横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

横浜ウォーカー『花火・夏祭り&ノスタルジックさんぽ特集号』発売!

2011年06月26日 15時14分06秒 | 掲載・放送 ・イベント情報
先日取材のあった 
横浜ウォーカー『花火・夏祭り&ノスタルジックさんぽ特集号』が発売されました。



当店は12ページ『横濱レトロさんぽ』で紹介されています。
昭和テイストのイラストが楽しい特集記事です!


パンダ・コアラメロンぱんが紹介されてます♪ 


書店でお見かけの折には、ぜひ手に取ってご覧ください。 

Walkerplus横浜の街ニュース&エンタメ情報





               
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭文社『ぶらっと 散歩コース・横浜』が出版されました♪

2011年06月20日 18時16分49秒 | 掲載・放送 ・イベント情報
昭文社のガイドブック『ぶらっと散歩コース・横浜』が出版されました。



当店は、55ページ
伊勢佐木町・野毛ハイカラグルメを満喫
という記事で紹介されています。


小ぶりのA5版で持ち歩きに最適サイズです♪
のんびり巡る街歩きから、ちょっとしたハイキングコースまで
様々なコースが設定されていて
そしてすべてのコースに「歩く距離と時間」「歩く歩数」「消費カロリー」
カフェ・お食事スポット、寺・神社などの
立ち寄りスポットなどのガイド情報のほか
高低差がわかる標高グラフや様々な情報つきですので
散歩の計画を立てるのにとても便利です。

書店でお見かけの折には、ぜひ手に取ってご覧ください。
送料無料の楽天ブックス Amazonでも発売されています。  





               
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『横浜市営地下 鉄沿線新聞』の取材がありました。

2011年06月16日 19時44分22秒 | 店のこと


6月15日(水)『横浜市営地下鉄 沿線新聞』の取材がありました。
この新聞は横浜市交通局とタイアップした沿線情報新聞で、沿線の情報などが盛り込まれています。

当店掲載号・発行予定日→7月15日(金)

配布場所は、市営地下鉄各駅、市役所、コンベンションセンターなどです。




                       
               
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市歌 @横浜開港記念日

2011年06月02日 09時34分36秒 | 街のこと

横浜港は安政6年6月2日(太陽暦で1859年7月1日)に開港されました。
これを記念して6月2日は開港記念日とされています。

1909年(明治42年)7月1日に行われた、横浜港の開港50周年記に発表された
横浜市歌
今日まで歌い継がれ、市民に愛されています。
昭和30年代の横浜市立小学校では、開港記念日は勿論のこと
行事があると必ず横浜市歌を歌いました。


  
作詞は森林太郎(森鴎外)、作曲は、当時東京音楽学校(現、東京藝術大学)助教授だった南能衛氏です。
文語調で格調高く、メロディーも素晴らしい歌です。

わが日の本は島国よ (わがひのもとはしまぐによ)
朝日かがよう海に (あさひかがよううみに)
連りそばだつ島々なれば (つらなりそばだつしまじまなれば)
あらゆる国より舟こそ通え (あらゆるくによりふねこそかよえ)


されば港の数多かれど (さればみなとのかずおおかれど)
この横浜にまさるあらめや (このよこはまにまさるあらめや)
むかし思えば とま屋の煙 (むかしおもえばとまやのけむり)
ちらりほらりと立てりしところ (ちらりほらりとたてりしところ)


今は百舟百千舟 (いまはももふねももちふね)
泊るところぞ見よや (とまるところぞみよや)
果なく栄えて行くらんみ代を (はてなくさかえてゆくらんみよを)
飾る宝も入りくる港 (かざるたからもいりくるみなと)

 

ところが、格調高い文語文は子供には意味がよく分からず、空耳や替え歌で歌っていました。
「果なく栄えて行くらんみ代を」は「果てなく栄えて遊覧民謡」と思い込んでいました(笑)
3節目は、特に子供の替え歌の絶好の餌食?でした。  
今は桃食って腹下し
泊まる所は宿屋
宿屋のおかずはキンピラゴボウ
焼いてうまいのはカキモチ・センベイ


※きっと横浜の各校で、いろいろな替え歌が歌われていたことでしょう。


横浜市歌を音頭にした『アラメヤ音頭』です↓
正調「よこはまアラメヤ音頭」の踊り方・改訂(YouTube)
  
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵は本能寺にあり!今日は“裏切りの日”?!

2011年06月02日 07時06分29秒 | 好きなもの
 今から429年前の今日
1582(天正10)年、織田信長は本能寺の変で、
明智光秀の裏切りにより、本能寺で自害しました。

このことから6月2日は裏切りの日と呼ばれているそうです!
横浜市民にとっては、大切な開港記念日でもあります。

現在の本能寺は新たにたてられたもので、
織田信長終焉の地「本能寺」は、
現在の本能寺から1.8kmほど離れた京都市中京区元本能寺南町にあります。

「本能寺跡」の記念碑
429年前、このあたりは光秀の桔梗の旗印でうめつくされたことでしょう。
中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し
本能寺の織田信長を襲いました。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと
「是非もなし」と応えて自害したそうです。(『信長公記』伝 )


現在は学校&公共施設になっていて、往時を偲ぶものは何も残っていません。
でも自害した織田信長の遺体はついに発見されなかったそうですから、
この辺りの地中に今でも眠っているのかもれません… 



☆上京区にある楽美術館 では「樂美術館コレクション-樂歴代とその周縁」が開催中です☆

NHKアニメ 『へうげもの』の名品名席 で紹介された初代長次郎作「面影」は
今は展示されていませんでしたので、ショップでポストカードを購入しました。
黒樂茶碗 「勾当」「村雨」は展示されています。

※この画像は楽美術館ショップで販売されているポストカード「面影」を撮影したものです。 
長次郎が楽茶碗の制作をはじめたのが天正7年、本能寺の変が天正10年、
信長は長次郎の茶碗を見たのか否か定かではありませんが
もし見ていたら、鋭い感性の持ち主の信長ですから、きっと黒楽茶碗の斬新さに魅了されたことでしょう。

NHK「大河ドラマ・江」「へうげもの」と、
信長はドラマやアニメでよく登場しますが
今年はやはりコレ↓しかありませんっ
地元U局・テレビ神奈川の超人気番組の戦国鍋TV
『敦盛2011』 by信長と蘭丸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする