横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

絶好のお花見日和\(^o^)/

2013年03月28日 23時16分27秒 | 街のこと

2002年に並び過去最速タイ記録(毎日新聞)だった今年の桜ですが
気温の低い日・曇った日続き…
今日はやっと絶好のお花見日和になりました!
NHK大河ドラマの『八重の桜』を楽しみに見ているので
幕末に思いをはせることが多いこのごろです。

掃部山公園の井伊掃部守直弼像です。
 
安政7年3月3日(1860年3月24日)
桜田門外の変で水戸浪士に暗殺された井伊直弼。
直弼像が発展した横浜や、楽しげなお花見客を見守っているかのようです。

桜の花から頭を出したランドマークタワーです。
かつて、この木の下あたりに茶店がありました。

この茶店はもとは井伊家の植木職人が藩主の薦めではじめたものですが
昭和49年に市の条例により廃止となりました。
当店の店主が幼稚園の頃(昭和20年代)にはこの茶店で
夏はかき氷を食べたり、秋には茶店の人から柿の実をもらったり
楽しい思い出のある茶店でした。



こちらは野毛山公園にある佐久間象山の顕彰碑です。
象山は1854年横浜でペリーに会いますが
その際、ペリーの方が頭を下げたと伝えられています。
元治元年(1864年)京都三条木屋町で攘夷派の志士に暗殺されました。


横浜山下町ロイヤルホ-ルヨコハマ隣に展示されている 
『和蘭新式野戦砲』

1854年の2度目のペリー来航の際、
幕府は、松代・小倉の二藩に警衛を命じました。
松代藩佐久間象山は軍議役として和蘭新式野戦砲二門、牛角砲二門を装備。
この大砲は使われないまま、この地に埋没したそうです。


野毛山公園の桜も満開で、園内の池にはもうオタマジャクシが泳いでいました。
最速開花のあと、気温の低い日が多く・強い風雨もなく
なんと2週間も心を楽しませてくれました。
また来年も穏やかな気持ちで桜を見られたらいいな、と思います。




1422ラジオ日本『峰竜太のミネスタ』で紹介されました♪

2013年03月25日 18時47分55秒 | 掲載・放送 ・イベント情報

ラジオ日本で月曜日~金曜日に放送されている
情報ワイド番組 『峰竜太のミネスタ』 「あの街この街」で
当店のシベリアが紹介されました。




この日は峰竜太さんが
イタリア取材でお休みでしたので、ホリさんが出演されていました。



              
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP


ロバート・キャパ展@横浜美術館

2013年03月17日 15時32分43秒 | 街のアート

横浜美術館では3月24日(日)まで
ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー二人の写真家
という写真展が開催されています。
いつもは写真集でしか見ることのできない貴重な写真が
多数展示されていて感動的でした。

美術館のピンク・モクレンの花も咲き始めていました。
 

こちらは熱海の『モンブラン』というカフェです。
キャパの最後の旅となってしまった、日本への旅行
その際にこの店に立ち寄り1枚の写真を店で撮影しました。
熱海をはじめとした
日本各地の写真も沢山公開されていました。
いつもは写真集でその一部を見ることしかできませんので
貴重な機会でした。

当時はレストランだったこの店は
現在はカフェで、美味しいアップルパイが名物になっています。



東急東横線・渋谷駅 最終日

2013年03月16日 08時38分54秒 | 街のこと

東急東横線、東京メトロ副都心線乗り入れで
東横線渋谷駅が85年の歴史に幕を降ろしました。

最終日の渋谷駅の様子です。
まだ朝9時頃ですが
ホームでは記念写真を撮影する人が沢山見られました。

お馴染みの改札口も最後です。
駅員さんが「フラッシュをたかないでください」
「中央で立ち止まらないでください」
と呼びかけ続けていました。

ヒカリエ側から見た、通称「かまぼこ」のホームです。
「かまぼこ」は渋谷の象徴でした。

記念入場券は長蛇の列で、とても買えそうになかったので
普通の切符を記念に購入しました。

「東急東横店東館」も1934年からの
営業78年の歴史に幕を閉じます。
この建物は横浜ホテルニューグランド、銀座和光
などの名建築を残した渡辺仁設計によるものです。
東横線渋谷駅跡地にはヒカリエを超す高さの
超高層ビルが2棟も建つ予定という話も聞きました。

