラグベベでした。
集合写真はナタリーのサイトで⇒音楽ニュース ナタリー







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の『白波五人男』@新歌舞伎座

2014年02月16日 13時03分14秒 | 好きなもの

今年2度目の大雪の翌15日
白波五人男を観るため新歌舞伎座に行きました。
高層ビルと
以前の歌舞伎座の面影が残る建物が 
違和感なく共存していました。

夜来の雪も沢山残っています。

歌舞伎座新開場柿葺落
二月花形歌舞伎

夜の部『青砥稿花紅彩画』(白波五人男)
【あおとのそうしはなのにしきえ】

尾上菊之助さん(弁天小僧)の気迫のある舞台に感銘を受けました。

こちらは懐かしい旧・歌舞伎座(2009年11月撮影)



また、この日未明のソチ五輪・羽生結弦選手
フィギュアスケート金メダル獲得
のニュースを受け
藤間大河くんの金メダルネタ?も
早々に盛り込まれ祝賀ムードに満ちていました。


歌舞伎稲荷にお参りすると

可愛らしい白波五匹狐(?)が!
これは2月恒例の地口行灯
夜になると灯りがともされるそうです。


終演後、ライトアップされた歌舞伎座がより一層
幻想的で素晴らしい眺めでした。

はるか32前の1982年4月に、
(菊之助さん&松緑さんのお父様の代)
7代・目菊五郎さん&初代・辰之助さん
の同じ演目を観ているので
感慨深い思いでした。

芸も建物も受け継がれて
新時代に向って発展していることを実感しました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『みうらじゅん いやげもの展』@渋谷パルコミュージアム、開催☆

2014年01月29日 14時34分52秒 | 好きなもの

渋谷・パルコミュージアムで、2月3日まで
国宝みうらじゅん いやげもの展 が開催されています。

入り口では山伏姿のみうら人形が出迎えてくれます!

みうらさんが何十年もかけて日本各地から集めた
貰っても嬉しくないお土産が所せましと展示されています。

本当にいらないなぁ~と思う沢山お土産に混じって
ちょっと良いカモ(錦鯉の灰皿)ちょっとほしいカモ(染付の尿瓶)もあり
どっぷり、みうらワールドに浸れます\(^o^)/



1階エレベーター前には『ツッコミ如来立像』がお出迎え。
立札には
人間の生み続けるボンノウに対し
漫才師のように
「もう、え~かげんにしなさい!」と
ツッ込みを入れて下さる如来像だ。

…と、ありました。

帰りには袋入りのポストカードがお土産に1枚貰えます。
展示されていたカスハガ(絵葉書)には
大好きな法螺貝の絵柄もあり、それが当たったら嬉しいな…
と、微かに期待していたのですが
さすが「いやげもの展」のお土産
みごとなカスハガが当たりました。
最後まで楽しませて頂きました\(^o^)/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆5月19日は桶狭間の戦いの日☆

2013年05月18日 22時44分23秒 | 好きなもの

織田信長は、永禄3年(1560)5月19日、
桶狭間の戦いで今川氏を破り
戦国時代の重要な転機を作りました。

前夜の5月18日夜半に清洲城で軍議を開いた信長は
19日未明、清洲城で「敦盛」を舞った後
小姓5騎のみ従えて桶狭間に向かって飛び出します。
その時の様子を『信長公記』では次のように伝えています。

【原文】此時、信長敦盛の舞を遊ばし候。
人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。
一度生を得て滅せぬ者のあるべきか、と候て、
螺ふけ、具足よこせと仰せられ、御物具召され、たちながら御食をまいり、
御甲めし候ひて御出陣なさる。  

【現代語訳】人間の一生は、五十年に過ぎない。
天上世界の時間の流れとくらべたら、まるで夢や幻のようなものであり、
命あるものはすべて滅びてしまうものなのだ。
まず謡曲「敦盛」のこの一節を謡い舞い、
法螺貝を吹け、具足をよこせとおっしゃって、具足を着け、
立ったままご飯を食したあと甲冑を着けて出陣された。
 


後を追う軍勢を熱田神宮で集結させた信長は
戦勝祈願を行いました。
信長3000の兵に対して今川義元の2万5000の大軍でしたが
義元を討ち取り天下に名をあげました。
その戦勝のお礼として寄進したのがこの築地塀(信長塀)です。
日本の歴史上最も華々しい逆転劇と言われる有名な戦いとなりました。

いっそのこと、5月19日は逆転勝利の日にしたいくらいですね(笑)

土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねて作られています。
兵庫西宮神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに
日本三大土塀とされています。


かなり長い土塀で、伏見通沿いの
「自動車のお祓い入り口」から奥をのぞくと
こんな風に塀の端が見えました。
熱田神宮境内案内

5月は信長月!と言うくらいいろいろな出来事がありますね~
・5月11日 安土城完成(1579年・天正11年)
・5月12日 信長の誕生日(1534年・天文3年)
・5月19日 桶狭間の戦い(1560年・永禄3年)
・5月21日 長篠の戦い(1575年 天正3年)
・5月27日 安土宗論(1579年・天正11年)

そして6月2日は『本能寺の変』で命日。
京都の元本能寺には、この日に信長茶寮がオープンするそうです!
以前は観光的なものは何もなく、記念碑しかなかったので
これで史跡も有効活用されますね⇒参考2011年6月記事






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今日は織田信長の誕生日☆

2013年05月12日 17時51分48秒 | 好きなもの

織田信長は天文3年(1534年)5月12日、
尾張国の織田信秀の嫡男として生まれました。

生誕の地は那古野城(現在の名古屋市中区)というのが通説でした。
この画像は、名古屋城二ノ丸にある『那古野城址の碑』です。
碑面にかすかに「那」「古」の文字が残っているのですが
ちょうど松の枝の影になってしまい残念ながら写っていません(ノ_-。) 

『那古野城』は今川氏のお城でしたが、
信長の父・信秀によって奪われました。
この事件が天文元年(1532年)
信長が生まれる2年前となり
那古野城生誕が通説になっていました。


ところが現在
信長生誕の地は勝幡城(しょばたじょう)
という説が有力になってきているそうです。

最新の研究によると、那古野城が奪われたのは
天文7年(1538年)という説が有力。
するとこの事件は信長が4歳の時になり、
信長は父(信秀)が那古野城を奪う前にいた
『勝幡城』で生まれた
…という事になるそうです。


今も名古屋市西区に『那古野』という街が残っています。

那古野で見つけた『屋根神さま』

屋根の上に祭られた祠で、いろいろなタイプがあるようです。

木造から鉄筋の家になっても奉られていました。
那古野は近代的な建物群のすぐ傍に
古い町並みが残る、魅力ある街でした。



テレビ神奈川の人気歴史バラエティー番組 戦国鍋TV
この番組の中にも
いろいろな信長様が登場してファンを楽しませてくれました。

放送は終了し、現在は再放送中ですが
今年の1月に開催された
武士ロックフェスティバル DVD も、5月8日に発売され、
楽天ブックスデイリーランキング1位を獲得しました 


 
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする