建交労長崎県本部

全日本建設交運一般労働組合(略称:建交労)長崎県本部のブログです。
労働相談は、095-801-8800まで。

トンネルじん肺根絶5陣訴訟東京地裁第1回弁論

2016年06月30日 18時14分31秒 | トンネルじん肺



本日午後から東京地裁で、全国トンネルじん肺根絶第5陣訴訟の第1回弁論が開かれ、北は北海道から南は九州から元トンネル坑夫の皆さんと支援の人たちが結集しました。

全国でたくさん掘られてきたトンネル、その現場では苛酷な労働が待っていました。重層下請け制度の下、末端で働く坑夫には、限られた期間にトンネルを貫通するため、長時間労働が強いられました。残業時間の上限を規制した36協定は形式だけで、毎日2時間以上締結させられているのが実態です。残業理由も、工期短縮のためというとんでもない理由もあります。
建交労に結集した労働者は立ち上がり、元請けである大手ゼネコンを被告に栽培を起こし和解勝利しました。その後、国の責任を追及する国賠訴訟を起こし、地裁で勝利し、じん肺根絶の合意書を締結しました。最初の闘いから19年が経ち、今はゼネコンとの早期解決と栽培を起こすことなく解決する基金制度の創設と元請けによる一元的管理をめざしています。残る最大の課題は、切羽での粉じん測定の義務化と労働時間の短縮です。
本日の法廷では、原告団長でじん肺に苦しむ城野哲也さんが、平成時代のトンネル工事現場での粉じんについて生々しい陳述を行いました。そして、一緒に働いていた仲間がじん肺で亡くなったという話を聞いていたので、まさか自分もじん肺なるとは思わなかったと、不安な胸の内を明かしました。裁判官にトンネル現場は平成時代になってもひどい職場だったことと命あるうちの解決を求めました。引き続き小野寺利孝弁護団長、水口洋介弁護団事務局長、須納瀬学弁護士が被告ゼネコンに対し、加害責任は明確であり、今まで培われてきた早期解決のルールを守るように求める陳述を行いました。

19年にわたるトンネルじん肺の闘いは、粉じん防止のガイドラインをつくらせるなど大きな前進を勝ち取っていますが、労働時間の短縮や基金制度の設立、元請が下請け労働者も含め一元的管理をすること、炭鉱や金属鉱山のように切羽を含め粉じん測定を義務付けじん肺を根絶することが残された課題です。
長い長い闘いですが、トンネル工事と同じようにいつか貫通し明るい出口が見えるはずです。全国の皆さんの暖かいご支援をお願いします。

最新の画像もっと見る