渋谷が21世紀の都市に生まれ変わる
その第1歩がスタートした日でもありました。



ぴあ『横浜食本』で紹介されました☆

2013年03月14日 09時04分45秒 | 掲載・放送 ・イベント情報

3月16日(土)の
東横線・副都心線相互直通運転開始にあわせて
ぴあ『横浜食本』が臨時増刊されました。
 
当店の記事は「野毛特集」99ページ掲載されています。
この記事の取材は1月でした。  

書店でお見かけの折には
是非手に取ってご覧ください。
お求めは送料無料の楽天ブックス


東横線・副都心線相互直通運転の詳細は
東急電鉄・東横線案内をご確認ください。




               
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP
 

『観光地鎌倉と鎌倉彫展』 @神奈川県立歴史博物館

2013年03月13日 07時39分54秒 | 街のこと

 
現在、神奈川県立歴史博物館では
観光地鎌倉と鎌倉彫 -近代鎌倉のガイドブック-
が開催されています。

幕末の頃の鎌倉の様子が、興味深かったです。
また北鎌倉に窯があった
北大路 魯山人の陶芸作品、名仏師による鎌倉彫の名品など
鎌倉を深く知ることができる展示でした。

 
すぐ近くの市役所建設予定地の空き地では
5月7日まで木下大サーカスも、公開されています。

このところ横浜は急に暖かくなり
一足飛びに春になったような日が続いています。
本格的な春を前に、楽しみな催しが増えてきました。
 

煙霧の横浜(ー_ー)!!

2013年03月10日 21時17分24秒 | 街のこと

今日の午後の空です。
晴天だったのに、、、薄暗くなっている…??????
しかも空が茶色です。
これが黄砂?…思っていたら、煙霧というものだったそうです。

桜木町駅前の様子です。

あたり一面、砂っぽく
ホコリの匂いが、たちこめていました。

みなさんのお住まいの地域は、いかがでしたか?



【煙霧とは?】寒冷前線の通過に前後して
強い南寄りの風と北寄りの風が吹き、
地表付近のほこりが巻き上げられる現象。






付藻茄子(つくもなす)公開中@静嘉堂美術館

2013年03月08日 08時31分32秒 | 好きなもの
 
 安土桃山時代の大名物『付藻茄子』や国宝『曜変天目』が、
現在静嘉堂美術館で、3月24日まで展示公開中です。
 
武蔵野の面影の残る雑木林の中
ゆるやかな坂道を登って行くと、洋館の静嘉堂文庫が姿を現します。
  
この洋館に隣接する静嘉堂美術館です。
三菱の岩崎彌太郎の弟、彌之助。
その子の・小彌太、父子二代によって設立されました。
国宝7点、重要文化財83点が所蔵されています。 

付藻茄子は、室町幕府の三代将軍足利義満の所有から始まり
松永久秀へと渡り、織田信長→豊臣秀吉→徳川家康
と戦国武将の所有を経て
三菱財閥・岩崎氏の所有となりました。
本能寺の変・大阪夏の陣
2回も罹災しましたが
徳川家康の命で大阪城の焼け跡から破片が集められ
名手により元の姿に復元されました。
まさに奇跡の茶器です!
NHKアニメ『へうげもの』の第1回にも登場していました。

国宝の曜変天目は、
すい込まれるような神秘的な青色でした。


満開を迎えた庭園の梅。

雑木林の中にある岩崎家の霊廟
緑のドームが、とても印象的でした。