横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

MM思いで返し隊(@三菱重工ビル)に参加しました☆

2012年02月20日 14時39分56秒 | 街のこと

みなとみらい三菱重工ビルの1階に『MM思いで返し隊』の会場があります。
  

☆MM思い出返し隊☆(横浜/写真洗浄ボランティア)

フロントのガラスの面には、いろいろな情報ポスターが貼られていて
活動内容がとても分かり易くなっています。
 
先日、初参加してみました。
この日もたくさんのボランティアの方が参加されていました。
私は初めての参加の上に、健康上の理由から長時間下を向く作業ができないので
いっしょに参加した店主や皆さんが丁寧に洗浄した写真の
すすぎ洗いや干す作業のお手伝いをしてきました。

洗うと画像が消えてしまいそうな写真は
デジカメで撮影して
プリントアウトするので
そちらも少々お手伝いしました。

体調などの都合に合わせて気軽に参加できるので安心です。


ヨコハマ経済新聞の関連記事はコチラ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『このへん!!トラベラー』という番組で紹介されたようです…?

2012年02月18日 08時33分17秒 | 掲載・放送 ・イベント情報



お客様からのtwitterでのお知らせで
この辺トラベラーという番組で
当店のシベリアが紹介されていたことを知りました。
テレビ東京の深夜番組です。

2月14日(火)の放送の
中野の特集回だったようですが
テレビ局からは何の連絡もなかったので
見ることはできませんでした。

『価格.comのテレビ紹介情報』によると
住みます芸人イチオシ倶楽部というコーナーで
紹介されたようです。



~住みます芸人とは?~
吉本興業が「地域密着型プロジェクト」として
2011年4月から開始したプロジェクトだそうです。

このプロジェクトの詳細
あなたの街に住みますプロジェクト 

Yoshimoto Neta Network
 
今の47都道府県のネタ、ここに集結!USTREAMで生配信   




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリョーシカのルーツ『箱根ろくろ細工』 “箱根十二たまご ” その③

2012年02月16日 09時24分24秒 | 神奈川のこと

箱根登山鉄道線・入生田駅近くに
『箱根ろくろ細工』田中一幸さんの工房があります。

東海道沿いにあるので、工房の前が箱根駅伝のコースになっています。
今年の中継の時にもこの看板が映っていました。

『十二たまご』の技法から七福神がうまれ、それがロシアに渡ってマトリョーシカになりました。

ろくろ細工の制作風景は コチラ(過去の記事)でご覧ください。
 
更に十二たまごを発展させた『三十六たまご』は
神奈川県立歴史博物館に展示されています。



ショーケースには、マトリョーシカをはじめ
いろいろな作品が並んでいます。

彩色の「ふくろうの親子」



昭和の頃に作られた作品

ネコのペン立て
 
当時大いに輸出されたリンゴのティーセット

ドールハウスのテーブルセット、
昭和のほのぼのとした雰囲気が伝わってきます♪


小鳥の小物入れ、朱肉ケースとして制作されたものを作り変えて小物入れを制作予定、
現在材料の木材を乾燥させている、とのことでした。
製品化される日が楽しみです。

この日も、田中さんはお元気で接客されていました。

ロシア・マトリョーシカ博物館(ROKOさんブログ)には、
田中さんの写真が展示されている博物館の詳細が掲載されています。
同じくROKOさんの素晴らしい詳細ルポ箱根、ろくろ細工・入れ子人形



アクセス・箱根登山鉄道 入生田駅下車 徒歩3分
 
〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本7番地 
ろくろ細工の店・たなか 電話0460-85-5084
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・風祭 『鈴廣かまぼこ博物館』で手作り体験☆

2012年02月10日 20時38分36秒 | 神奈川のこと

箱根駅伝中継でお馴染みの 鈴廣かまぼこ博物館 手作り体験教室に参加しました。

箱根登山鉄道線・風祭駅を降りると専用通路から直接『かまぼこの里』に入ることができます。
ショップ・レストラン・博物館があり、かまぼこのテーマパークです。

ショップから道路を隔てたところに博物館がありました。
手作り体験教室・ミュージアムショップ・小工場、2階には蒲鉾板絵展示室があります。


まずは蒲鉾作りからスタートです。

配られたすり身を板を包丁の様な道具で数回こねてから、板につけます。
画像手前がすり身、右上がちくわに使う竹、
左上は、この道20年の職人さんが作った蒲鉾です。

そしてこちらは私が作った蒲鉾(泣)
モスラのようなオームのような蒲鉾になってしまいました。
次の機会には、もう少し上手に作りたいと思います


成形された蒲鉾はこの中に入れて、蒸され殺菌されて完成になります。

次はちくわ作りです。

すり身をこねて形を整え竹に巻き付つけます。

そして1本1本丁寧に回しながら焼き上げられます。

30分ほど待っていると、ちくわの焼き上がり!
その場であつあつを食べられます。
焼きたてのちくわを食べるという機会は滅多にないので、とても貴重な体験ができました。


ミュ-ジアムショップには、魚・蒲鉾関連グッズ売り場があり、魚好きには嬉しい場所です♪
その壁面に、なんとロイヤルコペンハーゲンのブルーフィッシュを発見しました!
以前、百貨店で見かけ衝撃を受けたのですが、ここで再会できるとは思いませんでした。

彫塑家ジャンヌ・グリュー作 ロイヤルコペンハーゲン社製(1963年)
1938年12月に南アフリカ東海岸でシ-ラカンスが発見されたことに因み作られました。

東アフリカ沖のコモロ諸島の人々の間では、古くからこれを「ゴンベッサ(幸運)」と呼び、
幸福をもたらす縁起の良い魚だとの言い伝えがあるそうです


かまぼこの里の紅梅もほころび始めていました、春ももうすぐですね~♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年・節分会@成田山横浜別院☆

2012年02月03日 15時35分24秒 | 街のこと

寒いながらも、良く晴れた節分になりました。
野毛の成田山横浜別院では
現在の建物での最後の節分会が行われました。
大改築工事のため今年の5月から解体工事が始まります。

年男・年女による豆まき。
沢山の豆やお菓子等ががまかれて、賑わいました。

管主さんによる安寧への願いをこめた豆まきです。

油断すると転げ落ちてしまいそうな境内への石段も、改築でなくなってしまいます。
そう思うと、名残り惜しい気持ちになります。

境内に掲示された完成予想図です。
階段スペースも境内になるそうで、今の成田山とはずいぶんイメージが変わることでしょう。

マドンナのジャンプPVにも使われたこの122段の階段も
解体されてエレベーターになるそうです。
桜木町も、新しい歴史がはじまっていることを実感する昨今です。


※このYouTube動画は埋め込み画面では見られませんので、リンクよりご覧ください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする